Quantcast
Viewing all 1392 articles
Browse latest View live

Omnibot[ ザ・ラブリー・ホーム・ロボット~OMS-B( オムスビー) ~]

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

今日はちょっと懐かしいものが見つかったんで(笑)


祖母のテレビ台の下に飾ってあったのを発見!



赤ちゃんから幼児の時期に遊んだ記憶ある玩具そんなにないんですが、ゴジラ、ウルトラソフビ、トミカ、プラレール、ドライビングターボ、ビッグローダー、ゾイドそしてこれ!


バンダイ少ないな、まだ(笑)
トミー率が高い



1984年にトミーから発売されたOmnibotシリーズ


[ロボットがいる遊び心のある生活]をコンセプトに製作されたおもちゃで、電池により自走、方向転換するロボットになります


2014年にはOmnibotシリーズが復活

セグウェイのような二輪自立する[Mip]

ソニーのAIBOのような犬型の[Zoomer]
が発売されました



1984年

トミー


[Omnibotシリーズ THE LOVELY HOME ROBOT OMS-B(オムスビー)]



うちの祖父は火星人って呼んでたの思い出す(笑)
ちょっと、形がE.T.に似てるから(笑)

けど、デザインは名前の通りおむすび

このデザインが年代出てて何ともたまらない(笑)



今のようにAI組み込んだ高度なロボットではなく自走し、一定の距離歩くと必ず右に旋回して歩くという単純なもの(笑)


確か目光って、胸元のスピーカーから右折する際、一旦停止してキュッ、キュッ、キュッ~キュッ、キュッって機械音だしながら首左右に振ったと思ったな~(笑)



この辺りの時期だとセンサーにより障害物避けて歩くものも出てたと思うし、80年代後半になってからは作った記憶もある

だから、ロボットてよりおもちゃだね(笑)


箱も無いし、裏の車輪のゴムは剥がれてしまってる

画像2


兄弟分でコムスビーというのも出てたらしい(笑)


MADE IN JAPANの刻印は80時代前半までが多いんだよな~!

ゴールドライン[ ジェダイウォーリアーズセット]

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8

2003年にゴールドカード トイザらス限定で発売になった



ハズブロ

[スターウォーズ ジェダイ ウォーリアーズ セット]


オビワンケノービ Withアサシンドロイド

エピソード2 ブルーカード版より
画像2、3
(アサシンドロイドの台座はガシャポンのやつになります)




サシー・ティン

パワー・オブ・ザ・ジェダイ版より

画像4




プロ・クーン

エピソード2 ブルーカード版より

画像5



ニクト

エピソード2 ブルーカード版より(ローブ無し)

画像6




の4体のジェダイとエピソード2でオビワンがジオノースで捕まった時のcontainment field(拘束牢)がセットになった商品です

画像7


拘束牢の塗装が凄いわ!
ドライブラシを1周させただけみたいな(笑)




たぶん、イギリスとオセアニア地方(オーストラリア、ニュージーランド)でのみ発売された商品を日本ではトイザらスが限定発売したもの




サシーティンはエピソード2版も出てたんだけど…何故かPOTJ版が封入されてるんだよな~(笑)

画像8

顔真っ赤(笑)


劇中にいないニクトまでがラインナップに!
なんか…売れなかった在庫の余り物詰め合わせって感じだな~(笑)



でも、この商品なにより嬉しいのはベーシックフィギュア用の台座が付属してくること!



ほんとは1ブリスターに1つ付けて欲しいなって思うんですけどね、台座



海外のショップなんかだと台座だけ単品で売ってたりするんだけど…

エピソード3[ ダース・ベイダーwithオペレーションテーブル]

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6

副業の方の事務所の引っ越しがやっと終わった!


サービス業なら立地のいい場所に移るの解るけど…
フリーペーパーの会社がそこに移るのはあまり意味ない感じするわ~(笑)


むしろ配達の人たちの給料少し上げて辞める人減らした方が…とも思うんだけどな~




2005年に発売されたスターウォーズ ベーシックフィギュアのエピソード3版から


ハズブロ


[スターウォーズ エピソード3 DXフィギュア ダース・ベイダー with オペレーションテーブル]



エピソード3のラスト、ダルマになったアナキンをシディアスが救出し、ダース・ベイダーへと手術を施したシーンのフィギュア化ですね

画像2、3




オペレーションテーブルは起き上がり可能

画像4

映画の初期予告だと

シディアス[ダース・ベイダー…]

ベーダー[イエス、マスター]

シディアス[ラァーイズ!]

って台詞の後、起き上がった時、両腕曲げてるんですよね

実際公開されたら真っ直ぐに修正されてたけど





ダース・ベイダーのフィギュアはパッケージにリビルドってあるくらいで腕、両足、生命維持装置は取り外し可能

画像5


マント、ライトセイバー、メットも付属していて被せること可能です


バラバラに出来るダース・ベイダーのベーシックフィギュアって感じ


で、年とったエピソード6版の素顔出したベイダーも出てますが、ヘイデン版は素顔出るのこれだけでないかな~


再販もされてたかと、レガシーコレクションかクローンウォーズ(08~)シリーズで




ダルマでないけどエピソード3版のベーシックフィギュアでも手術台に乗る前の アナキン・スカイウォーカー バトルダメージバージョンが出てます
画像6

単品ブリスターに2体入りだからお得感が(笑)

ローブの方には足ついて無いんだけどね

グリーンカード[ スピーダーバイクwithレイア]

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7

1997年にケナー(日本版はハズブロジャパン)より発売された


[スターウォーズ スピーダー with レイア]



エピソード6 ジェダイの帰還で惑星エンドアにてルークと共にスカウトトルーパーとバイクチェイスした時のやつですね(シール付き)
全長は18cmくらいかな

画像2、3





エンドアギア姿のレイア姫の3.5インチ ベーシックフィギュア付き(ブラスター付属)

画像4


顔が普通のレベルソルジャーみたいだけど(笑)

製造はケナーだけど、この時既にハズブロに買収されてたんでフィギュア素体はハズブロのG.Iジョーボディで女性キャラだけど筋肉が凄い(笑)



スピーダーにはギミック付きで劇中でスカウトトルーパーのブラスターに後方撃たれてバランス崩して落下、無人のスピーダーはそのまま木に突っ込み爆砕
それをスピーダー後方にあるボタンで再現!

