ゲームに収録されているマップは101面!
(主人公5人各15面×5、ガイアの門、ストーリーモードクリア特典隠しステージ10面、mapモード戦国ワールド5面、ファンタジーワールド5面、SFワールド5面)
他EDITモードがあってmap製作できます
グラフィックはキャラが小さくなり少し劣りますが、どちらかというとグラフィックより内容重視な自分としては楽しめました!
やはりシュミレーションゲームは圧倒的にレトロゲームの方が面白いですね!
グラフィックにこだわりいらない気がするシュミレーションは
その分、中身スカスカになってる気がするし
スーファミ版に比べるとCPUがマヌケな行動(笑)とらなくなったので難易度はあがってる感じに!
マップも製作者のこれでどうだ!ってしてやったり感があるマップがあったり(笑)
(具体的にいうと、狼にいきなり囲まれて村作るのも大変だったり、3勢力から攻められる地形とか)
戦略考えるゲームはやはり敵も同時に動くリアルタイムシュミレーションが好きです!
キャラクター(各キャラのエンディング画像です)
ロザリオ・ジュリアス
(プレザン王国の王子)
画像2
タマラ&イズナ・カリョウ(アマツ国の双子の姫君)
画像3
フォックス・ローゼンシュタイン
(黒翼の義勇軍と呼ばれるレジスタンスのリーダー)画像4
ミーナー・マハリーシェスタ
(ベーンファクトロ国の女大盗賊)
画像5
各全16章(16章目[ガイアの門]は全員同じで主人公キャラクター四人での戦い)
ガイアの門をクリアすると貰えるmapモードのステージ
ルーレットで何が当たるか決まるみたい
画像6
10種類あるので全部出すには10回クリアしないといけない(笑)
(クリアキャラのデータで大丈夫、ロザリオ、タマラ、イズナあたりでやると楽。ルーレットは一度当たったmap被らない仕様なので…ルーレットじゃなくてもいいような気も(笑)
四人クリアすると双子姫の片割れ、イズナのストーリーモードが隠し要素で登場!(ストーリーモードですがタマラで見たのと同じためかストーリー無しです)
エンディングは何故か全員孤島に(笑)
ココ(笑)
イズナのエンディングは真のエンディング
五人勢揃い&文章付き!
力合わせてガイアの新時代を築く!!みたいな(笑)
画像7
まずはロザリオ、タマラ、マーハリーあたりでプレイして慣れてからジュリアスかな!
イズナは↑達よりちょっと慣れが必要かも
いきなり獣だらけのステージとかあるから(笑)
始まったらすぐモンハンしにいって巣ふさげばいいだけの話なんだけど…(笑)
以下、ストーリーモードで一番難しく感じた面の攻略
フォックスだけクリアしてない人いるみたいなんで
たぶん詰んだのはここのステージ14[秘められし力3]かと!
画像8
唯一、一回でクリア出来なかったステージ(笑)
二回やられました
プレイヤー不利状況から始まりますね
周りが島で更に左下の拓けた土地はちょうど戦場になるという(笑)
他の勢力は広い土地ありますからね~
最初は左下の開拓地には向かわず、グリーン城右上の小さな島を制覇したら後はひたすら兵と金を貯める
この時準備する物
1万兵
5000~8000力の兵
1000~2000の兵
の3人(以下に記載する攻略法が完了する頃には貯まると思う)
まず、橋渡り左右から来るイエロー軍とレッド軍に左下の空白地を開拓させ拮抗させます
ここはイエロー軍に味方して右下の橋を渡らせるまでフォックス(王様)でレッド軍の村を潰す
橋を渡ったイエロー軍が右下制覇してレッド軍を倒す!
すると、レッド軍の城がなくなりブルー軍の領地への道が開け、今度はブルー軍VSイエロー軍の戦いが右上で始まる
ブルー軍はそれまで無傷で、俺の体験では兵が貯まりやすい
(1万~4万兵に成長する。ブルー左の領地の獣の巣のせいで数値変わる、1万代なら繰り越し日数3000日クリア可能かと、ラッキー)
いざ、開戦するとブルーは2万兵力の兵を村壊しに送りこんでくる可能性がある
この時おそらくプレイヤーはまだ兵力2万代
この時点でイエローはもうほとんどの領地を確保してますし、ブルーは兵数が倍(笑)
勝てるのか?ってなりますが…(笑)
ブルーとイエローを拮抗させブルーの王様の兵力が1万代になるまで動かざる事山の如しで待ちます
ブルー軍の王様が1万代になったら反撃の時です
忙しくなります、短期決戦ですので!
