Image may be NSFW.
Clik here to view.
ザシネマで放送されたレア映画を放送するシリーズで観ました
[ミュータントフリークス]
DVD化は2005年に海外ではされてるみたいなんですが、日本未発売
配給はFOXなんだけどね~
表向きはアメリカでもマスターの紛失によりディスク化中々なからなったみたいですが、理由はそうじゃなかったみたい
東宝のノストラダムスの大予言やウルトラセブンの欠番理由系らしいんだわ…身体系のね
うーん、その理由だとアメリカンホラーストーリーだって引っ掛かると思うし、偶々なんだろうな~問題化されて廃て流れは…
ちょっとバカにした内容でもあるからね、そこはあるけど…
他にもフリークランドはディズニーを越える、ディズニーはクソだとかも台詞あるから…
色々な廃要素は考えられるけど(笑)
そんな不幸な作品は1993年に公開、日本では映画祭で流れたのみ通常公開ならず
日本版がミュータントと追加でタイトルコールされたのはたぶんミュータントタートルズのせいだろね、解りやすいし
ちょうど旧実写タートルズの三部作やってた時期ですし
人体改造いってもタートルズのミュータンジェンみたいなドロッとした緑のやつ塗るだけだし(笑)
内容はグロ系ホラーパロコメディになってます
ちょっとこちらも製作年代近いのもありますが、ブレインデッドのように怒涛のアイデアが展開して観ていてあきません
てかブレインデッドよりこちらがパロある分面白く感じた
近年作品だと、最終絶叫シリーズに近いかも
それと、フリークたちのメイクは着ぐるみ特撮
それがCGには出せない独特な温かい雰囲気を作りあげてます
当時の時事ネタもぶっこんでるみたいですが…うーん、時事ネタはいまいち解らない
支配人が監禁小屋にトイレつけるか~とか言った際出てきたDIYの人?ホントに当時いたのかな~
僕の本を買えば誰でも簡単にDIYが…本の宣伝みたいなこと言ってたけど
後、英語でも同じ発音で別のもの差す言葉ありますが、例えば日本語なら橋と箸とかね
フロッグマンと言ったらカエル男かと思われますが、潜水服着た姿の人もフロッグマンと呼ぶので
一通り見せるわけ、ミミズ男、狼男、靴下マン、そこにフロッグマンと紹介されてカエルかと思いきやただの潜水服の男をはさみ~の、また普通に紹介に戻るとかね(笑)
ネット動画でありそうなくだらない笑いをとりにくるんだよな
ストーリー
物語はリッキーへのテレビスタジオでのインタビューシーンから、物語はリッキーの回想で始まります
EES社は農業肥料ザイグロッド24を販売
リッキーとアーニーはザイグロッド24は副作用をもたらす(アソコから手が生えたり)肥料なので使いたくないと社に交渉に
しかし、コメディなので金を出すから使ってくれといわれ快く承知
EES社の周りでは反対活動をしているジュリーが
アーニーはジュリーに一目惚れし、一緒に車に乗り込み発進
道すがら見世物小屋フリークランドに迷い混んでしまいます
そこで支配人に騙され三人もミュータントにされて見世物小屋で働くはめに
この見世物小屋で出てくるフリークたちが特撮
靴下マン
体が人間で頭が靴下(笑)
(画像左下から2番目)
ミミズ男
ミミズの研究者でしたが騙されてフリークランドへ
全身ミミズの着ぐるみを来てます
(一番左上)
ひげ女
トラックドライバーだったが、フリークランドで支配人に改造され髭のはえた女性に
(画像右下、旧特攻野郎AチームのミスターTです)
金づち
地面に落ちてたただの金づちなんですが、元々は六角ナットを締めるスパナで改造により支配人に金づちにされてしまった(笑)
(ミュータントたちが1人1人自分のエピソード語る場面のオチで登場、フロッグマンみたいなものね、これ一番笑った)
更にザイグロッドを注文し支配人の良からぬ企みを知ったフリークたちは逃げ出そうとするのですが…
支配人はEESと結託していて、EESは水源に流してミュータントを増やし自分たちが支配するのが目的
しかし、フリークランドの支配人とEESは出来上がったフリークの出来でもめて、敵対関係に
EESは支配人の改造装置を持ち出そうとしますが、ザイグロッド24でデカイ革靴にされてしまいます
支配人とフリークたちは争い、元の姿に戻せる薬を支配人が作っていたことを知ったフリークたちは支配人を改造装置に投げ入れ一見落着…
かと思いきや支配人なんとブルックシールズに改造されて機械から出てきてしまうという(笑)
ここで最初のリッキーのインタビュースタジオに戻り無事に元に戻る薬を手に入れたことが解り終了
ブルックシールズとか人気女優も使ってるんですが、狼男役が若い時コメディ俳優やってたキアヌリーブスらしいんだわ
全身毛むくじゃらだからキアヌとは解らないんだけど
ストーリーは無いに等しく場面そのつどネタが怒涛に押し寄せる感じ
海外版DVD出てるなら探してもいいな、手元にもってたい作品ではある