画像5、6



スプリングギミックにより勢い良くバラバラになります
画像7



こういうギミック最近のおもちゃ少ないんだよな~

ミサイル発射はありきたりで面白くない
これくらい大胆なギミックじゃないと!(笑)

クローン大戦( 03年版)[ ダージwithスウープ・バイク]

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5

2003年にハズブロから発売されたスターウォーズ CLONE WARS(クローン大戦) [ダージ with スウープ・バイク]




カートゥンネットワークで放送された5分アニメ クローン大戦版のベーシックフィギュアになっていて、アニメ版とこちらのリアル版両方発売になったんですよね


画像2



ダージがアニメで初出撃の際に乗っていたスウープが付属してます
画像3

単品版も出てるのでDXシリーズにあたるかな


スウープとスピーダーってスウープはバイクでいうハーレータイプでスピーダーはスポーツタイプなんかな~
いまいち違いが解らない



台紙裏の説明文読むと彼は2000歳はいってるみたいで(笑)

画像4



エイリアンと人間タイプでは寿命違うだろな~とは思ってたけど2000歳は凄いな

オールドリパブリックの時代の方が近い感じ


バラバラにされても破片同士がまたくっついて再生できるんですよね



台紙裏のジェダイナイトアーミーセットがほすい(笑)
画像5

エピソード1[ 12インチスモールサイズフィギュア~アナキン・スカイウォーカー~]

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5

-ONE DREAM-


夢が叶って自分の好きな道をあるけるとしたら…


好きなことが出来て、人助けが出来たら…


夢が叶ったら…
怖れることなく新しい世界に飛び込めるか?


夢が叶ったら…
…でも夢とは実現させるもの…


一 スターウォーズ エピソード1 TVスポットCM ONE DREAM より一

そして…現在

逮捕からの統合失調症


ヨーダが言った[この少年の未来は曇っている…]が現実になってしまった感じだけど…

画像2


子役って難しいな~
スターウォーズに出た後、学校でイジメにあったりしてそれから人生変わってしまったみたいで


でも、ジェイク自身もあの頃のインタビューとかみると結構クソガキっぽい性格してたからな~(笑)


ただ、あのくらいの年の子は生意気なの基本だと思うし、トキやバリバリもやっぱそうだからな~


ジェイクも中、高校生と来て徐々に精神的にも成長して人生修正していければ良かったんだろうけど…


人の人生はやはりその人のものであるから、本人が自覚しないとダメなんだろうけどね




で、アナキンだけど血中のミディ=クロリアンの数値が20000超え(笑)
それがどれだけ凄いことなのかイマイチ、ピン!と来ないけど(笑)


アナキンの母 シミ・スカイウォーカーがいうには父親はいないのだそうですね

マリアの処女懐胎じゃないけど、突然妊娠したとか(笑)


そのあたりちょっと神話性を持たせてるというか、キリスト教文化圏ならではの設定かな~と



フィギュアの方は1999年にハズブロから発売されたジェイク・ロイド演じるアナキン少年の12インチ


[スターウォーズ エピソード1 12インチ スモールサイズフィギュア アナキン・スカイウォーカー]



12インチシリーズなんだけど子供なので実際の大きさは6インチくらい


12インチスモールサイズって意味が解らない(笑)


フィギュアのスケール算出って

劇設定からスケール出す場合

12インチって長さで出す場合

平均身長から出す場合

とか他にも色々あると思うんだけど…三菱の数字のマジックみたいにね(笑)


なので12インチではないけど12インチシリーズになってます
値段は普通の12インチと同じという強気設定(笑)




で、フィギュアだけど
ヘイデン版の青年アナキンのフィギュアって結構発売になりますが


ジェイク版の少年アナキンのフィギュアって今だとベーシックフィギュアで発売されるくらいでしょうか…


しかも、権関係か今のベーシックフィギュアのアナキン少年は全然似てないんだよね
彼はもう俳優辞めてるんでそのあたりで何かあるのか解らないけど…


なので、アナキン少年の大きめのフィギュアはあまり出てないんで似てはいないけど(笑)存在としては結構貴重かな

クローン大戦( 03年)[クローン・トルーパーアーミー]( グリーン版)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6

ダージwithスウープバイクと同じでバズブロから03年に発売になった、アニメ スターウォーズ クローンウォーズ(クローン大戦)が放送になった際に出た
リアルタイプ版のベーシックフィギュアでマルチパック セットになります




[スターウォーズ マルチパック クローン・トルーパーアーミー](グリーン版)




今だとトルーパーのビルドパックとかでセット商品沢山出てますが、トルーパーがセット販売されたのはこれが最初じゃないかな~



ダブりがあっても構わない系のキャラなんで嬉しいんだけど…


多分基礎商品は台紙裏の無印のクローントルーパー3体セットなんだと思う

画像2



真ん中の立ち膝構えのトルーパーの配色がホワイト、ブルー、イエロー、レッド、そしてグリーンとカラーバリエーションで5タイプ発売されました



ちょっと問題あるのは単品発売のクローントルーパーと違い、腕以外固定ということ(笑)

