Quantcast
Channel: KATSUのブログ
Viewing all 1392 articles
Browse latest View live

DX組立式ガールズフィギュアスペシャル

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

2007年に出たバンプレスト プライズ


[機動戦士ガンダム SEED DESTINY DX組立式ガールズフィギュアスペシャル]
全2種


ルナマリア

ルナマリア(ウインク)




ルパン三世のスタイリッシュ シリーズくらいの大きさで25cmくらいありますね


スケールだと1/7くらいかな
両足のみ組立式


MSPの先駆けって感じ


出来はかなり良くてプライズで出たルナマリアのフィギュアではオススメ出来るフィギュアかと



ただ、2007年にSEED DESTINYがオワコンになってから出たからね~

メガハウスのR.A.Hも発売しきった頃だし…

でも、それも超えるくらいの出来なんで

片方はパイロットスーツでなく赤服にして欲しかったというのはあるんだけど


後ろ画像は片方だけ
顔と右腕違いのラインナップなんで

画像4


出た時期的に不遇だったな(笑)

シチュエーションフィギュア~機動戦士ガンダムSEED DESTINY~

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

2007年にバンプレストから出たSEED DESTINYのシチュエーションフィギュア



[機動戦士ガンダム SEED DESTINY シチュエーションフィギュア]
全2種


ミーア・キャンベル


ルナマリア・ホーク




大きさは座りポーズなんで全高8cmくらい
1/8スケールにはちょっと満たない、1/10スケールくらいかな




ミーアの顔はプライズの中でも良い方かと思う

ライブ仕様のザク手にのった時の姿かな


ルナマリアは…
悪くないんだけどなんかもっさり感が(笑)


B-CLUB(ポピー)の [1/7 スケール ポリストーン製塗装済み完成品 ルナマリア]とポージングが似てる

画像6


足の組み方逆なら完全に対になったんだけど(笑)

上半身が逆向きなんで並べると…

シチュエーションフィギュア~機動戦士ガンダム第08MS小隊~

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

2007年のバンプレスト プライズ OVA[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]に登場したキャラクターフィギュア


[機動戦士ガンダム 第08MS小隊 シチュエーションフィギュア]
全2種

画像2


アイナ・サハリン(パイロットスーツ)


シンシア



自分が所持してるのはアイナの兄 ギニアス・サハリンの秘書 シンシアのフィギュアだけ


アイナのパイロットスーツ姿のフィギュアは他にもあるんで…
で、大抵座り姿なんですよね、アイナのフィギュアって…


にしても、ラインナップにシンシアもってきてくれたのは嬉しいですね(カレンはね…ちょっと)


シンシアの立体化はガレージキット除けばこれだけだと思うし



大きさは全高14cm
出来も悪くはないと思う


顔がアニメのシンシアってより、ちょっと松本零士さんの女性キャラクターに似てる気もしないでもないけど(笑)



アイナよりはシンシアだよな~やっぱ(笑)




フィギュアは第9話 震える山でギニアスに縛られ自白強要剤打たれた後だろね~

縄が外され注射器散乱してる場景なんで…助かった設定かな


シンシアは元々はギニアスのライバルともいえるユーリ・ケラーネの女で監視の意味も込めてギニアスの元に送られた秘書なんで


小説版ではユーリと共にギニアスに撃たれて亡くなってますね

シチュエーションフィギュア~機動武闘伝Gガンダム~

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

2007年に出た、機動武闘伝Gガンダムのバンプレスト プライズ


[機動武闘伝 Gガンダム シチュエーションフィギュア]
全2種

画像2


レイン・ミカムラ

アレンビー・ビアズリー



Gガンダム独特なコクピットシステム、モビルトレース

そのシーンを再現したフィギュアです



子供向けの熱血なGガンダムのストーリーで出てくる唯一のお色気シーンとしてレインやアレンビーのMF(モビルファイター)への搭乗の際に装着するバトルスーツに着替えるのだけど



