大きさは各10cmくらいです
手持ちのガンプラで胴廻り見てみましたが、大体1/48スケールのメガサイズモデルシリーズの傍らに置くと丁度いい感じ
綺麗にマーキングも施されコアファイターにしてはほどよく大きさがあるため、コアファイター=コックピットの方がイメージ強かったけど、あらためて戦闘機なんだな~と思いました
2007年発売
[機動戦士ガンダム CORE FIGHTER SELECTION]
1BOX8個入り 全5種 定価500円
RXー78ー2 FFーX7 コアファイター
(機動戦士ガンダム)
RXー78GP01 ガンダム試作1号機 FFーX2 コアファイター2
(機動戦士ガンダム0083)
LM312V04+SDーVB03A Vダッシュガンダムコアブースター
(機動戦士Vガンダム)
ZGMFーX56S インパスガンダム YFXーM56 コアスプレンダー
(機動戦士ガンダム SEED DESTINY)
RXー78ー3 Gー3ガンダム FFーX7コアファイター(Gー3)
(機動戦士ガンダム 小説版)
1BOX購入だと、初代とG3が1つずつで後はダブります
GFFに似た台座がついてきますね!
全機とも車輪のランナーパーツがついていてガンプラの様に切り取って取り付けます
Vとインパルスは羽根の開閉が可能!
初代ガンダムのコアファイターはミサイルコンテナが開閉します(画像のG3を開閉させてます)
Vは更にコアファイターとブースター部分の分離も可能です
これは2まで出て終わってしまいましたが、出来れば連邦のフライマンタやTINコッド、更にはエレカとか、通常兵器や乗り物なんか出してくれたら嬉しかったのに
コアファイターセレクションと名打ったとしても、コアファイターセレクション外伝とか改めて名打てば大丈夫だし(笑)
1つ500円にしては悪くなかったので勿体ないシリーズでした