その分定価安かったと思うけど
このセットだけで並べてしまうと似たようなポーズのトルーパーだらけになります(笑)





ストームトルーパー系より自分持ってるベーシックフィギュアはクローントルーパーの方が多いのですが、クローンの場合やはりカラーバリエーションや仕様違いが多いので仕方ないかな~とも思う


ノーマルのトルーパーなら複数買ってもいいんだけど…新台紙のベーシックフィギュア出ればトルーパーは大抵ラインナップに入るんで、なるべく台紙違いのもので集めたいな!と




ついでに他の所持クローントルーパー系も



左より


[スターウォーズ アニメイテッド フィギュア ARCトルーパー]


[スターウォーズ アニメイテッドフィギュア クローン・トルーパー NEWバージョン]



[スターウォーズ ベーシックフィギュア クローン・トルーパー NEWバージョン]

画像3



アニメイテッドはイエロー持ってますがたぶん他ブルー、レッドも出てると思う。
一番右のやつが単品発売のクローン大戦リアルタイプの関節可動式のトルーパー






次は、ブルーカードとサーガレジェンズ

左から


[スターウォーズ エピソード2 ベーシックフィギュア クローン・トルーパー]


[スターウォーズ サーガ・レジェンズ ベーシックフィギュア ショック・トルーパー]


画像4


エピソード2 ブルーカード版のトルーパーにはキャノン砲が付いてます

ショックトルーパーはパルパティーンの護衛トルーパーというか




次、エピソード3版から
ここがバリエーション多いかも


左から


[スターウォーズ エピソード3 ベーシックフィギュア クローン・コマンダー]


[スターウォーズ エピソード3 ベーシックフィギュア クローン・トルーパー フルポーザブルバージョン]



[スターウォーズ エピソード3 ベーシックフィギュア クローン・トルーパー 501st部隊バージョン]


画像5




次、部隊長たち


[スターウォーズ エピソード3 ベーシックフィギュア コマンダー バカーラ]


[スターウォーズ エピソード3 ベーシックフィギュア コマンダー・ブライ]


[スターウォーズ エピソード3 ベーシックフィギュア コマンダー・グリー]
画像6




まだ、OPSトルーパーとか無いんだな~
こうやって確認すると何があって何が無いのか解るけど…いざ買おうと店いくと持ってたか?持ってないか?解らなくなる(笑)


エピソード3からはメットのデザインがストームトルーパーに近づいて来てるからいつの時代のトルーパーとかは解るけど…バリエーションがな~多すぎて…(笑)

PS2[ゴーストリコン2]

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5

2005年にUBI SOFTから発売になったプレイステーション2用ソフト[トム・クランシーシリーズ GHOST RECON2]



息抜きに出来るなら最近はまだやってないゲームならなんでもいいやって感じなんで(笑)


ジャケットの感じからしてFPSかTPSの雰囲気だったからこれでいいかと






ストーリー


20××年7月


挑戦半島近海を航行中の米国艦船が謎の攻撃を受け沈没した。


この事件により、米朝間の緊張は一気に加速することになった。


その後、北朝鮮内で謎の軍事組織が非武装地帯まで進出したことが明らかとなる。


これを受け、米国は緊張緩和を望みながらも防御態勢を敷いた。


両国間の緊張が高まるなか、米国軍で唯一、通称ゴーストと呼ばれる秘密部隊が北朝鮮領内へ侵入した。


北朝鮮に入ったゴーストは、直ちに作戦行動を開始する。


作戦目標は

[クーデター軍の韓国への侵略阻止]

[朝鮮半島を戦乱へと駆り立てる黒幕の排除]

の2つ


朝鮮半島、そして全世界の運命は彼ら=ゴーストの双肩に掛かっている…。






うーん、感想はやっぱ普通のTPSゲームだった(笑)
銃器の音はやはりメダル・オブ・オナーシリーズの方が好き


TPS、FPSて全部やること基本同じだよね、初プレイ時はどんなステージだろう?ってワクワクするんだけど…2回目とかやるなら違うソフトやりたいし



サバイバルゲームとか好きな人なら楽しいんだろけどね

アクションなら無双シリーズもだけどやりこみは飽きてきますな~
面白いことは面白いんだけど…


どっかロードモナークの新作出してくれないかな~





慣れてきたからは解らないけど、後半の9~14あたり楽々

前半慣れるまでがちょっとね
1ステージ目が一番やり直した



特にズームしたからは解らないけどサイト中心に撃ってるのに敵に当たらないこと何回かあって
もちろん障害物なにもないところでの話ね(笑)


1つのマガジン(30発)丸々無駄弾撃ちきってしまったことも(笑)


なんで、弾足りなくなって後半は敵が落としたの拾いながら進む必要があるかも、弾よりHPが大事だし


オンラインプレイで当たらないとか症状でたら大変かと思うんだけど…





次ステージに移るまで結構ロード長い
けど、ロード中に武器の説明とか流れるので…英語だけど


でも、どうみても[THE S.O.F LASER MARKER](SOFLAM)は普通にプレイしてたら武器じゃなく偵察用の双眼鏡にしか見えないから(笑)

画像2


あの説明はありがたかった

けど、ロケットランチャーあるんだから自動で掃除してくれるSOFLAMとか要らない気がする…
自分で倒した方がね



武器の切り替えがアサルトライフルかスナイパーライフルとハンドガン以外Image may be NSFW.
Clik here to view.
ボタン長押してのはちょっとな~
長押しとか一番TPSとかに合わない気がするけど…





主人公のミッチェルは他三人のCPUと共に行動しますが…

画像3



一応仲間に指示出せるんだけど…


偵察とか数歩前に出るだけで戻ってきて異常無しとかほざきやがるし(笑)

投てき(手榴弾)の指示出せば側に投げてきて自爆するし(笑)

