タミヤの純正のやつは当時中々手に入らなかったんだよな~
それで、ホームセンターのおもちゃコーナーに入荷してたこれ買って貰ったんだと思う(笑)
メーカー名探したんだけど…書いてない(笑)
ミニ四駆て1/32スケールなんですもね
一応大きさ見るために借り組みしてみたけど蔵の余ったスペースでは立体交差無理だわ(笑)
画像2
いや、一応バリバリがいるならあげるつもりだったけどあのアパートではそりゃ無理だわな(笑)
仕方ないから立体無しで組んでおくか…
立体無しでも場所取るけど…
コースの繋ぎ目にシール貼ったりしたんですよね、ズレないように
画像3
最初、ミニFの方を買ってたからそれ数種類走らせてた
このコースを自分のミニ四駆が走ったのはアバンテだけかも知れない
ミニ四駆はアバンテを改造して車種は他の買ってたんだよな~
モンスタートラック版やワイドタイヤ版とか
有井(現マイクロエース)や東京マルイの他メーカーのバッタもんとか(笑)
バンダイなんかからも当時コース発売されてたみたいで…後の爆シードに繋がるな
一体どんだけのメーカーから類似品販売されたんだか(笑)
モーター、ハイダッシュだったっけ?黒いやつに充電池入れると当時は最速で後はいかにコースアウトしないか!って重りつけて
バンバン、パーツ買えた子は大抵そう
買えない子はモーターノーマルのままとかで肉抜きとかして軽量化したりしてて
コースもアパート組は段ボール繋ぎあわせた自作のやつとか走らせ行ったな~
アバンテは従弟にあげてしまったんだけど、パーツも全部
ミニ四レースはアバンテ1台で戦ってたから…
あの時あげて良かったとは思うけど
ハイダッシュモーターとかないでやってた世代もいますよね?
レッツ&ゴーのあたりだったか…
従弟世代のは遅かったイメージあるんだよな
トルクチューンとか俺たち辞めるころに出てきたモーターとかで
ハイダッシュ禁止とかもありましたからね~(笑)
コーナーにローラーの跡が随所に残ってる(笑)
画像4
止める時、手痛かったんだよ~
当時もバッタもんは完成品とかありましたが
田宮のミニ四駆も今は完成品で販売される事もあるんですね
ちょっと、キットと完成品買ってみようかな
今日はリサイクルショップで、まだ初売り価格のやつフィギュア数点
漁り(笑)ではプレイステーション2本体のみゲットしてきました
39000代のは初だな
10000と70000の薄型しか使ったことないので
色はシルバーで3000円
これでまたプレイステーション2出来る(笑)
てか、あと数台買っておこうかなカラバリも本体のみだと安いし
早く帰って起動確認したかったけど…
香歩とトキとゲーセンで取ったポケモンのデカいビーチボールが積み金式の筐体なので1人二種ずつピカチュウとポケモンボール4つで6000円というね…(笑)
高いビーチボールになってしまって…
買った方が安いんだけど、取るのが楽しいんだろからな~彼らは
後数年もしたら話もろくにしなくなるだろからな~
バリバリもだけど、子供って不思議だな
側にいるだけで癒されるな!
他人の子だから責任なく可愛がれるのだろうけど(笑)
やはり知能指数が同じくらいなのだろうな、俺(笑)
香歩やトキと同じレベルで話出来るから(笑)(笑)
ポケモンだの、ドラゴンボールだの(笑)
香歩の方が英語興味あるみたいだから、その点では役にたてそうだけど…