うわっ

1994年3月4日にEAビクターから発売されました
EA(エレクトロニックアーツ)はプレステのあたりから日本で台頭してきたカリフォルニアが本拠地のゲームメーカーですね、まだビクターと提携してた頃か(笑)
ジーコサッカーは某瞳シリーズに中身のロム取り出され外側のケースをよく使われてしまったりしていて(笑)
当時からやすかったですからね、外側ケース仕入れるよりロム入れ替えて販売した方がよかったのかな、瞳シリーズはシール二重になってたり
はがしてみるとジーコがいるという(笑)
ビックリマンの隠しシールみたいになってて(笑)
真の姿はジーコサッカー!みたいな(笑)
クソゲー扱いされるスーファミソフトの三本の指に入る方もいるんじゃないでしょうか!
箱説明書無しで買ったらなんだこりゃってなる可能性大ですね(笑)
普通のサッカーゲーム想像してると(笑)
ジーコといえば、鹿島アントラーズ!
このゲーム、世界の国々のチームと鹿島アントラーズを選択する事が出来ます!画像2
鹿島の選手だけ実名で登録されてます
自分Jリーグは鹿島アントラーズのファンだったので!
茨城県にある鹿島サッカースタジアム見学に福島の叔父叔母に連れていってもらったの覚えてます
見学終わって帰りの案内にそって階段降りると、グッズ売り場があるという(笑)覚えてるな~
画像は当時買ったアントラーズの応援歌のシングル(笑)
画像3
詞は英語なんだけど、いわゆる南米のピーピードンドンね、サンバな感じの!(笑)
Aって言ってエー♪
Nって言ってエヌ~
、、全部合わせて何になる~アントラーズ♪って感じ(笑)
ひでえなこの詞(笑)
ジーコ、アルシンドのあたり良かったな~鹿島(^-^)
モウスグニアルシンドニナッチャウヨ~
BYアデランスCM
ヘディングし過ぎてハゲたとか噂あったけど(笑)
このゲームは普通のサッカーゲームとちょっと違って、どちらかというと監督の立場からゲームするって感じで、シュミレーションゲームに近いです
ので、マウス対応です
わけわからないってなったりした人はそのせいかと
画面はフィールドビュー(上)とレーダー画面(下)の2画面方式です
画面に表示される白いカーソルで選手に指示します
フィールドビューでも、レーダー画面でも指示可能ですが、個人的にカーソルは常にレーダー画面に置いておく事をオススメします!
選手を動かしたい場所にカーソルを合わせてYボタンを押すと、黄色いマーカーがでます!
それで指令完了です!
画像4
基本スライディングやドリブル突破などはランダムで選手におまかせ!
自分でスライディングなどは出来ません(笑)
スライディングしたい選手にカーソルを合わせて、Yを押すとその選手に向かい攻撃って感じ
この時ちゃんとあってると数字を[]が囲みますので、合ってないとパスしても選手動いてしまったり
画像5
確実な点の取り方はやはりなるべく黄色いマーキングの位置から、まずゴール角を狙いキーパーに弾かせて、別の選手が空のゴールにXボタンでシュートですね。
画面6、7
画像だと11番が最初角に射って、キーパーボールはじいて、10番がゴールという図式です。
この辺りの位置なら運がよければ、11番が直接ゴールも可能です
フォーメーションは4-3-1-2を使ってます
アントラーズの初期設定
コツはやはり角ゴールを射って、跳ね返った時、焦らないでゴールを決める事かと!
アクション系ではないので最初の角に射った時にゴールに移動させたカーソルを動かさない事
跳ね返ったボールを味方が持った瞬間にXボタンを押してシュートモードに切り替える事かな
シュートはボールのウインドウ出てきて、小さな点が右左に動いて、蹴る箇所を決めるタイプです
真っ直ぐは真ん中で!
カーブかける時は左右に動いた時に蹴ればOK!
アクション系サッカー慣れてるとゴール前の攻めぎあいは常なので、反応してしまいますが、落ち着いていきましょう(笑)
指示系ゲームだけど、画像の指示も多くなってしまった

初期設定されたゲーム時間忘れたけど、このやり方なら5、6点は取れました!
総括すると、鹿島アントラーズファンにはいいゲームかな(笑)
試合前にコイントスがあったり、全面的にジーコがサポートしてくれてます(笑)
EAカップ
ジーコカップ
エキシビション
トレーニング
意外とコイントスって無かったりするんですよね、サッカーゲーム、最初に自分で決めるタイプ多いような
でも、ジーコカップって(笑)
EAカップでは鹿島アントラーズ使えませんが、ジーコカップでは使えます!
モードセレクトする時、洋ゲーにありがちなのは決定ボタンがAボタンじゃなくて、Bボタン、ジーコサッカーもそうです
EAが出したシュミレーションゲームでテーマシリーズありますよね、テーマパーク、テーマアクアリウム、テーマホスピタルあたり
あれ好きな人はこれ合うと思います!
テーマパークのスイーパーとか園内掃除させるの結構忙しいじゃないですか!
あんなタイプのもっと簡易な感じするゲームです
グラフィックよりシステムに8メガ使った感じで、個人的に好きなゲームの作り方されてます!
ちなみにジーコは本名じゃなくて愛称です
本名はアルトゥールアントゥネスコインブラ(笑)
あー、ゲームセンターCXの仕事来ないかな~
課長がどうしてもクリア出来ない時、ゴーストライターならぬ、ゴーストプレイヤーの仕事とか
手と画面だけ写せばいいっしょ、課長を隣で喋らせて(笑)
クリアするよ、クソゲーでも(笑)