ほんと主人公の援護か壁くらいにしか使えない



敵は基本プレイヤーであるミッチェルを集中して狙って来るんで、ミッチェルがほふく前進で進んでいるのに部下たちが普通に歩いて進むから敵に見つかり、隊長だけほふく前進してる状態でドンパチが始まってしまうことが何回もあった(笑)


立ち、中腰、ほふく前進の姿勢も指示出来ると良かったかな~

むしろ数歩だけの偵察とか、自爆のための投てきなんていらない(笑)

集合と待機くらいかな、まともに使えるの




後、仲間は敵倒すと[倒した!]とかいうんだけど…索敵レーダーからは1人も減ってない時もあるんだよね…
一体何を倒したんだよ(笑)(笑)って話、見えない敵かよ!紛らわしい
…ゴーストなだけに…





で、本来はオンラインプレイのボイスチャットのための機能なんだろけど
CPUにもロジクール社のUSB HEAD SET使うとボイスで指示出せるのは良いと思う!


CPUがまともに動いてくれるならの話だけど!(笑)


やっぱプレステ2のマイクデバイス使ったゲームはオペレーターズサイドがずば抜けて良かったな~



その時使ったアスキー製のマイク試したけどこれでは使えなかった




ラストは反乱の首謀者ペクだけど…倒さないで終わるって何か後味悪いな~

画像4


エンディング

画像5



うーん、もう少し攻略まで日にち持つかなと思ったけど…
TPSゲームでは簡単な方かな、仲間への指示は使えないけど(笑)、盾にはなるし


クリアリザルトがランクとか特にないんだよね
内容に応じてポイントが貰えてそれでムービーや設定画をギャラリーで買える感じで…

ダース・ベイダー~セービングバンク~

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

1994年にカナダのTHINKWAY TOYS(シンクウェイ トイズ)から発売になったダース・ベイダーの貯金箱

バストバンクですね



[STAR WARS DARTH VADER SAVING BANK]


大きさは全高18cmくらい

画像2



パッケージにはカナダらしく英語とフランス語のダブルで概要載ってます


頭からお金入れて

底には取りだし口とシリアルナンバー
自分のは1032番

画像3

ラインナップは他にC-3POが!

画像4



発売時期的にどうだろう…まだトリロジーもエピソード1も決まってない時期のような気がするんだけど…94年といえば…やはり思いつくのはキング・オブ・ファイターズ94あたりだからな~(笑)

まだスターウォーズのスの字も知らなかった時期だし…

これはおもちゃ屋ってよりアメカジや雑貨扱う店で売ってることよくあった記憶ある




シンクウェイトイズはスターウォーズ/フォースの覚醒パッケージでRC(ラジコン)の[アニマトロニック・インタラクティブ・フィギュア AT-AT]出してるんですよね


行動パターンは1000パターンとか!

エピソード1[ ダース・モール型コンテナ]

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

1999年にapplause(アプローズ)から発売された、スターウォーズのうーん、ダース・モールバストバンクというか…小物入れというか(笑)


正式名は
[DARTH MAUL FIGURAL CONTAINER]



あちらだとキャラクターの胸像型の貯金箱や小物入れ、陶器で出来たクッキージャーなんか結構出てるんですよね


うん…そんな感じのもの(笑)
大きさは全高26cmくらい

頭部取ると何故かあま~い香りがするんだけど…

画像3


大学の時よく行ってたDVD屋さんで飾ってあったやつを
[それ売ってないの?]
って訊いたら6ドルで譲ってくれたものなんで箱とかあったのか解らないんだよな~



アプローズは剥き出しで売ること多いからたぶん箱は元々ないんじゃないかと思うんだけど…



ついでに

[kid’ cups]

画像4

これはエピソード1前の95~97年に販売された子供用のコップ

持ってるのはストームトルーパーとC-3POだけどイウォークやエピソード1からはアナキン少年、アミダラ、ジャージャーなんかも出てたみたい

エピソード1[ ホログラフフィギュア~ライトアップ~]

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

1999年にハズブロから発売されたスターウォーズ エピソード1 ホログラフフィギュア ライトアップシリーズ


シリーズといっても先にも後にもこの二種しか出なかったのですが(笑)


今では単品ブリスターのベーシックフィギュアでもホログラム仕様のフィギュアが普通に発売されますが…あれはダレトクなんだろな~(笑)



これは台座が付いていてボタンを押すとライトアップされ、クリア素材で出来たフィギュアが光るというもの


ちょうど台座がホログラフ通信機のような形してて通信した際に出るホログラフって感じ


3.5インチベーシックフィギュア同士で使うというより1/1のホログラフ通信機のおもちゃって感じかな


台座とフィギュアは取り外し可能なので他のお気に入りのフィギュアをライトアップするに使うのも悪くないかと


単3電池内蔵のブリスターパックのフィギュアなんで中で液漏れしてる可能性が高いですが
電池ボックスくらいなら誰でも簡単にパーツ買ってくれば修理可能なんで



[スターウォーズ エピソード1 ホログラフ フィギュア ライトアップ クワイ=ガン・ジン]

画像2


クワイ=ガンはライトサイドの光り表現でクリアブルー素材でフィギュアが出来ているので青く光ります



[スターウォーズ エピソード1 ホログラフ フィギュア ライトアップ ダース・モール]

画像3


モール卿はダークサイドのライトセイバー色であるクリアレッド素材


尚、中央の網目部分は回転するので360度好きな角度で飾れます


台座回転するとか、ケナー時代のエピックフォースフィギュアの名残みたいな感じだな~

HOPE製[ スターウォーズ腕時計]

