BY ウルベ少佐
バンダイから発売された機動武闘伝 Gガンダムから MS IN ACTION!!(モビルスーツ・イン・アクション)シリーズ
[マスターガンダム & 風雲再起]
[グランドガンダム]
[ウォルターガンダム & ライジングガンダム]
[ガンダムヘブンズソード & デスアーミー]
の4セットを購入した者のみが味わえるデビルガンダム四天王 4身一体合体!
ある意味ガンダム・ザ・ガンダムか!
アニメ第48話[地球SOS!出撃ガンダム連合!!]で登場
ウルベ少佐が搭乗したグランドマスターガンダムです
デビルガンダム内部に侵入したシャッフル同盟が出会ったのがこれ
コロニーを取り込んだデビルガンダムの動力炉にもなってるらしい
この48話こそ本当の意味でガンダムファイトだったのではないかな~
デビルガンダムから地球を守ると世界が一体化すると!
ここはボーナスで各国のモビルファイターの他に初代ガンダムや次作品のガンダムWなんかもデビルガンダム討伐に参加してんですよね(笑)
ガンダムファンは観といて損無し!
グランドマスターガンダムはハイパー化したシャッフル同盟の合わせ技、シャッフル同盟拳により撃破されますが、再生し復活(ウルベはやられた後なのでおそらく動力炉としてデビルガンダムが自己再生した)ガンダム連合とデビルガンダムのバトルが再開します
けど、ホント合体しただけで武装は元々のモビルファイターと変わりないんだよね
やはり動力炉としての役割の方が強いのかと
画像 2
モビルトレースシステムはまんま乗るパイロットをトレースするわけなんだけど…
ウルベ少佐って第12回大会の決勝でマスターアジアのクーロンガンダムに負けて、それから力に魅いられてしまいこうなったみたいなのでモビルファイターに搭乗した際はそれなりに強いんだと思うんだけどね
けど、動力炉ってことと、これだけデカいとモビルファイターとは勝手が違うだろからね~
フィギュアですが、アメトイっぽく設定に忠実ってわけではなく、まあまあ再現したかな~って感じ(笑)
別売を合体させるおもちゃには日本のやつでもありがちだけどね~
グランドガンダムの頭部を外し、下半身外したマスターガンダムを取り付けます。
DG細胞に浸食されてるからほんとはグランドガンダムの前面とかにもジョイントパーツの腫触のようなものがまとわりついてるんだけど…
画像3
ウォルターガンダムと本体つなぐパイプが途中から色違うとかね(笑)
このあたりはトイ、トイ
画像4、5
裏側だから見えないけど
ガンダムヘブンズソードは羽根と足
画像6
デカさはMIAシリーズの中では、デンドロビウムに次ぐ大きさになるかな、なにより前後左右に幅がある
いつもフィギュア撮影してるデスクでは幅ありすぎて無理だった
グランドマスターガンダムはほんと立体化はMIAだけじゃないかな~
ワンフェスとかで個人ディーラー製作のガレージキットくらいかな、あるとしても
Gガンダムファンにはこれ体験して欲しいですね
とにかくデカい(笑)
取り扱い説明書
画像7、8
グランドマスターガンダムへの変形手順、必要パーツの説明
オークションやリサイクルショップで箱説明書無しやパーツ欠けでなら比較的安くある…かもしれないし(笑)
発売当時売れ自体しなかっただろからね~GガンダムのMIA(笑)
時期的にガンダムSEED始まるころだろし