PS2にも移植されてましたよね、シンフォニアは確か
ゲームキューブのソフト見たらまだかなり所持数少ないので、安かったのもあって購入しました
ゲームボーイには移植されたけど、新作はN64では出なかったし
移植や新作はPSで出てましたので、2003年にゲームキューブでシンフォニアが発売されたのは、初代ファンタジア以来の任天堂回帰だったかと!
久々にテイルズシリーズプレイしましたが、ファーストエイドなど魔神剣とかドラクエやファイナルファンタジーみたいに技や呪文が統一してていいですね!
画像2
ストーリーも良かったと思う!
story
今より4000年も昔…
勇者ミトスは聖地カーラーンにおいて
古代戦争を終結させることに成功した
戦争を終結させたミトスは女神マーテルと契約し、戦乱の原因であったディザイアンを封印して人々を救った
平和を享受し、世界が忘れ去っていた邪悪な闇ディザイアン
封印されたはずのその邪悪な存在は秘かに力を蓄え、復活していたのだった
命の源である[マナ]は搾取され、世界はこれまでにない厄災に襲われる
人々はただ待っていた
女神マーテルの神託を受けた再生の神子がディザイアンを封印し、苦しみから解放してくれるその日が訪れるのを…
人々の希望は神託の村イセリアで暮らすたった1人の少女に向けられた
少女の名はコレット
彼女は闇に覆われたこの世界を救うという使命を帯びた再生の神子であった
そして、神託の日は訪れる…
コレットと幼なじみのロイドたちを中心に導かれる名も無き勇者たち。
彼らの果てしない世界再生の旅が今始まろうとしている!
キャラクター(左から)
画像3
リフィル・セイジ
ジーニアス・セイジ
ロイド・アーヴィング
コレット・ブルーネル
ゼロス・ワイルダー
リーガル・ブライアン
プレセア・コンバティール
藤林しいな
テイルズシリーズの醍醐味、スキット
画像4
エモバルねこにんとエモバるミニゲーム(笑)
画像5
こういうのいいよね、テイルズ(笑)
背後の掲示板のロイドの手配書とか(笑)
エンカウントは敵見えてて、接触すると始まる!
画像6
ソーサラーリング打つと動きが止まり闘わずに済みます
以下、感想(プレイメモ含む)
マナの守護搭クリア後コレット喋れなくなって戦闘中も無言で魔法使うようになるんだな~(笑)
テイルズは戦闘が煩いいわれるけど、喋らないと不思議な感じする(笑)
ミトスがジーニアスに渡した姉さんの笛
なんで吹いただけで壊れるんだ(笑)
不思議すぎる(笑)
ダンジョン自体は短めで、難しい仕掛けはないのですが
ミニイベントで称号手にはいったりするから何回も同じダンジョン行くことになりますね!
全て見るためにはやはり攻略本必要ですね
シルヴェラントとテセアラ両方行きき出来る様になってからの話も結構長いですし
普通JRPGだとこういうの最終局面で多いから(笑)
仲間の入れ替わりや、メンバー強制パーティーで進んだり、各キャラを満遍なく使わせるのはいいと思う!
イベントで1人新しいキャラ入ると、違うキャラがパーティーから抜けるイベント起きたりね!
三回目?の救いの塔で段々仲間が減ってく演出とかもね(笑)
その時、しいながカメハメ波打った時ウケたわ(笑)
画像7
次期頭目イベント後の服装ですね
テイルズはスペクタクルズってアイテム使ってモンスターのステータスや弱点なんかを調べると図鑑に登録される仕様なので常に新しいダンジョンいく時必要になります
それ買いに里に寄ったらたまたまイベント発生(笑)
時期頭目に決まると衣装変わるんですな~
衣装変わってから、バグなのか解らないけどダンジョン攻略中にイベント起きて、その際、しいなが出てくると前の水色の衣装で出てきたりするな~(笑)
雪景の街フラノールにあるパックマンの雪像(笑)
画像8
ナムコだからね(笑)
エンディング
画像9
ロイド[この木は2つの世界を繋ぐ楔なんだよな!よーし、この木の名前は…]
で、終わる
大樹カーラーンの新しい名前はプレイヤーそれぞれってことでしょうかね!
俺はレアバードにするかな(笑)
なんていってもあれがなければ人間はシルヴェラントとテセアラを行きき出来ないし
次に又、マナの衰退起こって旅に出る人たちのためにも(笑)
わかりやすいだろ~(笑)
テイルズの場合はエンディング向かえてもまず一周目って感じですね
人物名鑑、モンスター図鑑やコレクター図鑑、料理、、、ミニゲームなどホントやりこみ要素多いですし
クリアとは直接関係ないミニイベントやアイテム取得も多いですよね
その分ダンジョンの仕掛けなんかはスイスイ進むので簡単だけど
シンフォニア以前だとそのまま二周目にレベル等、データ引き継げましたが、シンフォニアはGRADEで2周目引き継ぐ物を選ばないといけないのですね
画像10
装備品やアイテムは全てクリア後GRADEに変換されてしまう
2周目やらないからまあいいけど(笑)
エターニアとか3周しないといけないダンジョンとかたしかあったよな~(笑)(笑)
もう、テイルズシリーズの2周目以降は懲りたので(笑)
時間もったいなく感じる
1周目クリア~終了で(笑)
まだ余韻浸りたいから、クリア寸前データで暫く遊ぶ!
隠しダンジョンみたいな、本の中の異界終わったら終了かな
今回のゲームオタ用語
[J・RPG]
ジャパニーズ・ロールプレイングゲームの略
(例ファイナルファンタジー、ドラゴンクエスト、テイルズシリーズ等々)
主に海外ゲーマーが自国のRPGゲームと区別する際に使う
日本のRPGの意味と、世界的にいうRPGの意味とはちょっと解釈が違うために、こういった言葉が産まれることは必然だったのかも
JRPGは難易度が低く、プレイヤー自身のテクニックは必要ないので、レベルさえ上げれば誰でも最終的にクリア可能
世界感が独特、アニメキャラクターの用なキャラ設定
海外ではあまり受けがよくないので、子供向けとして大人がプレイすることを嘲笑する海外ゲーマーも少なくはない
海外ゲーマーと話す時は好きなゲームにまずJRPGのたぐいを持って来ないの方が良(笑)
たまに日本人の書き込みでJRPG GAMEなどと言う文言を見かけるけど、これも海外ゲーマーにザワザワ会議される対象になるので注意(笑)