主人公のバスター・バニー操る横スクロールアクションタイプのゲームになってます
これも小さい時観てて、ミュータントタートルズ並みに好きなんだけど、グッズもフィギュアも出ないんだな~
ルーニーティーンズだと無くはないんだけど…
今年初め頃テレカ二種ようやく見つけて買えたニッセイの販促品だとおもうけど(笑)
あってもマイナーっていっていいくらいの作品だから安く買えるんだけど(笑)
なんか…今ではちょっと危ない感じするからな~著作権柄みで(笑)
アメリカでもDVDとか発売なってないから
元々、ワーナーがディズニーに対抗したのがルーニーティーンズでバックス・バニーやトゥィーティーとかね
その弟分で出てきたのがタイニートゥーンで
シャーリー・ザ・ルーンとかホント見た目がディズニーのデイジーダックまんまだし(笑)
スピルバーグとの共作だからそのあたりもあるのかな~
さて、スーファミ版は最終ステージがスターウォーズのパロディになってます
画像2
ストームトルーパーかな、敵
放送はFOX系だったからね~
ワーナー的にゴーサイン出したんだろうな、発売になったてことは
けど、やはり怪しいところあるんだよね、まだこのあたりってそういうの(笑)
全6ステージ
ルーニバーシティ
西部の町
屋敷
アクメ・エイカーズスタジアム
空中散歩
アクメ王国
元々舞台がアクメ・エーカーズって町なんだよな~タイニートゥーン
主題歌にも、♪ここアクメエイカーズは僕らの街さ~♪て
今そこ読んで、何も気づかない貴方は純粋
ゲラゲラしたらヨゴレだ…うん(笑)(笑)
小さな時、主題歌とか普通に歌ってたからな~(笑)
日本だけらしいけどね、こんなんよんでるの
ちゃんと別に意味ある単語らしいから…
勘違い訳というか、和製外来語というか
ステージとステージの間には機増やすミニゲームがあってこれが結構種類豊富で面白い
これだけやっても楽しいです
ステージ4だけはアメリカンフットボールになってます
画像3
こういうの珍しいな~
他のステージにも縄跳び10回飛ばないと進めない箇所があったり
画像4
ステージ途中にもミニゲーム的なもの挟んであるんです
ラスボスはダース・ベイダーならぬダックス・ベイダー(笑)
画像5
デススターの発射装置の様な場所でバトルします
最終ステージの壁をダッシュで昇る箇所は実はよく解らないままクリアしました(笑)
途中でスイッチ踏んだりしてダッシュ回復してたのかな…とりあえず比較的小まめに左右にジャンプで移りながら進んだらいけた
ボス戦前の難所、左右にボールと敵が飛んでくる場所はそこまでノーダメで来て、あそこでダメージ覚悟で突っ込んでいってクリア
ボス戦ライフ1で突入でしたが、機があるので一旦やられてボス戦再開
あそこは鬼だと思う(笑)
エンディング
画像6
劇だったわけね~
バブス・バニーがレイア姫ならぬ、バブス姫をやってたわけです
ラストのスタッフロールがコミカルで実にタイニートゥーンぽい!
うーん、LRでダッシュするんだけど、これがツインビーレインボーベルアドベンチャーと同じで諸刃の刃になるときあって…
このタイプ苦手
コナミダッシュと命名しよう(笑)
ボス戦は比較的楽に攻略出来るのだけど、1ステージあたりが○ー○と続き長めで引っ掛け罠的なものも多い
じっくり一ヶ所ずつ攻略法探すと良
制限時間無いし、コンテニューも無限
さらにパスワードで再開出来るので楽っていえば楽
攻撃後のあたり判定が微妙な時があるんだよな~このゲーム
一旦リズム崩れるとなし崩しにやられてしまう時あるし
難易度がおこさまモードとひょうじゅんモードがあり全然違う
おこさまモードクリアではエンディング無し、ボス戦も無し
ラストにバブス・バニーが登場
画像7
ひょうじゅんモードだとエンディング有り、ボス戦有り1ステージが長めでラストにバスターバニーが登場
画像8
二人出すには更に難易度あるのかな!?
まあでも、オープニングタイトルで見れるからね(笑)
ひょうじゅんモード ラストステージ パスワード
モンタナ(人間男)、バブスバニー(ウサギ女)、スウィーティー(ピンクのカナリア)
ワーナーさん、タイニートゥーンのディスク化お願いしますm(__)m
見た目とは裏腹にバスターバニーの中の人はドラゴンボールのフリーザなんだよな~(笑)
どうしてももう一度観たいアニメだ