Quantcast
Channel: KATSUのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

ディル・アン・グレイ[ 「楓」~iftrans…~クリスタルボックス]

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

今日はちょっと音楽記事

かなり久々だけど…(笑)



正月後、ミオヤマザキのCD買いにいったらみかけた


1997年に結成されたディルアングレイ
今年インディーズ時代からの楽曲含めたベストアルバム VESTIGE OF SCRATCHESをリリースしたんですね~




引っ張り出して最近I’llとかまた聴いてます(笑)



当時は様々な音楽雑誌あったけど特にヴィジュアル系の専門雑誌SHOXX(ショックス)とかによくインディーズバンドの通販がよく載ってたんですよね


V系バンドが流行ってメジャーに上がったバンドは良いとして、その中でインディーズバンドの世界は戦国時代のように乱立してめちゃくちゃ数があった

するとそういった状況では自ずとまず聴いて自分たちを知って貰う機会を得るのが重要になる


結果、ライブで自分たちの楽曲ビデオやCD、デモテープを配布という形で配るバンドがめちゃくちゃ増えた


パッケージなんか作らずビデオテープやカセットテープそのまんまのとか(笑)
CDもケース無しで紙袋入りのやつとか、サイン入りとかね



またファンは新しい知名度低い有力バンドを誰よりも早く見つけたい要望にかられそれらを求めるというか…
今思うと…だけど(笑)

あの当時は周りが知らないバンドの音源を持つというのはV系ファンにはステータスだったんだよな(笑)


携帯はあったけど、ネット普及もまだろくにしてなかったので、そういったバンドを探すのにショックスの通販の店の広告というのは凄く重宝するものだった


地方ライブ配布品なんかも手に入ったし




に、しても…
今のV系解らないけど詞にタラレバ多いよな~(笑)
理由は様々だけど大抵、愛する人のぬくもりが感じられなくなったり…(笑)


まあ、お約束だから仕方ないか…




デビュー当時は第2のX-JAPANとももてはやされたディル・アン・グレイ


結成が97年、99年にメジャーデビューとかなり早い

97年夏にミニアルバムMISSAをリリース


その後、1997年末と1998年初頭に別けて店頭販売版、通信販売版合計10000セット限定で発売された

[ Dir en grey/ディル アン グレイ 「楓」~if trans…~ CRYSTAL BOX ]



インディーズでこの限定数はかなり多い
メジャーでも一万円代のセット物を一万個限定では売れ残り出るレベル


それでもイケた時代だから(笑)


こういうのは全てビニール梱包して保存してたんだけど…クリスタルボックスの素材がお菓子の箱の様な薄いプラケースで脆いから20年経った今、美品て少なそう


長さ33cmのデカイ箱



内容物


VHSと8cmメッセージCD

画像2


注意書きがなんとも…電気を消して観て下さい、て(笑)
ポケモンのアニメテンカン事件はこの後だっけかな~



コピー用紙を切って封入したような感じがインディーズだな~

ビデオはPV集になってます

Ash

惨劇の夜

業(カルマ)

GARDEN

の4曲



後にクリスタルボックスの特典無くしたビデオのみの通常版もリリース
そちらは未だに手軽に手に入りますが、ビデオだからね~(笑)

デッキ壊れたとか、もう無い場合も多いかと



今年のひとつの目標
デッキと一体型のHDD探して未ディスク化VHSの作品の映像を落とすこと


昔の8ミリやビデオカメラで撮影したホームビデオ映像をDVDに焼いてもらうサービス結構好調みたいだけど、販売品は自分でやらないと受け付けて貰えないだろからな~





クリスタルボックスの上部にインディーズ時代のファーストミニアルバム MISSAが収納出来ます




A2サイズポスター

画像3




30ページ写真集

画像4


二枚のクリスタルステッカー

画像5



通信販売盤のみポストカードが付属
店頭販売、通信販売限定盤では写真集の絵柄が違いビデオも仕様が異なります



自分は当時通販でインディーズのV系物買ってましたが、ポストカード無いから多分店頭販売版を通販したんだと思う(笑)



第2のXて売り文句があったからね~
実際ディル物手にしたのはこれが最初だったのだけど、このビデオの内容や詞にドン引きして(笑)


当時流血とか、手術の映像とかこういうグロで売ってるバンドも確かに多かっんだけど…
全然第2のXじゃないってのが正直な感想だった(笑)


インディーズのシングル I’llやYOSHIKIがプロデュースに参加したメジャー上がった時のアクロの丘、残 ーZANー 、ゆらめき辺りならまだ大丈夫だったんだけど…


V系人気も日本では下火になってたし、メロコアやヒップホップと流行る音楽のサイクルも早くなってた、いくつものバンドが消えていっただろうけどまだ残ってんのは凄いよな~



ネットのおかげみたいなところもあるんだろけど、ヨーロッパでV系うけるとは!

いわるゆる著作関係で削除対象みたいな動画だったんだろうけどね、最初の情報は


公式プロモーションだけでは知ってもらうのはどうしても難しい部分も絶対あるだろうし


金になるとなるとどうしてもうるさくなるだろうからね…(笑)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

Trending Articles