夏とは違い、平日ということもあってか人が少なめで店が結構閉まってるという、風は寒い(笑)
ですが、中々の収穫が
G対策にも寄れたし
瑞巌寺とみちのく伊達政宗歴史館の間にあるお土産屋さんの2階にある松島レトロ館
画像2
油谷満夫さんのコレクションも一部飾ってあって昭和の生活雑貨、ホーロー看板蓄音機や昭和20年~50年代の映画ポスターや映写機、映画雑誌なんかも飾ってあって一部は実際に手に取り見ることができます
上記も嬉しかったですが、俺はやはりこっち(笑)
館内は撮影も可
鬼太郎のパロチェンマンやシルバー仮面のブロマイド等年代はごっちゃになってますが色々飾られてます
画像3
このボーリングゲーム(笑)ウルトラマンのやつならベストだったのですが、本家のやつ
画像4
遊ぶことが可能です
それと10円ゲームと並ぶわ、大花火と獣王のスロットマシーン
画像5
スロットこれ、10円ゲームとは大分年代開いてますが…平成だし、ミレニアムあたりだよ(笑)
メダルが置いてあって自由に遊んで良いみたいだったので、大花火を
画像6
地面に置いてあるのでちょっとプレイしづらいですが、メダル1枚で50クレジット(笑)
たぶん、パチスロからゲームセンターに払い下げられた機種ですね
今から17年くらい前だからな~
あの頃はゲーセンの景品もガンプラとか販売品があったし
かなり稼いだんだよな~
ファブリーズ50本とか(笑)
カレー粉、シチューなんかの素やコカ・コーラ系の飲料とかもだったな~
だから余計にいとおしいというか、あの時はありがとうというか…(笑)
設定甘いのでジャンジャン出ますが、景品とかないです
10円ゲームは10円使うのであるみたいです
そして来ました、20円ガシャ
画像7、8
使用禁止ですが見るだけで嬉しい
ジャッキー・チェンとレインボーマンのDP台紙が
コスモスがない…
ちょっと期待してたソフビコーナーがバンダイ製しかなくて…
グレートモンスターのモスゴジとかね
そこはマルサン、ブルマークいて欲しかったな~
ロボ系はクローバー製とかちょっとだけ
カルビーの仮面ライダーV3 カードファイルなんかも
画像9
あとレア物は無かったけどファミコン、スーファミのコーナー
画像10
箱付きで好きなロードモナークの姿もあった
どちらかいうと油谷さんの生活雑貨とかそちらメイン
昭和のタバコ屋のショーケース窓口再現とか、50歳から上の人が楽しいかも
ブリキとかは大してなかったし…
雑誌や漫画も数はそんなにないですが、手に取り見れるので良かったです
油谷さんの生活雑貨系はドラマ撮影なんかにも貸し出ししてて、そこにおもちゃとかちょっと懐かしいと感じるものを付け足したした感じ
バンダイソフビなんかは寄贈って表記もあったので最初はなかったのかも
そちらに関しては素人のコレクションて感じで普通のコレクターの部屋にお邪魔した感じでしょうか
お土産屋さんの2階ってことでちょっとね、相方さんがお土産屋みてる間に時間潰すために覗いてみたり、子供連れてみたりするには
大人350円
中高生250円
小学生150円
幼児無料
という値段設定は良いかと(笑)
古いもの好きなら見るだけでその価値はあると思うし