個人的にテクノスジャパンいったら俺はやはりくにおくんシリーズなんですが…
当時、ダブルドラゴンはそんなにハマらなかったんだよな~
ベルトスクロールアクション式でくにおくんシリーズもだけど、上下に移動して軸ずらしてから敵に攻撃するとノーダメクリアも容易に可能(笑)
ゲームボーイ版は主人公のビリー・リーを操作しブラック・ウォリアーズに拐われたマリアンを救出しにいきます
全4ステージですが3と4はロングステージで3Aと3B、4Aと4Bに別れているので全6といってもいいかも知れない
ステージ1と2は別に難しい事もなく過ぎてゆくかと(笑)
ボスだけは蹴り使うとしゃがまれてかわされるので、上下移動の軸ずらしパンチで簡単にノーダメクリア
1、2のボスは3ステージから普通に雑魚敵として出てくるので対処法を1、2で慣れておくと楽
3A
敵は常にプレーヤーの動きに合わせてくるのですが、ボス雑魚苦手ならこの方法で攻略すると楽でいい
フィールドには広さがあって先の通り敵はプレーヤーの動きに合わせて行動するのだけど…
画像2
画像みたいに上から下に移動したとして、敵の方が下移動出来る距離が短い場所
普通なら前進んで更にプレーヤーの元にくるのだけど、このゲームの場合引っ掛かったように敵固まって動かなくなってしまいます(笑)
画像3
パンチ当たる距離まで下から少しずつ移動し近づいて攻撃するとサンドバッグ状態に
3B
ここ???ってなったのがこのジャンプ必要な渡り台
何回飛んでもタイミング合わなくて???いや大丈夫なはずなんだけど…
画像4
問題はジャンプ中に画面のスクロールが入ってプレイヤーだけ硬直してしまう(笑)
カクカクってなってて(笑)
動く台に乗ったら一旦台の進行方向の端までいって画面スクロール終わらせてからジャンプしないと判定で落ちる(笑)
4Aは3ABより簡単なので
壁を登って進みジャンプの箇所が多いけど、ジャンプ先の敵にさえ気をつけていれば問題無し
4B
ラストステージで様々なトラップが
一番が注意が必要な慎重プレイになるのはやはり3つの吸い込み扉でしょうか!
画像5
凄まじい吸引力で吸い込まれるとゲームオーバー
その中で雑魚敵4体倒すとバキューム止まります
ラスボス
画像6
マシンガンは強力ですので常に張り付いて撃たせないようにします
距離あると撃ってきますので
張り付いてパンチ
ノックダウンさせないで3発いれたら上下移動、3発いれたら上下移動って感じで繰り返すとノーダメクリア
エンディング
画像 7