Quantcast
Channel: KATSUのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

マクロス7[ DXファイヤーバルキリー( バサラスペシャル)]

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

いや~やっぱイッテQの出川のはじめてのおつかいは面白いですね(笑)


ソーリー、ソーリー(笑)


最近カフェとかで出張タイプの習い事で英会話とかあると思うんですけど



これ系は出川でなくても面白いんだよね(笑)


特に聞き耳立ててるわけじゃないよ、けど、ああいうのって大抵グループでやってるからテーブル隣とかなると声デカめで聴こえてしまう時あるけど…


噛み合ってない会話とか聴くとドリンク噴きそうになる(笑)


基本英会話ってある程度のレベルなるまでは恥をかきながら修得してく物だと思うから、ああいうのはやはりちゃんとした教室のような個室でbeginnerレベルはやった方がいいと思うんだよな~(笑)





で、マクロス7に登場した主人公、熱気バサラが乗るヴァルキリー



これは2000年代にパッケージ変えて再販になったかと思います!


当時はバトロイド形態でのパッケージングで発売されましたが、再販はファイター形態で



1995年発売

バンダイ


[マクロス7 1/65スケール デラックスファイターバルキリー バサラスペシャル]



ファイター、ガウォーク、バトロイドの3形態に完全変形できます


今だとタイトルに完全変形とか付けて売りにするけど、このあたりってタカラのトランスフォーマーへの対抗なのか完全変形するのって結構当たり前だったような…


アニメ本編では変形しないものまで変形ギミック付けて販売されてたキャラクターもいた感じだし(笑)


ファイター形態は今の玩具と飾る時でも悪くないかな

画像 2


基本プラスチックだけど、関節が金属ってやつですね



ガウォーク形態も悪くはないんですが、変形する分全体的にどこかかさばってる感じが(笑)


画像 3



バトロイド形態ですが、やはり変形物なので胸部や肩幅が広くなってしまってる
画像4


肩幅広くなるのは多いですね、変形玩具系

バサラのバルキリーの特徴でバトロイド形態に顔がある!

勇者シリーズが出てたあたりですからね~
マクロスもまだテレビ二作目だったし、テコ入れ入ったのかもしれませんね



マクロスFも顔あるっちゃあるけどここまで人面ではないから、異色なバルキリーには変わりないかな(笑)



ランチャーポッドはランナー付きで組み立て式
シール付属


画像5



バサラのバルキリーもバトロイド形態オンリーのやつ出して欲しかったな~
リボルテックでも良かったので

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

Trending Articles