当時考えるとセーラームーンが流行った時期でもありましたし
アレンビーの搭乗するノーベルガンダムはまさにセーラームーンガンダムと呼んでもおかしくなかったですからね(笑)



当時の時世が出てるな~と思う(笑)

HGIF[ カウボーイビバップ~天国の扉~]

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

最近、1日1話ずつ観返してるんですが…やっぱり面白いな~カウボーイビバップ




2001年

バンダイ ガシャポン

[HGIF COWBOY BEBOP 天国の扉]
各200円 全6種


スパイク・スピーゲル


ジェット・ブラック


フェイ・ヴァレンタイン


エド & アイン


ジュリア



カウボーイビバップのフィギュアってそれなりには出てはいるんですけどね…


ビバップ号の乗組員全員てなると、

バンプレストプライズ[カウボーイビバップ フィギュアセッション]

やまと[ストーリーイメージフィギュア]シリーズくらいしかないですからね~


ジェットやエドなんかもラインナップにいるので超合金のソードフィッシュなんかと飾りたいです

スパイク・スピーゲル~アクションフィギュアエディション~

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

たぶん2001年じゃないかな~
ジャパン・コレクション・トイ・クラブの記載あるし


[KAIYODO XEBEC TOYS カウボーイビバップ ~天国の扉~ スパイク・スピーゲル アクションフィギュア エディション]



大きさは15cmくらいなんで当時XEBEC TOYシリーズで出たフィギュアでは小さめかも



スパイク以外のキャラクターも立体化してくれると嬉しかったんだけどね




スクウェアエニックスから出たプレイアーツ改でもスパイク出たけど、顔がイマイチ、メディコム・トイのスタイリッシュコレクションは髪がマカデミアチョコだし(笑)
似てるフィギュア出てないですね、スパイク
これ一番マシな気がします



プレイアーツはビシャスだけ確保しようかと


アクションフィギュアといっても首、腕、腰、足首かな動くの



台座がついてるし、フィギュアのサイズは小さくなったけど、TRIGUNとかのシリーズと同じかな可動は
ジュリアの花付き(笑)

画像3


これはフルカラーだけどモノクロ版も出てます


XEBECシリーズは海洋堂のリボルテックにも繋がるシリーズだと思うんだけど、TRIGUNはリボルテックも出たんだよな~

ストーリーイメージフィギュアEX~カウボーイビバップ~

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

やまとから発売された、カウボーイビバップ PVC スタチュー


通常のストーリーイメージフィギュアシリーズを大きくしたEXTRAシリーズになります



スパイク・スピーゲルもこのシリーズ出てて昨日の海洋堂 XEBECシリーズとこっちのどっちかだろな~選択するなら



YAMATO/やまと


[Story Image Figure EXTRA カウボーイ ビバップ PVC スタチュー フェイ・バレンタイン]
画像2、3


まず、フェイ

服(イエロー)とストッキング(パープル)が色違いの別カラー版も出てます


こちらはゴールド版


定価3000円代だったと思うので出来はそこそこ(笑)


出来れば髪の毛だね、問題は(笑)
分け目表現がかつら被ったみたいに見えるから

大きさは座りなんで14cmくらい



フェイがカジノに投資するための電子カードが付いてきます(笑)(笑)

ただ、手に挟んで持てないので両面テープとかで貼らないといけない




[Story Image Figure EXTRA カウボーイ ビバップ PVC スタチュー ジュリア]
画像4、5


ライダースーツに身を包んだジュリアになります

別カラーでレッドパープル版も出てます



大きさは20cmくらい
ジュリアは出来満足です


ただ、ポーズが…なんだろね(笑)

パペットアクショントイ~E.T.~

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

1996年、RESAURUS COMPANY INC から発売になった、スピルバーグの映画[E.T.]のパペットアクションフィギュアです



これは大学じゃなくて、初めて夏休み利用してホームステイした際にユニバーサル・スタジオ・ハリウッド行ってその時買ったやつだわ~

自分が現地で直接買った初めての洋トイになると思う



RESAURUSってジュラシック・パークとか、日本のゲームだとソニック・ザ・ヘッジホッグ、クラッシュ・バンディクー、ストリートファイターシリーズのフィギュアなんか出してたメーカーで90年代後半から2000年頭あたりまで結構色々出してたんですよね。




このE.T.と同じパペット系だと98年のゴジラ(ジラ)版のパペットアクションフィギュアとかも出してたかと!