まず、イエローとレッド軍が開拓してくれた左下の広いところを頂きます!
(以下、左下の領地攻略)
ポイントA
1万兵をイエロー軍対策で橋渡らずに手前で村を作り待機で防ぐ
ポイントB
兵8000は右下の橋をやはり渡らず手前で村を作り待機
ポイントC
兵1000~の弱い兵はグリーン軍城へ続く橋を守備します
お金は貯めてあるはずなので税率0にして王様出発!
左下のイエローの村を昨日の記事のダブル消し(笑)で壊滅させます
城に戻り回復やマネーは頃合いみて
(ある程度壊してたら城への橋を守備していた1000兵は村作りか、残りを壊しに!0なのでぞくぞく産まれると思いますが)
これで画面右側のイエロー軍の前線は本城と分断されたのでブルー軍に壊滅させられる事は必然です
そのすきに領地分断され弱体化したイエロー軍の城を攻略します
イエローもまだ2万近い王様の場合1万代の兵を出してくる可能性が
ポイントABで左下攻略時、何故橋を渡らないで1万兵を待機させたかというと、橋を渡らせて待機させるとCPUは潰しにかかってくるからです、橋壊し狙いで
左下の領地を村で埋めつつイエロー王様をグリーン王様がなぎ倒せる兵力になったらイエロー城への橋を1万兵で守りつつイエロー軍の本城のある領地へ行きイエロー軍を始末します
すると、イエロー軍の城で遮られていたブルー軍の領地といきなり接触(笑)
連戦です
ポイントD
グリーンの王様はイエローを倒したらそのままブルーの獣の巣のあった箇所の村を破壊
ポイントE
橋を守りつつ王様についてきた1万兵はブルーの本城への一歩道の抜けた先で村を作り待機
ポイントF
8000代の兵は右サイドのイエロー軍は城を倒された事により味方に寝返るのでレッドの城があった領地の橋を守るために移動して待機
この頃には曲が勝利のテーマに変わるかと!
後は弱ったブルーを煮るなり焼くなり(笑)
8000の部隊はポイントBの時点で柵を作るでも構わないのですが、後のポイントFのためでもあります、日数が…
スーファミ版と違い柵を作るはかなりプレステ版では役に立ちます
でもただ作るだけではダメで柵を作るを継続させることに意味があります
画像9
多少強い2000~4000代の敵兵士が柵を壊してもこちらが500兵くらいの兵士で作り続ければ壊されてもすぐまだ柵は作られ敵は進行できません。
それには多少リスクがあり、王様プレイ中に金がなくなったりするとヤバいですね(笑)
所持金を0にすることなく常に数値を見張ってないと
王様プレイの場合、城への帰り道に減る金額も計算しておかないといけません。
特にイズナのストーリーモードは4勢力が同じバランスのmapが多いので柵を作るはかなり役にたちます
ロードモナークで一番難しいのはやはりPCソフトで出たロードモナークproでしょうね!
最初にプレイするならやはりスーファミ版で慣れてからPS版やった方がいいかと
慣れた人には難しくないのだけど…
何が難しくさせたかというと
俺だけかな~かなりのバグに悩まされました
全体指令出すとmap上の兵全員が王様になって兵力が二桁の少ない兵が何処かでやられたとたんにゲームオーバーとか(笑)
兵力30000越えた一般兵が王様になって、王様二人になったり(笑)
一番ひどいのはこれ
画像10
冗談ではない!(笑)
常に状況みながらクイックセーブしておいていきなりバグで全滅したらクイックロードするしかこれに対処出来ないと思います
でも、かなり楽しめたソフトでした!
プレステの良作ソフトの一つであることには間違いない!
こちらはPS3、PSPのゲームアーカイブスで配信版も出てますね
後は、メガドライブで発売になった、[ロードモナークとことん戦闘伝説]買いたいな!
バックアップの電池残ってるカセット見つかればいいけど(笑)
てか、今までのシリーズ全部集めて、なおかつmap増やした新作出してくれないかな~
グラフィックは古くていいからとにかくmap数(笑)
1000くらいあれば嬉しい(笑)