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

日本では、スターウォーズ/フォースの覚醒から日本国内のメーカーさんが、おもちゃやグッズこぞって参戦したりしてますが…その影でまた消えていくメーカーも


その1つがHOPE INDUSTRIES(ホープ)


トリロジー公開が決まって参戦しエピソード1で消えた、うーん…日本なら安時計メーカーといえばカシオさんでしょうか?(カシオさんすいませんImage may be NSFW.
Clik here to view.
)のような位置付けのメーカーでスタートレックやなんと!!ミュータントタートルズの腕時計なんかも発売してます

タートルズのはいつかGETするつもりです!(笑)




1996年

HOPE

[STAR WARS COLLECTOR TIME PIECE R2-D2]
画像1


R2が腕時計になっていてミレニアムファルコンのケースが付いてくる


他にダース・ベイダー、C3-PO、ストームトルーパー、ヨーダ、ボバ・フェットなんかが発売されたみたい





1999年

HOPE


[STARWARS EPISODE DARTH MAUL DIE-CAST WATCH with COLLECTIBLE CASE]

画像2


ダイキャストで出来たダース・モールの腕時計にカンペンケースのような入れ物付き



腕時計自体携帯あるからしないんだけど…こんなん着けてあるけないだろう(笑)(笑)
画像3


でも、この頃だとまだゴツいカシオのG-SHOCKが流行ってただろうから(笑)

集めてたんだけど…今は2つだけ残してあげたり処分した…

腕時計ってしなくなったよな~

映画[殿、利息でござる!]

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

今日、明日は本職のG/Wの振替休日なんで昨日の夜から宮城県仙台に来てます



でも、ただ休むのもあれなんで…(笑)
副業の取材兼ねて(笑)



今日は副業取材、午後には相方が着くので土日は仙台で遊ぼうかと!


山登りが山寺になってしまいましたが(笑)明日行ってきます



一応、たぶん落ちるんだけど舛添都知事の二の舞は嫌なのでもちろん自腹です(笑)
自分のは自分で稼いだ金で払おうね~!




で、昨日こちらに来る前に仕事終わりに観た映画




監督脚本 中村義洋


原作 磯田道史[無私の日本人]

キャスト

阿部サダヲ
瑛太
妻夫木聡
竹内結子
西村雅彦
寺脇康文
きたろう
山崎努



[武士の家計簿]の歴史学者 磯田さんの無私の日本人に収録された短編[穀田屋十三郎]を映画化したもの



ストーリー


江戸時代、重い年貢から夜逃げが相次ぐ宿場町・吉岡に住む十三郎は、知恵者の篤平治から町を救う計画を聞く…


それは仙台藩に大金を貸し付け、利息を巻き上げる[庶民がお上から年貢を取り戻す]逆転の発送だった!

計画がバレたら打ち首確実の中、千両(3億)もの大金を水面下で集める頭脳戦

必死の節約でただただ世のため人のため、私財を投げ打ち破産寸前で挑む一世一代の大勝負



これ、今も宮城県吉岡町に残る実話らしいです
記録も残ってるらしい(笑)ただ、実際にいた登場人物がああいう人なのかはまた別でね(笑)


公開中なんで内容あまりあれだけど

町を復興させるって目的なんだけど、私財投げ打ってまでって話なんで町人も1枚岩ではないわけなんだよね


吉岡町は上町、中町、下町といわゆる部落で別れてて、そこにもあるわけですよ、確執というか、ライバル意識というか…


それを十三郎たちが説得して回ったり、話が進む内にドケチキャラが心境変化していったりドタバタがあるわけ


主人公の十三郎は上町にあった酒屋の長男だったんだけど、弟が家に残されて十三郎は中町の酒屋に7歳で養子に出されて、長男なのにそれが悔しくて実家を見返してやりたくてこの計画を始めたんだけど…



町復興のためという名目とともに皆、それぞれ自分の思惑も持ってるわけなんですね(笑)


町を助けて名声を轟かせたい、更に知名度上げてそれを商売の利益に利用したいとか、己の欲的なもの
だから仲がギクシャクしちゃったり



十三郎も最初はそうなんだけど…上町の実家ではお父さんが考えあって十三郎を養子に出していたことが後で解るんです


お父さんは金貸しもしてて激しい取立てで上町では噂になってるくらいの人だったのだけど、十三郎の抱いていた父親のイメージ
事実はかなりの誤解が生じていたことが解る


これにはウルっときたな~しかも実話だなんて…


結構皆合った配役だったのですんなり観れた!

ラストで羽生結弦が伊達重村役で出てきます





クライマーズ・ハイの横山秀夫さん原作の[64 ロクヨン]も観たいな~と思ってたんだけど、これも良かった!

G対策本部

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6

あまりお店紹介とか記事にしないのですが



昔、ベースの先生についた時、仙台に一年だけだけど住んでいて、その時にお世話になった(株)マルフジさん!



ほとんど趣味商売でお店営んでいる[G対策本部]であります(笑)

画像1



ほんとね~…
弁当奢って貰ったり…
入り浸って特撮や世間話したり…
コーヒー買いにパシりにされたり(笑)
コンプセット作って定価販売するからガシャポン片っ端から開封する手伝いとかね
感謝がしきれない(笑)



店名が凄いよねG対策本部て(笑)
GはガシャポンのGでも、ゴジラのGでも、ガンダムのGでも何でも後付けで増えるらしい(笑)



自分は昔のガシャポンもブログ記事にしたりしますが、確かに古いし、出来も今のやつと比べるとあまり良くない時もあれば…


店主の佐藤さんも話ていましたが、今見てもこのクオリティーのものがたった2、300円!?なんて感じる一品もあったりするので、一概に[新しいもの]=[良い]とは限らない時代にこのホビーの世界はなったと思います!