で、E.T.だけど裏見ると$12.95の値段

大きさは16cm
首、両腕が可動
値段の割りに出来も悪くないかな~
ソフビ製です



ブリスター無しの台紙折り曲げてパペットなので底に開いてる穴と首の部分が台紙に結束バンドで繋がれてます

画像2


なんか…違う意味のおもちゃに見えるけど(笑)(笑)



台紙に説明ありますが、目、右手指先、お腹に蛍光塗料が塗ってあり暗闇で光ります

画像3


ライトで光るとかじゃないから見辛いけど、肉眼だとそこだけ光ってる感じで部屋電気消して真っ暗にするとよく解ります



この頃はまだインテリアの一部として買ったんだよな~…
映画は好きだったから…
もうこのE.T.も20年経つんだもな~(笑)

ゴジラバンク

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

1998年に発売された、GODZILLA(ジラ)版のゴジラバンク



Trendmasters/トレンドマスター(日本版輸入元 バンダイ)から発売されたものになります




Trend masterというと同時期のインディペンデンスデイやマーズアタックなど映画系フィギュアが思いあたりますね!


実は…最近やっと、やまとが輸入販売した映画[マーズアタック!]のUFO(マーシャン・フライング・ソーサー)が手に入ることになりました(笑)

届くの楽しみなんだけど!




単3電池3本でジラがエンパイア・ステートビルを襲います


コイン投入口はエンパイアステートビルの脇

画像4




コインいれなくても前にあるボタンを押すと鳴き声あげながら、ジラの目が光り左右に動き、ビルが光るギミック

画像5



大きさは28cmくらい
500円玉40枚くらいは入るみたい


ジラのおもちゃは昨日のRESAURUSのパペットもですが、ガムボールマシンとか色々出たんだよな~

HG[サンダーバード~メカコレクション~]

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

2004年にバンダイのガシャポンで発売になった

[HGシリーズ THUNDER BIRD メカコレクション]

全5種 各200円



サンダーバード 1号


サンダーバード 2号


サンダーバード 3号


モール(ドリル可動)


FAB1(レディ・ペネロープ号)




昔の人形劇のサンダーバードもスカパーで見たことはあるんですが、全話みたわけでは…なんか途中で飽きてきてしまって


これは2004年の六人目の兄弟アランがサンダーバードに加わることになる実写映画版の方かな


4号と5号がラインナップにないのがあれだけど、変わりにモールとペネロープ号が


モールは映画ラストの方で登場したけど、掘削ギミック付き
画像5



ペネロープ号も通常と飛行形態のコンパチ仕様になってます
画像6、7

仮面ライダー~ソング&データファイル~

$
0
0

イメージ 1

コロンビアから2000年に発売された歴代 仮面ライダーの主題歌を集めたCDです!


ウルトラマンに、ゴジラと円谷派だったので子供の時、リアルタイムで見たライダーは倉田さんの[仮面ライダー BLACK] からなんですが…


2000年あたり当時はDVD、スカパーが台頭して来て古い作品も比較的容易に見れる環境が生まれ、古い作品観るようになって

特にスカパーはブラック以前のライダー次々放送してくれたので全話ではないけど大体のライダー作品に目を通せました


そこで欲しくなったのが主題歌集!
で、買ったもの


平成ライダーはまだクウガしかいません(笑)


平成ライダーは次々新しい作品生まれてるんでこういった集めました~系は年々更新されちゃうけど
とりあえず昭和ライダーは真やZO、J以外はフルで収録されてるので


このCDで昭和ライダーの曲は覚えました(笑)



ディスク1



[仮面ライダー]

1 レッツゴー!!ライダーキック


2 仮面ライダーの歌



[仮面ライダーV3]


3 戦え!仮面ライダーV3



[仮面ライダーX]


4 セタップ!仮面ライダーX




[仮面ライダー アマゾン]


5 アマゾンライダーここにあり


6 アマゾンダダダ!!





