元々、松島オルゴール博物館だったものが、震災で被害にあい閉館
北原照久さんの北原トイコレクションとパリ・オートクチュール黄金時代を集めた瀬川モードコレクションを加えザ・ミュージアムとして復活した施設
オルゴール博物館時代は祖父と行ったかもしれない
けど、覚えてるのは松島水族館と遊覧船でカモメにえびせんあげたこと(笑)
北原さんのコレクションもあるってことでそれが目的でしたが…
オルゴールが凄すぎてビックリ!
7×9m(高さ×幅)の巨大なコンサートオルガンが
画像2
日本には色々オルゴール扱った博物館あり見たことありますが、そのほとんどがデカイといってもタンスくらいのやつで、ここまでデカイのはここにあるものだけみたいです
この巨大なコンサートオルガンは撮影可能です
しかも、生演奏が1時間ごとに聴けます
ホールにある他の大型オルゴールも演奏してくれて約30分くらいですかね
1時、2時の回と二回聴いてしまった(笑)
更に展示してあるオルゴールたちは係の方に頼めば今演奏可能なやつだけ動かしてくれます
自分はこのエジソンの蓄音機が聴いてみたかったけど…
画像3
相方の好きなの動かして貰ってる間に次のオーケストラオルガンの演奏時間が来て、係の人が焦ってたからね…
エジソンの蓄音機はレコードじゃないんだよね
ただの蓄音機とは違うわけで…
まあでも、すべてを稼働出来るわけでもないみたいだから…
瀬川モードコレクション
画像4
19世紀の宮廷衣装、ランバン、ディオール、シャネルの初期の作品が展示してある
19世紀の衣装とかね…最初凄いって見てたけど、部屋がちょっと暗めでマネキンがだんだん死霊館のナンに見えてきた(笑)
北原トイコレクション
画像5
北原さんが提供したモーションディスプレイ、ブリキ玩具、セルロイド玩具、ポスター等が展示
ブリキのところになんとみたかった増田屋製の好人物が飾ってありました
まさか、いるなんて(笑)
半分はモーションディスプレイ
中央にディズニー関係のセルロイド玩具
北原さんといえばブキリのイメージですが、ブリキはここも少なめ
モーションディスプレイは電動で動く姿がみれます
ラストに売店(笑)
オルゴールとブキリ系おもちゃ、それにジブリ系のグッズが売ってます
大人1500円とちょっと良い値段ではありますが、内装は申し分なく、その価値はありますね
平日だからか、人が少なく演奏はほぼホール貸し切りみたいな感じ(笑)