自分が今年やったゲームでは一番だな~
今回、難度ノーマルですが、縛りプレイでアイテム、術を使わないでやってみました(笑)
次にハードで始めるための練習でもあるし
全16チャプター
ただ、チャプター9あたりからかなり厳しくなって回復小のみ使うはめに(笑)
後は雑魚倒した敵に出る、金と体力小回復、気力回復のオーブのみ
気力は出ても無駄になったわけだけど(笑)
画像2
PS2以降、アクション系はダントツで3Dの方が面白いですね!
特に忍者みたいに自由自在に行動出来るようなやつはやはり3Dの方が表現が豊かになるというか忍者らしい動きが出来て
セガの忍シリーズもだけど特に忍者系は歯ごたえがありますね(笑)
難しいすぎるとか批判あったみたいだけど、すぐ終わってもらっては金出した甲斐がないんで
このくらいが丁度いいと思うんだけどな~
じゃないと、またやりたいって思わないも!
やられるとアイテム自動使用で蘇生しちゃうから、そしたらバックボタンとスタート同時押しでリセット(笑)
またセーブポイントからって形で
ショップで買えるから使っても良かったんだけどね
デッドオアアライブシリーズのリュウハヤブサが主人公で
あやねも登場しますね
画像3
後にデッドオアアライブシリーズに登場するレイチェル!
画像4
ステージ1ボスはガードしながら突進してくるのを待って、きたら小斬り連打!
初っぱなから結構強いです!
システムに慣れる必要ありますし
これでもクリアした頃には雑魚になってます(笑)
このゲーム、ごり押しで戦ったのではまず勝てないので(笑)
最初は1ボスに勝つのもやっとかと
それとこのゲーム、全チャプターですが、基本復活しなかった敵が復活した時は何かあると思っていいですね
アイテムとか!
無かったとしても、倒せば金入るから、ショップで回復アイテム買いまくれるし、ボス戦が楽になると思います
とりあえず敵が出たらその区域を全滅させてみる!
掃討戦だった場合、体力最大値を上げるアイテムが出たりするので!
画像5
俺これね~取りながらは進んでたんだけど、アイテム使わないで進んでたから見なかったんですよ
チャプター進むにつれて攻撃くらうと、一撃でやられはじめて、確かにこのゲーム難しい!とか思ってたら最大値上げてなくて(笑)(笑)
取るだけ取って使ってなかったという(笑)
チャプター10あたりで一気に上げました(笑)
取ったら自動であがってるのかと思ってて
新しい箇所に行ったら飛鳥返しや壁走りで行ける場所ないかよく探索すること!重要です
前半中盤の必需品は風魔手裏剣です!
チャプター4のハンズバー行く事になる時から入手可能!
あやねのクナイが飛んできて案内あるので大丈夫だとは思いますが
最初にしては取り方がちょっと複雑(笑)
壁を二段階で横走りでかけ上がり、最後にBで手裏剣投げるとギリギリでたどり着くみたいな(笑)
そこにはデッドオアアライブシリーズ恒例のプロトタイプXBOXもあり、体力全快してくれます!
画像6、7
風魔手裏剣、チャプター9あたりまで、これにどんだけ助けられたか、敵倒すのすんごい楽になります!
序盤で結構大変なアクションだけど、こんくらい簡単に出来ないと後々で困るので(笑)
練習も兼ねてGETしてください!
ここ基盤にお金貯めするのもいいかと!
俺は木刀を7段階進化させてみたかったから(笑)
金貯めしました
雑魚キャラなんですが、基本プレイヤーから自分の姿見えてない場合攻撃してきません
ここはチャプター6あたりだったかな!?
画像8
タイロンの町が軍に占拠され雑魚敵が忍者から、銃を持った兵士に代わります
ジャンプして風魔手裏剣で楽々(笑)
チャプター10あたりから出てくるこいつ(笑)
頭てかて~か♪冴えてピカピ~カ♪(笑)
画像9
いや、ほんとに冴えていて(笑)
結構よく出来た敵で、相手に攻撃させてこちら防御
攻撃終わった隙をついて反撃入れようと防御を解いて攻撃すると、上手く他の敵の攻撃が入るように連携みたいな攻撃をしかけてきます(笑)
なるべく1対1のシュチエーション作ってじっくり戦う必要があります
でないと体力ベロ減り(笑)
チャプター10のここは計60体を連続で倒さないといけないので
Lと横スティックで上手く転げ周りながら間合い作りし戦います!
後、ボス戦ですね
ボスによって有効な攻撃がありそれ見極める必要があります!
例えば、チャプター10のこの羽竜の骨みたいなやつは飛び道具も普通の切りもあまりダメージないです
画像10
初戦ダメージみてマジかよ!?ってテンパりました(笑)
こいつの場合、コンボいれる必要があります
XYXXXX
これ最後まで入れないとダメージほぼ与えられない(笑)
押すボタン違うとはいえこのあたりデッドオアアライブです(笑)
忍者ゲームは大抵コンボありますけどね
このコンボがね、気持ちいい(笑)
後半で手に入る妖刀は強力!
ただし、装備すると徐々に体力が減るという(笑)
でも、最初から黄金のスカラベを漏らさず入手してるとほぼ同時期に体力が徐々に回復する、安らぎの腕輪が手に入るのでその効果で相殺できます!
うーん
忍者系ゲームは壁を走ったり動きが独特で、360度がどこでもフィールドって感じなので、移動する際も普通に走るのではなく、出したい時に完璧に出せるように練習の意味も込めて色々やりながら進んだ方が上達早くなるかも!
後はL+横のローリングとガードを完璧に出来ればクリアはさほど難しくないですね
コントローラーのボタン効きづらいとかの場合無理(笑)
忍者系ゲームでごり押しはダメだし
何より落ち着きが必要!
セーブデータの表示がすすんでもチャプター8から変わらなくなるのはややこしい
クリア後、ステージセレクトないゲームは1チャプターごと章始めの最初でセーブしたデータ残すこともあるので、8以降8、8、8と表示されわかりにくい(笑)
ゲーム中のハンズバー内のアーケード機でファミコン時代の忍者龍剣伝の1~3プレイ出来るのもいいですね!
このゲームの話はファミコンの前の話らしいけど、ストーリー的には
ハードで終わったら、もうすぐにバージョンアップ発売された、ブラック版も買ってきます(笑)!
ハマった(笑)(笑)