[仮面ライダーストロンガー]

7 仮面ライダーストロンガーのうた


8 きょうもたたかうストロンガー




[スカイライダー]


9 燃えろ!仮面ライダー


10 はるかなる愛にかけて




と、ここまで初代~スカイライダーまでディスク1

ストロンガーだけ石ノ森さん作詞しなかったんだな~両方、戦隊で有名な八手さん




ディスク2



[仮面ライダースーパー1]


1 仮面ライダースーパー1


2 火を噴けライダー拳




[10号誕生!!仮面ライダー全員集合](ゼクロス)


3 ドラゴン・ロード


4 FORGET MEMORIE’S




[仮面ライダー BLACK]

5 仮面ライダーBLACK


6 Long Long ago,20th century




[仮面ライダー BLACK RX]



7 仮面ライダー BLACK RX


8 誰かが君を愛してる





[仮面ライダークウガ]


9 仮面ライダークウガ


10 青空になる




ZX(ゼクロス)のドラゴンロードいいんだよな~(笑)
ブラックはライダー役の倉田てつをさん本人が歌ってて、お世辞にも上手いとは言えないんだけど(笑)そこが良かったりする!


そして、やはりクウガのOP曲はカッコいい(笑)




このあたりよくあったんだけどディスク+ CDエクストラ仕様になっていて
PCで天田印刷から発売された仮面ライダー(1号・2号編)のトレーディングカード 207枚が見られるデータ入り!

HG[仮面ライダー20~栄光の9人ライダー編~]

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

2002年のバンダイのガシャポン


台座がついてシリーズの歴代ヒーローが勢揃い出来るシリーズで[ヒーローギャラリーシリーズ]とも呼ばれてます


ウルトラマンやドラゴンボール、百円ガシャポンになりますが戦隊シリーズもレッドクロニクルという商品で展開されました



[HGシリーズ 仮面ライダー 20 ~栄光の9人ライダー編~]
全9種 各200円


仮面ライダー1号(新)
画像2


仮面ライダー2号(新)
画像3


仮面ライダーV3
画像4


ライダーマン
画像5


仮面ライダーX
画像6


仮面ライダーアマゾン
画像7


仮面ライダーストロンガー画像8


仮面ライダー(スカイライダー)
画像9


仮面ライダースーパー1
画像10


と新1号からスーパー1までを網羅!


ゼクロス(ZX)からは21弾から一体ずつラインナップに加えるという続けて買ってネ!仕様(笑)


でも、シリーズ20もなると新規客が途中からは買いずらいから、バンダイお得意の商品名変えて仕切り直し販売するよりは良かったと思う



これ確か平成ライダー版が出た時に再販になってるはずなんで、未だに比較的手に入れやすいのもいいですね!


ただギャラリーシリーズちょっとラインナップがね(笑)
旧1号、2号やJ、ZOいなかったり…かと思えば脇役や敵キャラがギャラリーシリーズにいたりと…

HG COREシリーズまで続いたんだけどちょっと残念な部分がある

HG[その他・昭和ライダーギャラリーシリーズ]

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

HG 栄光の9人ライダー編の台座付きガシャポンの昭和ライダーの続き、気持ち的に中途半端ではドラゴンロードが流れない…(笑)


ゼクロス(ZX)~BLACK RXまではHG 仮面ライダー 21のゼクロスから各弾に一体ずつラインナップに投入




ライダーの怪人はHGガシャポンで集めるつもりなんで、ちょくちょくセット見つけると購入してます


この頃はヒーローギャラリーシリーズだけとりあえず手に入ればと思ってたんで、セット購入したり、単品で見つけた時はそっち買ったりバラバラ


結局、怪人集めるのでセットで買ってシリーズコンプしようかな!と
単品買いしたやつダブるけど…




[HG 仮面ライダー21]より


仮面ライダーZX(ゼクロス)
画像2




[HG 仮面ライダー22 ~爆炎のサバイブ編~]より


仮面ライダー BLACK
画像3




[HG 仮面ライダー23
~仮面ライダーファイズ登場編~]より


シャドウムーン
画像4




[HG 仮面ライダー24
~その名は、カイザ!編~]より


仮面ライダー BLACK RX

画像5


ブラックのスーツの質感はそれまでのタイツライダーたちと微妙に差がつけられてて良いです!





