Quantcast
Channel: KATSUのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

ファミコン[ レーサーミニ四駆ジャパンカップ]

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

一口にミニ四駆といっても90年代中盤~後半の第2次ブームのレッツ&ゴーシリーズもあるのであれだけど…
今度メガハウスからG.E.Mシリーズでますね、烈と豪!

あれいいよな~…



80後半から90年代初頭に流行ったタミヤのミニ四駆!
第1次ブームの際に発売されたファミコンソフトです!



なんか、プラモコーナーで見かけたけど当時のモンスタートラックのワイルドミニ四駆シリーズまで再販?売ってるんですね(笑)


当時買った他メーカーのコースはまだ取ってあるので、ちょっとミニ四駆買って見ようかな(笑)



1989年、コナミから発売!


プレイヤーは

ハカセ

ミナコ

フランコ

カマコ

の、4キャラクターから選びます!


今回は昔よく使ってたフランコで(笑)
てか、男子キャラどちらも…(笑)



四人まで同時プレイできます
画像2



横スゴロクというかルーレット形式で
田舎と都会に別れていて、田舎で金を貯めて都会にミニ四駆のパーツを買いにいく感じ
画像3、4




パーツショップもモーターショップやウイングパーツショップ、タイヤショップなど別れていて、そこのマスにルーレットで止まらないと買えません(笑)



コミックボンボンはSDガンダムのイメージ
コロコロコミックはやはりミニ四駆ですね~
画像5



最終レースのジャパンカップに出場するためには公式レースで勝ちポイント貯めないといけないのですが…



その公式レースというのがレースの概要によりセッティング変えないと勝てないようになっていて、レース当日までに中々思い通りにマシンセッティング出来ない(笑)



プレイヤー同士同じマスに止まると草レースが出来て、勝つと2ポイント入るので、それも結構重要!



マシンさえよいセッティングすれば勝てるなら百歩譲ってもいいけど…
プレイヤーにはバイオリズムもあり、それが低いとダメです(笑)



パーツも100%から減点式で消耗するのでそのあたりも中々ハードル高いですね~



最初の公式レースは普通
画像6


2回目の公式レースはクラッシュバトル
画像7


3回目は曲線のあるコースNモーターしか使えない
画像8


4回目は障害物レース
画像9



このゲーム昔から一回もジャパンカップまで行ったことないわ(笑)
画像10



友達同士四人でプレイして誰が一番ポイント高いか?って争いくらい(笑)


今回1人でやったけど…あまり面白くなかった
やはり友達ありきなゲームだな~


今思うと、長めに日数設定してやってたから遊ぶとなると1日これで潰れてました


スーファミ出てからも状況によってはやってたので(笑)



桃鉄よりファミコンのパーティーゲームではこちらをよくプレイしてました。


当時は自分は持ってなくて、友達の家でやった数少ない幼い時にやったことあるファミコンソフトです!(笑)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

Trending Articles