あの頃はいい時代だったよな…と言ってたけど確かにそれは俺も感じる



出来が微妙だけど、そこはやはり今までフィギュア集めてきてコレクションの自分史でもあるわけなんですよね


ネット普及する以前の商品て情報が案外無くて
調べるにはムック本や他者からの情報で知ったりするんで自分自身それに困ったのもあって古いのもアップしたりしますが


ガシャの古いのはこのG対策本部さんから当時買った物もあるわけで…
ただの商品じゃなくてそこには店主さんとの思い出もあるわけなんです






店主の趣味もあり店内はほぼゴジラで埋めつくされています(笑)


画像2


マルサンのリモコンゴジラなんかもあり、50cm級のガレージキットのゴジラやガメラが!

画像3



展示してあるもののケースはほぼ非売品展示してあり(値段がついているものの有りそれは購入可能)、販売品は主に最新ガシャポン、カプセルトイのセット売り、プライズ品になります、趣味商売なんで(笑)
画像4、5



店主さんは優しい!けど、マナーにはちょっとこだわるかも(笑)
…客選ぶところあるので


けど、話は解る人!



そもそも、ここでぞんざいに足らわれた経験ある人は客として人がなってない人だと俺は思う
(かと言って俺がしっかりしてるという意味ではないけどね(笑)



集めてるなら売りたくないものだってあるだろうし、個人商店とチェーンのおもちゃを同一視してるようなコレクターはダメだと思う


飾ってあるものみれば解るよ、普通(笑)
余程鈍くない限り(笑)





今回は仙台でG7(財務の方のね)が開かれていてミュータントタートルズのデカめの玩具みつけて買ったのはいいけど…


テロ対策でコインロッカーが使えないという惨劇に見まわれ(笑)見て回るにも重くて耐えきれず
G対策本部に駆け込み、俺と相方の荷物とタートルズ(笑)を置かせていただく事に心良く同意して下さり楽しく過ごせました(笑)



しかも、タートルズはお店から発送して下さると!
それも助かった~感謝感謝だよ、ホント(笑)




店主はくだけてくると昔から下ネタすきだったからな~
画像6
(一番左ね)


これ…今はどうなんだろう…かなり際どいと思うけど(笑)



十年前くらいは20代の女さ、お前飽きたら俺に回せとか言ってたのに…
今回行ったら30代~50代に趣味が変わってるというね(笑)

さすがだわ~(笑)

下ネタ喋ってても奥さん入ってくるとピタッと止まるとか可笑し過ぎて(笑)



今まで出会った玩具店店主で一番好きです!(笑)
ムービーモンスターシリーズでシン・ゴジラ発売になると聞いたんで安心!
一番くじしか知らなかった



相方はさっき帰りましたが、自分は明日まで
まだ副業の仕事あるんで帰れないけど、楽しかったわ~(笑)
久々にくだけた感じだったし!
でも、だいぶ町並み変わったな~仙台

デスクトップ~ウルトラマン~

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7

帰宅っと!
あー、また明日から普通の生活が…



G対策本部には仙台駅着いて最初に向かったてちょっと寄ったんだけど、その時金落としておいて良かったわ~(笑)


後日、ただ荷物だけ預けるとか最悪だし(笑)


個人商店では少額でもいいから行ったら金落として帰るのが礼儀だと思うし、どんだけ仲良くさせて頂いててもね、そこは別の話だと思うから…




2015年 ガシャポン

バンダイ


[デスクトップ ウルトラマン]
全5種 各300円


ウルトラマンレオ(一寸法師Ver)
イヤホンホルダー
画像2



シーボーズ
印鑑スタンド
画像3



バルタン星人(二代目)
名刺スタンド
画像4



ウルトラ警備隊隊員
ペンスタンド
画像5



科学特捜隊隊員
引っ掛けて遊ぶフィギュア
画像6





多少コンセプト変えた、コップのふち子さんのウルトラマン版って感じ?


出来は従来の100円ガシャポンって感じ!サイズも出来も

戦隊のレッドクロニクルとか、後はチョコエッグみたいな


これで300円は高く感じるよな~(笑)


でも、ウルトラ警備隊隊員と科学特捜隊隊員がいるあたりが良いですかね!



ホントにデスクトップで使えるか?っていうと…固定しないと倒れるだろからな~(笑)
無理かな~(笑)




相変わらず、セット作った後で全5種セット 1500円って赤枠シールの手書きの値札貼ってある(笑)

画像7


G対策本部から買ったものは価値有る無しに関わらずしまって置くにしても絶対手離さない
この手書きの値札貼ってある袋に入れて収集してある!

山寺~立石寺~

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 10

2日目は仙台駅から仙山線に乗り約1時間くらい?山形にある山寺にいってきました





860年に円仁(慈覚太師)により開山され建設された立石寺


悪縁切りの寺として有名みたいなんですが…俺が以前噂聞いたのはカップルで訪れると別れるって話(笑)



悪縁切りの話が縁切りの話にすりかわってしまったのかな~



登寺口まで駅から結構歩いた



登寺口を上がるとすぐ立石寺本堂が!
画像1


なんか、1000段の石段登ったところに奥之院があって本来はそっちなのかな?
足悪いお年寄りとかもここならお参りしやすいですね!
なんで、この辺りは歩行が老人ペースでしか進まなくて(笑)
ゴタゴタしてた本堂写真撮る人も多かったし


ちょうどバスの到着と重なったかな、後G7の影響か知らないけど外国人が多くて




本堂から奥之院に向かうために移動すると…


その途中にあったこけし塚!?(笑)

画像2


これは一体なんじゃらほい!?
なにこの巨大なバ、バ、バ…いや…石で出来たこけし

そういえば、来る途中に川あったんだけど3メートルくらいの巨大な1枚岩というか、デカイ石がゴロゴロしてますね
寺の名前も何か関係あるのか解りませんが



で、???のまま進むと…

デタ~(笑)

相方が見てケラケラしはじめた芭蕉!