この他、昭和ライダー版のギャラリーは

HG C.O.R.Eになってから死神博士


雑誌ハイパーボビーの2002年12月号付録でショッカーライダー3号(マフラーブルー)


香港バンダイからショッカーライダー6色セットが出たかな


ZOやJもHGシリーズでは出てるのにギャラリーにはしないてなんなんだろな~


昔からある700円ソフビのライダーヒーローシリーズしか全部同じシリーズでは揃わないんだよね
ウルトラマンもそうだけど…


一番難関は真が出るかどうかだけど(笑)

HG GALLERY[ ~平成ライダーセレクション~前編]

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

2009年のバンダイガシャポン



仮面ライダークウガからディケイドまでの全10作品がギャラリーシリーズになったやつ




[HG GALLERY 平成ライダーセレクション 全編]
全5種 各200円


仮面ライダー ディケイド
画像2


仮面ライダークウガ マイティフォーム
画像3


仮面ライダーブレイド
画像4


仮面ライダー電王 ソードフォーム
画像5


仮面ライダーキバ キバフォーム
画像6




各フィギュアにデータカードダス[仮面ライダーバトル ガンバライド]で使えたバーコード付きのトライアルデータタグが付属!



ラインナップが放送順ではないんですよね、でもまあ前編って名うってあるから…

俺のはクウガの右肩に大きなホクロが(笑)

HG GALLERY[ ~平成ライダーセレクション~後編]

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

2009年のバンダイのガシャポン


平成ライダーギャラリーシリーズ後半




[HG GALLERY 平成ライダーセレクション 後編]
全6種 各200円


仮面ライダー ディケイド(ライドブッカー展開)
画像3


仮面ライダーカブト ライダーフォーム
画像4


仮面ライダー響鬼
画像5


仮面ライダーファイズ
画像6


仮面ライダー龍騎
画像7


仮面ライダーアギト グランドフォーム
画像8



ギャラリーなんだけど、ディケイドが過去作品の平成ライダーにディケイドライバーにカード差し込むと変身出来るって点で、ディケイドって作品のコンセプトがギャラリーシリーズに合っていた商品だなって思う


と、雑誌 ハイパーホビー限定版[仮面ライダー アナザーアギト(クラッシャーオープンver)]
画像9


HG 仮面ライダー36にはアナザーアギト(クラッシャークローズド)版がラインナップされてます



後は、脇役ライダーや平成ライダーはフォームが色々あるんでHGシリーズ~HG C.O.R.Eシリーズにかけてそのバリエーションがラインナップに出てますね

HGC.O.R.E.04[ 仮面ライダー~新生仮面ライダーV3編~]

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

今日はhideさんの18回目の命日
18年だもな~
亡くなってからの方が生きた年数多いんだからな~(笑)




初代仮面ライダーの映画版リメイク

・仮面ライダー THE FIRST(2005年劇場公開)

・仮面ライダー THE NEXT(2007年劇場公開)



ギャラリーシリーズのFIRST、NEXTが欲しかったので購入

更に、リメイク版NEXTに登場するV3もラインナップ


仮面ライダーのH.G.C.O.R.E.シリーズは8弾まで続きました
リメイク2号は6弾にラインナップされてます

残念ながらリメイクV3のギャラリーシリーズは無し


2007年 ガシャポン発売


バンダイ

[H.G.C.O.R.E. MASKED RIDER ~新生仮面ライダー V3編~]

1カプセル 一体入り 全8種 200円



仮面ライダー 電王
(ライナー フォーム)
右手差し替えパーツ付き



仮面ライダー 電王
(クライマックス フォーム)



