これやるためにスーファミあったのにファミコン本体買ったようなもの!(笑)
発売日に買いに行って激神フリーザの販促下敷き貰った記憶あるんだけど…(笑)
発売前までは前作の強襲!サイヤ人も済ませてたと思う、前作で表示されるパスワード入れると強い状態で始められたんですよね
カードの星の分だけ移動出来るRPG(とぶは星数の二倍移動可)
最初は悟空以外のZ戦士が神様の宇宙船でナメック星に向かうところから始まります
画像2
原作ではベジータ戦でヤムチャ、天津飯、餃子は殺られて界王さまの所で修行してるはずなんだけど、全員いるのはゲームならではでしたね
そういえば…この神様の宇宙船フィギュア化されてないですね~
欲しいな~(笑)
かなり独特なデザインの宇宙船ですよね(笑)
移動後にあるカード1枚引くイベント(敵との戦闘、回復、カード入手)
画像3
ナップルやゴンマーとかフリーザ軍団の雑魚にゲームオリジナルキャラいたりして、こういうの良かったな~、ゲーム版のドラゴンボール!
画像4
アニメに登場した雑魚キャラのただのカラーバリエーションなんだけど(笑)
強襲!サイヤ人はカードの流派合わせると攻撃力が上がりましたが、激神フリーザは敵が数人出てくると
複合攻撃(BE減らないエネルギー波の後にパンチかキックの2段攻撃)
複数攻撃(敵全員に攻撃)
か、選べるんですよね!
必殺技は敵全員に攻撃のクリリンの拡散エネルギー波が使えるゲームでしたね
チャオズの超能力や天津飯の太陽拳とか動き止める系も使える!
やはりラストのフリーザ戦はちょうげんきだま連発しちゃうから手持ちサポートカードは
せんず(HPBEを完全回復)
かいおうさま(技の攻撃力アップ)
チチ(持ちカード1枚を必殺技カードに変える)
でほぼしめられますね。
ラストのフリーザ戦は連戦なのですが
画像5
フリーザの変身形態って3段階って人もいれば
最初の入れて4段階って表現もあるし
4段階目を最終形態って表現する人もいて中々定まらないね~
通常状態のフリーザ
超元気玉でほぼ一発(笑)
第2形態
父親のコルド大王みたいな感じのやつ
画像6
このあたりはまだZ戦士も通用しますね
第3形態
俺は当時、エクレアって呼んでたけど(笑)
画像7
悟空以外のZ戦士がまともに戦えるのはここまで
最終形体
画像8
フリーザ、いきなり強くなります(笑)
爆発波はキャラ全員にダメージで約500くらい半分みんな減らされるので、回復は超元気玉使える悟空に絞り攻撃!
このソフトはスーパーサイヤ人にならないでフリーザ最終形体を倒す事になります
画像9
エンディングのテロップが終わった後にスーパーサイヤ人状態の悟空とフルパワーのフリーザが…
画像10
この後、同じ1991年に発売になるドラゴンボールZ3烈戦人造人間の冒頭を彷彿させるデモです!