旅猫リポートの映画観に行った時予告流れてて、おおっ!とは思ったけど、まさかね、こんなヒットするとは思わなかったわ(笑)
IMAXで観たんですが、レイトショーにも関わらずかなり席埋まっててビックリ
HMVにもクイーンのコーナー出来てたし!
興行収入も結構出てるみたいですね
今作のタイトルにもなっているクイーンの曲ボヘミアンラプソディ
自分がボヘミアンラプソディ初めて聴いたのはコミックのデスペラードってバンドの作品があってそれに出てきたからシングル購入して聴いてみたのがきっかけだった
画像1
(その時購入した92年に映画ウェインズ・ワールド関係でシングル化されたやつ、96年あたりかな~)
その頃、古い洋楽聴くの好きで色々買ってた時で…
そのあと購入したクイーンのベストには聴いたことある曲もあり、ああ~って感じだったんだけど…
ボヘミアンラプソディ聴いた時、なんなんだ?これバンドなのかっ?て衝撃が
詞が全体的に暗めなのはロックやメタルにはあるあるだから別にいいんだけど、ブライアンメイの美しいギターソロの後に急に転調してオペラになるんですよね(笑)
しかも、詞が意味不明
で、ラストに更に転調してロックの王道みたいな感じに戻るんだよね
しかし…だ、それが凄く心地がいい…
その頃は殺人犯した人間が懺悔しながら頭おかしくなって神の声が聞こえて、最後逆ギレみたいな解釈だったんだけど…(笑)
そのあと、クイーンやフレディ・マーキュリーの所々を知って、大人になった今聞き返すとまた違う感想がうまれます
映画はクイーン結成からライブエイドまで
公開中なので内容は…
うーん、ファンはもうクイーンの所々は知ってるし、映画なのでハショってる箇所はある
昔、全盛期に好きでそれから離れてしまい歳重ねた人が懐かしく観たり(50歳後半から上かな?)、映画やドラマで使われて少しだけ知ってる人がクイーンとはどういう人たちだったのか?を知るとか
メンバーに容姿が似た俳優さん選んだのは凄い
最後まで人選難航したのがフレディ役の人みたいだったけど
クイーンに限らずこの時代のバンドって皆パワーあるからね、どのバンドでも探ってみると面白いと思うけど…
個人にはランナウェイズやWE ARE X、シド&ナンシーとか観た時と感想は変わらないな~
ドキュメンタリーだろうと、作りものだろうとバンドの経緯を観ていくという点では同じなので
こういった作品は大体展開が同じになる(笑)
IMAX選択したのはライブシーン多そうだから…と思ったんですが、実際はそんなにライブシーンないです(笑)
これは残念
ただ今年クイーンのフィルムギグが行われるみたいで
曲聞きたいならそちらの方が良いかもしれませんね
フレディの歌声はそのまんまあててるみたいなんでライブエイドは6曲丸々みれるのかと思ってた…
自分が印象的だったのはボヘミアンラプソディをラジオでかけることをレコード会社の重役が認めなかった場面かな
レコード会社や事務所との対立ね、これ系の話は必ず付き物の話なんだけど
クイーンの場合は特にメンバーが音楽やってたからなんですよね
音楽やってるて当たり前じゃないか?と思われるかも知れないけど、例えばシンガーソングライターとか言っても編曲って作業で自分が本来やりたいことをそのまま他者が入らず出来るということはほぼないです
自分が表現したいことを変えられてしまい、それが世に出てしまう
けど、フレディは編曲も自ら指揮して、更にラジオで流すことを反対した事務所をあっさり辞めて、自分で放送局に売り込んだ
こういった行為はフレディだけでなく、いなくはない(笑)
アートやるなら自分で動かないと何も出来ないからね
ただ、それを成功させることが出来る人がいないだけ(笑)
何重にも障害あって消えていく
半分以上が最初の壁で消えてね…
フレディはこういった障害を乗り越えられたからあそこまでなれた
でないと、勘違い野郎で終わる(笑)
もう運だから、このあたりになると…
それにオペラ部分をクイーンのメンバーがトーン変えてそれトラックごとに録音して重ねて製作してたのも話では知ってたけど、実際にああやって映像でみると楽しそうですよね、自分たちの音楽出来てて
個人的に好きな曲がレディオ・ガガ
これは時代と共に音楽が聴くものからテレビで観るものに変わった際にラジオ人気が低迷
上の話にも関わることだけど、だと事務所ごり押しの商業的な意味で作られたくだらないのがラジオから流れてくるわけだ、聴いてもらうためにはね
クイーンもテレビ露出が増えたけど、彼らが音楽に興味持ったのはおそらくラジオから流れてくる音楽だったんだろう、少年時代
だからラジオを応援する意味で書いたって言われる曲
彼らの気持ちが伝わってくる詞だ
クイーンもフレディをはじめドラマチックなストーリー持ってますからね~
そういえば、チャイルドプレイのチャッキーが本物はいつの時代になっても腐らないって言ってたけど…クイーンも時代関係ないね
もう亡くなって何十年も経つのに…
こうして未だに受け入れられるんだから…