仮面ライダー V3
(仮面ライダー THE NEXT Ver)



チェーンソーリザード



チェーンソーリザード
(チェーンソー装備)



ガニコウモリ



仮面ライダー 1号
(仮面ライダー THE NEXT Ver) ギャラリーシリーズ


仮面ライダー 1号
(仮面ライダー THE FIRST Ver) ギャラリーシリーズ







セットで350円(笑)
激安な上に未開封だったのは良かったのだけど…


バンダイと販売店のWで封入ミスが(笑)


まず販売店!
凄いよ、これ(笑)
画像1



ガシャポンのセット物って全8種なら同じ8枚のブックレットが入ってくるものだけど…


なんと21枚(笑)



他に作ったセット分までこれに入れてしまったのでは!?




HGからコアシリーズになるとVer違いが増えてくるんだよな~(笑)


だから1/2アソートになってセット組むと大体全6種の2セットに分けて販売なる


これでいえばチェーンソーリザードとギャラリーの1号がどちらか1つ入りって感じで!


全セットで安かったのは良かったけど


目的のギャラリーシリーズのNEXT版1号の右の触覚が…

画像8


鋭利な刃物で切ったみたいに無かった(笑)



仕方ないので串カツの竹串を削って製作(笑)
画像9


切れてた断面が幸いにも平らだったので
ガンダムマーカーでリペイントして接続部分を隠す


ガシャポンのやつは触覚の先が丸いんだよね
シャープになって良かったかも(笑)


ブックレット見ると…
画像10


ガシャポン30th記念企画、純銀製HG COREフィギュアプレゼントキャンペーンが!


あー、これガンダムやウルトラマンでもあったな~

ブックレットのHG COREって書かれた部分送るやつ


ガンダムエクシアの送ったけど当たらなかったわ~

Wii[テイルズ・オブ・シンフォニア~ラタトスクの騎士~]

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

-勇気は夢を叶えるための魔法!-





4月に車のタイヤ変えに行った時、1時間時間必要いわれて側にあったブックオフに久々行きました

何年ぶりだろう、ブックオフ(笑)

なんか昔よりムック本とか高くなった感じが…
レトロゲームなんて当たり前の値段だし…




その時買った2008年にナムコから発売になったWii用ソフト、テイルズオブシンフォニアの続編、[テイルズ オブ シンフォニア ラタトスクの騎士]



チマチマ進めてきて終わりました!





前作テイルズ・オブ・シンフォニアで行ったダンジョンをまたクリアしてく感じで、仕掛けとかは記憶に残ってるもんだな(笑)


ダンジョン名を言われただんかいでは???だけど中に入ると、ああ!!って(笑)





ストーリー


シルヴァラントとテセアラ
世界再生から二年



かつて天の意向により、二つに引き裂かれていた世界は、ロイドたちの活躍によって、あるべき姿を取り戻した。


そして、遥か昔に滅んでしまった大樹カーラーンに代わり、新たな世界樹が誕生した。


これが、神子コレットによる世界再生である


一つとなった世界は、新たな時代へ進みだそうとしていた



だが、世界が一つになった事で、新たな混乱ももたらされた



繁栄世界であったテセアラと、衰退世界であったシルヴァラント

二つの世界の人々の文明の差は激しく次第に深い溝が出来つつあった



反テセアラ、反マーテル教会を掲げるシルヴァラント解放戦線[ヴァンガード]の台頭


マーテル教との対立を深めたヴァンガードはパルマコスタでの大規模衝突[血の粛清]が行われ罪無き命が失われた


その首謀者は、マーテル教会のロイド


血の粛清で両親を失い、故郷を失った少年エミル


彼はロイドへ強い憎しみを持ちつつ、誰にも心を開けずに、いつも独りぼっち


ある日、エミルは自分を呼ぶ謎の声に導かれ1人街を後にする…

画像2





前作の主人公ロイドたちをからめ、エミルとマルタ、センチュリオン・テネブラエの二人と一匹の物語



全8章で構成されていて、各章で前作キャラたちが登場
最終的にはエミル、マルタ含めたパーティーになりますが、前作キャラたちは装備や経験値は入らないんでゲストに近いですね

画像3



スキットも健在!
多少回数多いような気がしたけど…
仲間入れ替わり激しかったからそのたび連続で現れて



前作の仲間がそういう扱いからかその変わりというか、モンスターが仲間に!