画像3、4


なぜか?、それはギャグマンガ日和の影響
弟子の曽良に松尾芭蕉が毎回コテンパンにされる話

日和の芭蕉と曽良
画像5



山寺は奥の細道で松尾芭蕉と弟子の曽良が訪れた場所としても有名ですね

[閑けさや、岩にしみ入る、蝉の声]


でも、俺が今回行って感じたのは

[うるささや、ガヤガヤ響く、団体老人の声]

って感じだった(笑)


時代と共に感想も変わるな~(笑)
松尾芭蕉が訪れた頃はそうだったのかもだけど…



奥之院までは大人300円必要になります
画像6



階段の周りには太い杉が生えていたり
暑かったけど、それらに囲まれた参道は涼しかったです
画像7



コケがみっちり生えていてちょっと屋久島ぽい箇所も


登ってると途中に岩があっていきなり参道が細くなってたり
画像8


この辺り2、300段あたりだったと思うけど、相方の足がガタガタに
情けないな~!と思いました(笑)

行く前に体力には自信がある!とかいっといて…



だって杖つきながら登ってらっしゃるご高齢の方々も沢山いるんだから!



登るとき上見上げながらの図式になるから、高さがより感じられた
芭蕉がしみいった(笑)岩壁ですね

画像9




途中、仁王門を通る

これは大きめの寺なら普通に何処でもありますが、あれを通ると閻魔にそれまでの不浄を記録されるって話なんですよね


いわゆるGO TO HELLか判断されるやつ(笑)



仁王門あたりから雨に降られてしまって、仁王門や奥之院着いたらみんな雨宿りしてて…

元気な日本人?と金髪の五歳くらいの女の子二人が雨の中傘もささないで地蔵みたいなの見て回ってて…


日本人の子が誘導して、金髪の子がほとんど地蔵とかみないでアメージング!って言ってて…
あー、ちゃんとこんな小さいのに社交辞令いえるんだ~と感心した(笑)



奥之院で暫く雨宿りしましたが、止む気配ないので相方が持ってたちっこい折り畳み傘差して降りた


途中ね、夫婦やカップルのどちらが傘持って二人でさして入ってるか?を調べた

40代くらいの夫婦一組だけ奥さんがさして旦那が入ってたね~
他3組の若夫婦らしき人たち、若いカップルとかは男がさして女の子が入る感じ!


うん、だいぶ山寺そのものから脱線した内容が過半数しめてますが(笑)


下に着いたら雨が止むというね…通り雨だったみたい

駅で時間調べたら電車行って間もなく1時間余り、側にあった[山寺芭蕉記念館]を見てきました

画像10

そしたら貸し切り状態(笑)

しかもウルトラマン第1話に登場する成田さんが描いたベムラーの着ぐるみ造形用原画とギャンゴかな~、更に、ミニチュア用の金型が展示してあってビックリ!


芭蕉記念館なのに(笑)
いいもの見れた!

PS2[キングダムハーツ]

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8

2005年にスクウェアエニックスから発売されたプレイステーション2用ソフト[KINGDOM HEARTS ]



1やってからかなり年月経ちましたが(笑)
やっとプレイ


1もこんなんだったかな~アクションRPGなんだけど、2はミニゲームRPGみたいな感じだな~と思った

画像2


ちょっとね~
この歳なるとソラ、ドナルド、グーフィーの首かしげるしぐさや、何々へ、レッツゴー!とかって台詞が聞いていてキツイな~(笑)

ファンシー過ぎて(笑)




ストーリー


主人公ソラは、突然襲った嵐によって大切な人たちと離れ、見知らぬ[外の世界]にたどり着く。


そこでドナルドとグーフィーに出会い、この世界に起きている異変について聞かされる


彼らはいなくなった王様を、ソラは離れ離れになった親友を探しに、共に旅に出ることになった


彼らは旅の途中で様々な人と再開することができた


しかし、世界を救うには、王様と親友を扉の向こうに残したまま鍵をかけなければならない

扉を閉めてしまったら、また会えなくなってしまう…

躊躇するソラに王様は言う

[大丈夫さ。光への扉がどこかにある]


こうして、3人は再び旅に出ることになった


それから1年


光への扉を探して旅を続けるソラとドナルド、グーフィーは、様々な世界での新たな出会いや再会をはたす。


しかし次々と現れる敵は容赦なくソラたちを襲い、またしても険しい旅路となる。

ハートレス、ノーバディ、そして13機関

それぞれの思惑が行き交うこの物語の終わりに、ソラたちが見るものとは…




星は今回もグミシップで移動
画像3


新たな世界にいくには扉がありスターフォックス風のシューティングゲームで扉を突破しなければならない
画像4




新たにムーラン、パイレーツ・オブ・カリビアン等の世界も追加されていました

ディズニークラシックの世界とかね
画像5

ソラもクラシック調に目が黒目に!



そしてビックリしたのが82年の映画[トロン]の世界も登場したこと(笑)

画像6


他にもっとある気がするんだけど(笑)



ストーリーはまあね…
戦闘がバトル中の△ボタンでのリアクションが多くてなんかね、ゲームしてるより見てる感じがした

連携技やドライブ使わなくても結構楽々進めちゃうから


アビリティと装備もね、ラストまでドナルド、グーフィーのやつ空白になってたの気づかなくて終わりの方のボス結構強いな~これ子供もやるだろに!とか思ってた(笑)



にしても1ラストのみんなバラバラが解消されて良かったな~スッキリした
画像7



エンディング

画像8



結構は1の最初の島にみんな戻れたわけですね!

