…シュールだな~(笑)
2003年にYUKE’S(ユークス)から発売になったプレイステーション2用ソフト[ファインディング・ニモ]
劇場版作品 ファインディングニモのストーリーを追ったゲームで
自分はテレビ放送で見るまでニモがサメとかと戦うのかな?と思ってたんですが…タイトルがファインディングなんでよくよく考えると違うんだよね、ニモをみつけろ!みたいな感じで
ディズニー作品では好きな作品で
人間に捕まってしまった息子のニモを父親のマーリンと、今年[ファインディング・ドリー]が劇場公開になるドリーが手がかりを追いながら探すと!
ニモはニモで水槽の仲間たちと脱出を謀るって内容
ゲームキューブでも同内容のソフトが発売になってますね
ゲームは全18ステージ構成で1ステージあたり4パートくらいに別れていてミニゲームが次々現れる感じ
背景は3Dですが、2Dの横スクロールアクションのタイプ
画像2
上下左右動き、奥に進むタイプの3Dシューティングのような視点など様々
画像3
元々ミニゲームみたいなゲームですが、更にやりこみ要素として1ステージごとに色々
そのステージにある輪を全てくぐってクリアしたり、同じ色の石を台座に置いたりしてクリアすることでボーナスステージが登場
ボーナスステージも各ステージ完全クリアコンプとなります
画像4
ワンポイント攻略
簡単だからあれかもしれないけど、簡単過ぎて逆にプレイヤーが自分で難しくしてプレイしちゃってる場合があるかと!
ステージ7[せんすいかん]のパズル 正解図
画像5
ステージ7から後4ステージくらい連続でこの9面パズルでてきます
くらげレース
ドリーとくらげウジャウジャいるなかを順位競います
うーん、くらげに近づいてアクションボタンで勢いよく飛び出して進みますが、その際十字キーは放置して、×ボタン押しっぱなしにし、くらげに乗ったらアクションボタンのみ押し離しで自動で次のくらげまで進んでくれます
最初普通やってしまってちょっと迷った(笑)
全然追い付けなくて
追跡され系
サメやちょうちんアンコウ、鯨などに追いかけられますが、バクっとくる前に突撃体制をとるのでわかりやすい
一旦体制決まるとあとは方向変わったりしませんので
上に待機、敵体制決めにかかったら下に移動とかで
げすい
上下に流れが早く進めなくなる場所はアクションボタンのダッシュで!
流されると同時にアクションボタンを押し急いで向こう側のマンホールに入ります
げすいが一番難しいかな、このゲームでは
踏みつけ系
最初の方はただ踏んで進めばいいですが、ギルとトレーニングあたりから時間が要求されます
貝を一旦踏んでもまた復活してしまう
踏みつけ系は次に移る物の方向を向かせてジャンプするとすんなり移動できます
飛びながら方向変えるというか
エンディング
画像6
ディズニー系のゲームって意外と難度高めだったりするものあるんだけど…ニモはそうでもないかな
釣りのゲームで魚の動きはよく見ますが、自分が魚になる感じって…エコー・ザ・ドルフィンくらいしかすぐには思いつかないかな(笑)
3Dシューティングタイプの特に背面から泳ぐ姿は良いです!
尾の動きとか
ミニゲーム満載って感じで面白かったけど…クリアするだけなら1日で終わる(笑)
後ね、プレイし終わったらね…人間てクズだな!って思ったね(笑)