画像4


ドラクエっぽい
進化させて強化出来るんだけど、ずっと最初の状態で使ってた(笑)
ファーストエイドとヒールだけ覚えさせて(笑)


正直モンスターをパーティーに入れる有り難みあまり無かったというか…


ただ、アリス&デクス戦(下記)ではエミルとマルタしかいないからその時必要になるかな~




マップ移動も地名クリックで移動でダンジョンのみ

画像5


こういう系って移動でのエンカウント無い分、ボス戦でレベル足りなくなったり、金貯まらなかったりする事あるけど、そのあたりはバランスよく出来てて、獲得経験値や金もボス倒すと万単位でかなり貰えるんでサクサク進めました


エンディングまでの所要時間も30時間切る程度の長さなんで…




グレイセスもだったけど緑のセーブポイントは全快するんで宿屋いらなかった(笑)



うーん、ストーリー的にはラストの方のエミルとマルタの関係にちょっと感動したけど…心の契約者ってやつ?(笑)




戦闘は360度動き回れるし面白い!!
やはりテイルズの魅力は戦闘かな~

画像6


普通の敵はいいけど、ボスは連携使わないとキツめですね



一応、8章のギンヌンガ・ガップのアリス&デクスまでユニゾンアタックと秘奥義使わないで進めてきたけど…


あの二人とラストのリヒター戦は使わないと厳しめだわ…
特にアリス&デクスの時はロイドたちもいないし…


でも、秘奥義強すぎる~(笑)
使わないと所持回復系アイテム無くなるくらいだったけど、特にライフボトル

使うとほぼ使わない(笑)
TP回復系5個くらいだった


秘奥義、使うと使わないではかなりの差が…




ラタトスク、プレステ3でも後に出たみたいですが、Wiiリモコンの特性生かしたミニゲームもあって良かった!

画像7

特に釣りが面白かったな!





エンディングがマルチになってるみたいで

最後負けないと良いエンディング観れないとはね(笑)

バッドエンディングはマルタの日記のみ

画像8



最後エミルVSエミル(ラタトクス)なんだけど…

画像9

なんかスーファミの大仁田 厚 FMWのラスト思い出してしまってふいてしまった(笑)


己の敵は己じゃー!!ってやつ

エミルはちょっと事情が違うけどね



前作の主人公ロイドが7章まではスカしてるんだけどね、8章で仲間なってからは…

画像10

結局こうなった(笑)


ロイドもだけど、今作の主人公エミルも戦闘になるとラタトスクモードになって口が荒くなって…なんつーか…豹変する主人公たちだな(笑)

あっ、豹変はリフィルもか!(笑)

マーズ・アタック![ マーシャン・フライング・ソーサー]

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

さっき、ほか弁買いに行ったら風が強いな~




さて、今日はスターウォーズの日なわけだけど、別のSF戦争作品から…



1996年のティム・バートン監督作品マーズアタック!!


ジャック・ニコルソンが大統領、ナタリー・ポートマンがその娘、アネット・ベニングにサラ・ジェシカ・パーカー、ピアース・ブロスナン、マイケル・J・フォックス等々そうそうたる俳優さんが登場し、あえてB級映画的作品に仕上げられた馬鹿馬鹿しいけどラストでちょっと感動出来る作品




同年に映画版とTROPPS版のトイを出したのがTREND MASTERS / トレンドマスター社で日本販売はYAMATO/やまとが輸入販売しました



1996年


TREND MASTERS


[MARS ATTACKS/ マーズアタック MARTIAN FLYING SAUCER / マーシャンフライングソーサー 映画版円盤]



