コナミがファミコンで出したタートルズソフトは
T.M.N.T,
T.M.N.T2
などありますが
これはタートルズが日本上陸する前に、コナミが海外発売用ソフトとして開発した物
国内ではタイトルを和風に[激亀忍者伝]と変えて89年に発売されました。
Wiiバーチャルコンソールでも配信されたけど現在は終了してしまったみたいですね~
T.M.N.Tは横スクリーンアクションのみですが
激亀忍者伝はワールドマップがあり、マンホールの穴や建物の扉にはいると横スクリーンアクションステージが始まる感じ!
全6ステージ
マリオで例えると
激亀後に発売された、横スクリーンアクションのみのT.M.N.Tシリーズがスーパーマリオワールド
激亀忍者伝が
スーパーマリオワールド3みたいな感じ
スタートボタンで
レオ(レオナルド)
マイク(ミケランジェロ)
ドン(ドナテロ)
ラフ(ラファエロ)
を切り替えながら進めます!
体力ゲージもそれぞれ個別なので危なくなったら違うメンバーに変えたり!
四人体力尽きるまでゲームオーバーにはなりません
が、使ってるキャラがやられた場合、またステージ最初に戻されますので、体力減ったらやられる前に他キャラに切り替えを!
横スクリーンアクション面で体力回復やアイテムを取り、一旦マップに出て、また入るとアイテムは戻ってるので危なくなったら繰り返すのも悪くないですね
武器も敵によりよく効いたり、効かなかったり効果が違うので、その際キャラ切り替えにスタートボタン押しますので、せわしない感じです
1ステージはビーバップとロックステディからさらわれたエイプリルを救うことが目的!
エイプリルはスプリンターの娘という設定になっています(笑)
ステージ2は主にダムに仕掛けられたボム解除
水中ステージです
エイプリルを助け、ダムのボムも解除、下水道に戻るとエイプリルのお父さん、スプリンターがシュレッダーにさらわれてしまいます!
エイプリルのお父さんがスプリンターて(笑)
ニコロデオン版に近い設定(笑)
ステージ3では、マップステージでエイプリルの報道バンを改造して作られたタートルワゴンが登場します!
3からいきなりマップステージが広大になり、進むに必要なアイテム回収も必要になります
ボスはメタルヘッド!
対タートルズ用にクランゲが作ったタートルズ似のロボット
ステージ4
ボスの巨大なマウサーに行くまでの両側から迫る壁
ギリギリですね(笑)
3層に渡り連続なので集中、集中
ステージ5
ラスボスのテクノロドームが3つマンホールステージでランダムに出現します
更に、最初の小屋でラストステージのために巻物とライフを全員分満タンにする作業もあるので時間かかるかな
巻物あるとラスト、シュレッダー倒すの楽なので!
ロッククライミングみたいな箇所もあり楽しいステージです!
ステージ6
ラストはシュレッダー戦です!
大したエンディングではないけどあります(笑)
ミュータントタートルズのゲームは日本ではスーファミがラスト発売みたいになりましたが、海外ではPSとかDSなんかでも出てるんですよね~
ニコロデオン版のPCゲーム面白そうなんだよな~(笑)
この激亀忍者伝が3Dになったようなゲームで!
四人切り替えながら進むみたいな