クリアまで30時間くらいでしょうか!

キングダムハーツ~ソフトフィギュアDX3パック~

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

2002年にトミーから発売された

[KINGDOM HEARTS SOFT FIGURE DX 3PACK]

ソラ
画像2


リク
画像3


カイリ
画像4

の3体セットになります。
大きさはソラが20cmくらいで、一番大きなリクが22cmくらいかな

首、腕、足首くらいは可動(笑)



外箱はシリアルナンバー入りで自分のは2083


1の頃ってほとんどフィギュア出てなかったからな~キングダムハーツ


これとディズニーマジカルコレクション、三矢サイダーとバヤリスのボトルキャップくらいだったかと


2が出てからはスクウェアエニックスからプレイアーツもでましたが、ソラとか顔微妙ですよね(笑)

改はまだあれだけど、でも似てはいないんだよな~(笑)


フォーメーションアーツってビネットみたいなトレーディングフィギュアが一番出来いいような気がする

一番くじ[ THANK YOU!ドラゴンボール30th!!A賞スーパーサイヤ人フィギュア]

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

昨日、帰りに寄ったリサイクルショップでGET!


記念物って好きだから前から気になってはいたんだけどドラゴンボール30周年の一番くじですね、1320円(笑)




バンプレスト

2014

[一番くじ THANK YOU! DRAGON BALL 30th!! A賞 スーパーサイヤ人フィギュア]

画像2

ラストワン賞がノーマル悟空だったかな

悟空の出来は可もなく不可もなくって感じ
大きさは台座入れて20cmくらい


台座がな~
ガンダムのやつみたいな台座が良かったけど

文字出来ればTHANK YOU 30thじゃなくて、DRAGON BALL 30th!にして欲しかった

そっちの方が解りやすいし

これだけ見ると、なにがサンキューなの?って話で(笑)



もうひとつ

[ONE PIECE DRMATIC SHOCASE ~6th season~vol.1 ゼフ]

画像3、4


土下座サンジは駄々余りで見かけるけど、ゼフはラスト1個だったので
サンジは後で投げ売りされてからでいいやと思って(笑)

このシリーズ最初のアラバスタとか全部集めると!系だったのに…ラインナップがバラバラになってきましたね

ビネット風ではあるけど情景無いから、その分個体で飾っても違和感少ないけど…

ガンダムオペレーション~ア・バオア・クー編~

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 10

2003年に文房具のセイカから発売されたジオラマ形式のフィギュアシリーズ(マクロスシリーズもでてましたね、あちらはキャラクターフィギュアでしたが)




つなげてア・バオア・クーの戦場が再現出来る1/220スケールのMSフィギュアとジオラマベースが良いなって思って安く見つけるとちょくちょくまだ買い足してます(画像は10セット分+バンプレストプライズの[MTTS 機動戦士ガンダム]シリーズを使用してます)

画像2、3


安いところだと100円で売ってることもありますし、付属のフィギュアはあまりよくないけど(特に可動とか)

ガシャポンで出たHGシリーズやS.O.G(ストラテジー・オブ・ガンダム)シリーズとかに最適だからそのために

ギリギリ、アルティメットオペレーションシリーズ、ハイコンプロにも使えるかな~




アニメの初代ガンダムは主にア・バオア・クーのN、S(北、南)のフィールドのバトルであり
CGアニメ 機動戦士ガンダム MS IGLOO 黙示録 0079に登場した巨大ビグロ[ビグ・ラング]とかはEフィールドでの戦いとその全てが明らかになってるわけじゃないからね~
後付けでいくらでも増えていくわけで(笑)


[機動戦士ガンダム サンダーボルト]アニメ化されるってことで結構楽しみにしてます
一年戦争話も充実してきたな~






セイカ

[トイブックコレクションシリーズ GUNDAM OPERATION A・BAOA・QU COLLECTION 1 volume 0001 MS-06F ZAKU]


画像4


ノーマルと指揮官機とヘッドは交換可能

武器はザクバズーカとヒートホークになりますね


ゲルググに付属する腕パーツを使うと、アバオアクー戦で登場した、ろくでなし指揮官機も再現できます(笑)

画像5





[トイブックコレクションシリーズ GUNDAM OPERATION A・BAOA・QU COLLECTION 1 volume 0002 RX-78 GUNDAM]

画像6


アルティメットオペレーションが痩せたような造形でガンダムは悪くなかったな~
シールド、ビームサーベルが付属




[トイブックコレクションシリーズ GUNDAM OPERATION A・BAOA・QU COLLECTION 1 volume 0003 RX-77 GUNCANNON]

画像7


ガンキャノンには無着色のコアファイター、左右の平手

テレビ版、劇場版再現出来るナンバリングマーキングシール付き





[トイブックコレクションシリーズ GUNDAM OPERATION A・BAOA・QU COLLECTION 1 volume 0004 RGM-79 GM]

画像8



アルティメットオペレーションではジムコマンドやジム3は出たけどノーマルのジムは出なかった気がする
どこかアルティメットオペレーション風でもあるんでこのジムは悪くない気がします


ジムにはガンダムのラストシューティングを再現出来るジオング頭部、ビームライフルを持ったガンダムの右腕、ビームが付属





[トイブックコレクションシリーズ GUNDAM OPERATION A・BAOA・QU COLLECTION 1 volume 0005 MS-14 GELGOOG]

画像9


自分のゲルググは左右の足の長さが違って自立無理でした(笑)

ザクの腕パーツ付き




[トイブックコレクションシリーズ GUNDAM OPERATION A・BAOA・QU COLLECTION 1 volume 0006 MSN-02 ZEONG]

画像10


1/220スケールってことでハイコンプロ集めてた人には良かったかも
Viewing all 1392 articles
Browse latest View live