直径は20cmくらいかな~
最近はみないですね、こういうアダムスキー型のデザインのUFO(笑)

画像2




マーシャン(火星人)とミサイル2つが付属!
マーシャンの頭部とミサイルの先は暗闇で光る蛍光仕様らしい



マーシャンのフィギュアは操縦席に搭乗可能!
画像3



ミサイルはUFO底にランチャーが引き出し式であるので引っ張り出し、サイドの赤いラインの部分押すと発射します

画像4



裏には電池ボックス
単3電池3本使用し、コックピット周りのライトが光り、5種類のバトルサウンドが鳴ります



他はインディペンデンス・デイのエイリアンフィギュアにもついてますが、PC用ミニゲームが入ってるミッションディスク

画像5、6


古いPC捨てたのつくづく後悔…
ちょっとプレイしてみたいわ




ブリスター入りの4インチくらいのマーシャンたちのフィギュアはよく見かけるので、そちらは少しずつ買おうかと


と、もう1つマーズアタック!物買ったので…(笑)

マーズ・アタック![ マーシャン・ブレイン・ディスインテグレーター~映画版光線銃~]

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

1996年にTREND MASTERS / トレンド マスター(日本版やまと)から出た



[MARS ATTACKS!/マーズ・アタック! MARTIAN BRAIN DISINTEGRATOR / マーシャンブレインディスインテグレーター 映画版光線銃]


になります

映画版の他にTROPPS版も出てます!


マーシャンたちが映画で持ってたやつとはちょっと違うけど、あの独特の武器は魅力的だからな~

画像2




脳ミソ搭載された光線銃(笑)
単3電池3本でトリガー引くと光り音がなります

画像3


脳ミソの部分は光りながら動くというね(笑)


音は3種類でスイッチで切り替え
更にシルバーのつまみを時計回りに回すとテンポが早くなります

画像4



古いおもちゃ買う時に気をつけなければならないTRY MEの文字


試験電池入りなんでこの光線銃や昨日のマーシャン・フライング・ソーサーも見かけるんだけど…20年だからね(笑)発売から

見た目綺麗でも液漏れしてて動作するものは少ないんだよね

良かった動いてくれて!
売れないで中古から中古に流れてるようなものだから(笑)

インディペンデンス・デイ~サイエンスオフィサー~

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

今年7月に劇場公開になる映画[インディペンデンスデイ リサージェンス]



前作から20年後の世界でエイリアン耐性がついた世界の話みたいで…
予告みるとスターウォーズばりに空戦してるな~


ウィル・スミスのフラー大尉は事故で亡くなった設定らしい

ちょっと残念だな



んで、これは前作が公開になった際に、TREND MASTERS / トレンドマスター(日本版は輸入元 タカラ)から発売になったフィギュア



[iD4/INDEPENDENCE DAY エイリアンフィギュア サイエンスオフィサー]



これも集めていきたいんだけど…
正直見た目がカラーバリエーションなだけで、スプリームスコマンダー以外変わりないように見えるんだよね(笑)



最近あまり見なくなったけどリサイクルショップの常連フィギュアだったというか(笑)



て、これ自体はエイリアン本体じゃなくて、バトルスーツになっていて裏にクリップのようなギミックがあって

画像3



頭部がガバッと開いて中からエイリアン本体が現れる!

画像4


付属のベンダブルエイリアンオフィサーのフィギュア収納出来そう



ブリスター台紙の裏見るとジャイアントプレイセットとか、アタッカーシップとか…こっちが欲しいな(笑)


特にアタッカーシップは劇中で活躍してたし


後は、ミッションディスク2のフロッピー(笑)




7月といえば、エヴァンゲリオンの庵野監督作品、シン・ゴジラの姿が出たみたいだけど…

画像5


どことなくデザインがやっぱ庵野だよね(笑)
肌の質感とか
初代の初期デザインのキノコ雲ゴジラにも似てるけど

しかし…歯並び悪いな(笑)

フィギュアは35cmの一番くじが出るみたいなんでちょっと気になる!
Viewing all 1392 articles
Browse latest View live