ゴジラも例に漏れずSD化されます
ゴジラの消しゴムでゴジ消しかな(笑)
1992年アイエムエスからガシャで発売
[ゴジラ怪獣軍団]
左からマンダ、カメーバ、ジェットジャガー、ゴロザウルス
画像1
ビオランテ、92ゴジラ、92ゴジラ(ポーズ違い)、メカニコング、アンギラス画像2
1弾が普通版で2弾がカラークリアで発売になったみたいです
全何種類か不明(笑)
色は○消しシリーズに付き物で何色かバリエーションも!
後にセットで販売にもなってるみたいで(笑)
主に昭和シリーズからの立体化です
底に鉛筆大の穴が開いていて、刺せるようになってます
年代不明ポピー製塩ビ人形画像3
ミニラ
メカゴジラ
ラドン
モスラ幼虫
先のものに比べるとかなり小さいです、1.5cmくらいポピーからも塩ビなんて(笑)
ドラゴンボールの塩ビも見てみるとバンダイガシャより小さいサイズのあったりで、こっちはアマダかな
結構でてますね、類似品みたいなの
1994年
[サンシャインゴジラ]
ゴジラ怪獣軍団の続きというか、こちらは平成シリーズが主になります
画像4、5
紫外線を当てると色が変わる塩ビ
ゴジラVSスペースゴジラを劇場で一回見ると一個貰えたやつです
自力コンプするには最低15回見ないといけない(笑)
自分はゴジラマニアの店の店主の方に頂きました
こういうのって余るとそっち系のお店とかに引き取ってもらう事もあるみたいで。
ゴジラ
バトラ幼虫
バトラ
ファイヤーラドン
リトルゴジラ
スペース
ガイガン
ランドモゲラ
スターファルコン
メカゴジラ
モゲラ
キングギドラ
ビオランテ
モスラ
メカキングギドラ
全15種類
カプセルトイも最初の頃は塩ビも完成した姿で入ってたけど、後半になるとランナーでつないで組み立て式で出た物もありましたね、小物とか付属したり
ランナーからは切り離したくないというか、切り離して組み立てしてもこれは飾らないし(笑)
完全にコレクターズアイテムですね、配布形式のコレクションの難度と需要が釣り合わないから安いけど(笑)
サンシャインゴジラシリーズはゴジラVSデストロイアでパート2が配布されました!
ので、2も存在します
1996
[SDモスランド 東宝怪獣大図鑑]
画像6
デストロイアの後に公開になった平成モスラ三部作の一作目で劇場配布されました。
フェアリーモスラ
新モスラ
デスギドラ
新モスラ幼虫
ガルガル
俺のやつは成型色が黄色だけど、他の色もあるみたいです、赤は確認済み
多分六色!
なので色違い入れて全30種類かと
塩ビ消しであそんだ世代でも終わりの方だろうな~うちら(笑)
1998年には色付きのHGガシャが出始めますし!
なんか100円で回すと2つくらい入っててなんか嬉しかったですよね、昔のガシャ(笑)