Quantcast
Channel: KATSUのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

X-BOX360[ ブレイドストーム~百年戦争~プレミアムボックス]

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

2007年にコーエーより発売されたX-BOX360[BLADESTORM 百年戦争 PREMIUM BOX]


プレイステーション3でも発売され、続編がプレイステーション4、XBOX oneにてBLADESTORM 百年戦争&ナイトメアが発売されました



中古購入でしたが、未開封(笑)
てか、360のソフトなんかこういうの多いわ


発売から10年以上たって俺に開封される運命だったか(笑)




プレイヤーはフランス、イギリス両軍の傭兵となり百年戦争を駆けるというアクションシミュレーションゲーム


画像2


傭兵という立場でも普通はあっちいったりこっちいったりはしないだろうけど(笑)

それにより百年戦争というもの全体を見せてるんだとは思う



昨日攻め獲った拠点を今日は潰すなんてこともミッションの選択によってはあるので…なんかイマイチやりがいが…


決戦シリーズみたいに最初に片方に決めるのもありだけど…
うーん、一周目やってる最中はこれ最終的にどうなったら終わりなんだろう?と思ってた(笑)



ストーリーは名声値を高めると出現する!の付いた契約ミッションをこなすことで進みます

画像3


!ミッションには大抵ムービー付き

画像4

名声値星3のドンレミ村守備ミッションでジャンヌダルク登場


初陣は少女の名で単独でイギリス軍に突撃していくのですが…





後はゲーム内で手にいれたゴールドで装備を整えたり、自分用の傭兵を雇ったり


その辺にいる自軍もリクルート出来ますが、使用したい武器部隊を任意に呼び出すことが出来るのでレベル上げしたいとき等に楽




剣、メイス、槍、騎馬、弓と…様々な武器をもった部隊を率いれますが、確実に攻略したい場合は騎馬兵を育てて突撃していれば時間内に簡単に3、4拠点落とせますので


その他個人的に好きな部隊

1 長槍

画像5


通常戦闘ではほぼ役に立たない特殊アクション バイク


バイクとは突撃してくる敵騎馬を長槍構えて即席の馬防柵を作り後方の部隊や拠点を守ること


これが綺麗に決まると凄く気持ちいい(笑)



2 カノン

画像6


門破壊他、遠距離攻撃が出来る
ただし、移動速度が遅いのでぼっちになることが多い

隊列組んで戦闘に望む敵部隊をまとめてドッカ~ン
綺麗に決まると敵1大隊消滅なんてことも







3 騎馬系(ラクダ、象、戦車「チャリオット」)



騎馬系は馬だけではなく後半になると様々なものが登場

チャリオットは中々楽しい
ただ、後半に使用可になるため部隊のレベル上げは必要になる


象は無双シリーズや決戦シリーズでもあったと思う
個人的にラクダがツボ(笑)

画像7



4 アルケミスト(魔術師)
画像8


あ~、なんか残念(笑)
決戦シリーズにもあったけどこれが出てくるといきなりファンタジーになっちゃう


攻撃はめっちゃ強い
ただし、移動速度が亀なので大軍がぶつかりあったところにサポートで放つとあっさり勝負が決まりすぎ(笑)



剣、槍、メイス等は武器が違うだけでたいして違いはないので…

ただし、大隊に寄り添って進み両軍ぶつかりあった際に背後や横ばいをつき加勢する等楽しみはある



また、森に潜み道を行軍する敵大隊に奇襲をかけたりも出来るのは楽しい


フランス エンディング

画像9


プレミアムボックスにはスペシャルサントラCD、ファーストバトルガイド&ビジュアルブック(設定資料集)、特製百年カレンダーが付属


音楽は良さげなBGM多いから良いし、設定資料集もコーエーゲームは買う方なのでありがたい
サントラとかは販売版の方が収録多いんだろけどね(笑)



ゲームはコーエーが作っている以上事実上は決戦4にあたるゲームになるのかなとも思う


面白かったけど、城に耐久度つけて制圧したら、復旧作業必要とかなるともっと面白かったかな


ちょっと単純過ぎますが、誰でも取っ付きやすいゲーム内容にはなってますね


武神出して、工作兵GETしたのでとりあえず終了、360のソフト積み増えてしまってる(笑)


画像10


最近買うけどまだ1度も本体通してないの増えてしまってんだよな~…

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

Trending Articles