Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

山寺~立石寺~

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 10

2日目は仙台駅から仙山線に乗り約1時間くらい?山形にある山寺にいってきました





860年に円仁(慈覚太師)により開山され建設された立石寺


悪縁切りの寺として有名みたいなんですが…俺が以前噂聞いたのはカップルで訪れると別れるって話(笑)



悪縁切りの話が縁切りの話にすりかわってしまったのかな~



登寺口まで駅から結構歩いた



登寺口を上がるとすぐ立石寺本堂が!
画像1


なんか、1000段の石段登ったところに奥之院があって本来はそっちなのかな?
足悪いお年寄りとかもここならお参りしやすいですね!
なんで、この辺りは歩行が老人ペースでしか進まなくて(笑)
ゴタゴタしてた本堂写真撮る人も多かったし


ちょうどバスの到着と重なったかな、後G7の影響か知らないけど外国人が多くて




本堂から奥之院に向かうために移動すると…


その途中にあったこけし塚!?(笑)

画像2


これは一体なんじゃらほい!?
なにこの巨大なバ、バ、バ…いや…石で出来たこけし

そういえば、来る途中に川あったんだけど3メートルくらいの巨大な1枚岩というか、デカイ石がゴロゴロしてますね
寺の名前も何か関係あるのか解りませんが



で、???のまま進むと…

デタ~(笑)

相方が見てケラケラしはじめた芭蕉!

画像3、4


なぜか?、それはギャグマンガ日和の影響
弟子の曽良に松尾芭蕉が毎回コテンパンにされる話

日和の芭蕉と曽良
画像5



山寺は奥の細道で松尾芭蕉と弟子の曽良が訪れた場所としても有名ですね

[閑けさや、岩にしみ入る、蝉の声]


でも、俺が今回行って感じたのは

[うるささや、ガヤガヤ響く、団体老人の声]

って感じだった(笑)


時代と共に感想も変わるな~(笑)
松尾芭蕉が訪れた頃はそうだったのかもだけど…



奥之院までは大人300円必要になります
画像6



階段の周りには太い杉が生えていたり
暑かったけど、それらに囲まれた参道は涼しかったです
画像7



コケがみっちり生えていてちょっと屋久島ぽい箇所も


登ってると途中に岩があっていきなり参道が細くなってたり
画像8


この辺り2、300段あたりだったと思うけど、相方の足がガタガタに
情けないな~!と思いました(笑)

行く前に体力には自信がある!とかいっといて…



だって杖つきながら登ってらっしゃるご高齢の方々も沢山いるんだから!



登るとき上見上げながらの図式になるから、高さがより感じられた
芭蕉がしみいった(笑)岩壁ですね

画像9




途中、仁王門を通る

これは大きめの寺なら普通に何処でもありますが、あれを通ると閻魔にそれまでの不浄を記録されるって話なんですよね


いわゆるGO TO HELLか判断されるやつ(笑)



仁王門あたりから雨に降られてしまって、仁王門や奥之院着いたらみんな雨宿りしてて…

元気な日本人?と金髪の五歳くらいの女の子二人が雨の中傘もささないで地蔵みたいなの見て回ってて…


日本人の子が誘導して、金髪の子がほとんど地蔵とかみないでアメージング!って言ってて…
あー、ちゃんとこんな小さいのに社交辞令いえるんだ~と感心した(笑)



奥之院で暫く雨宿りしましたが、止む気配ないので相方が持ってたちっこい折り畳み傘差して降りた


途中ね、夫婦やカップルのどちらが傘持って二人でさして入ってるか?を調べた

40代くらいの夫婦一組だけ奥さんがさして旦那が入ってたね~
他3組の若夫婦らしき人たち、若いカップルとかは男がさして女の子が入る感じ!


うん、だいぶ山寺そのものから脱線した内容が過半数しめてますが(笑)


下に着いたら雨が止むというね…通り雨だったみたい

駅で時間調べたら電車行って間もなく1時間余り、側にあった[山寺芭蕉記念館]を見てきました

画像10

そしたら貸し切り状態(笑)

しかもウルトラマン第1話に登場する成田さんが描いたベムラーの着ぐるみ造形用原画とギャンゴかな~、更に、ミニチュア用の金型が展示してあってビックリ!


芭蕉記念館なのに(笑)
いいもの見れた!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

Trending Articles