フジテレビの三宅正治アナウンサーと解説の今宮 純さん、PITリポーターに川井一仁さんを迎えた実況付きのF-1レースゲームになります
当時はスポーツ系ゲームに実況付くのが結構ありましたからね~(笑)
ただ、レースゲームで実況付きって少ない気がします
モードは
グランプリ
オリジナル
タイムアタック
の三種類
グランプリは3コース
ドイツ(ホッケンハイム)
モナコ(モンテカルロ)
日本(鈴鹿)
うーん
グランプリなのに3コース(笑)
実況に容量使ったためかな~
オリジナルには3コースプラス、セガモーターランドの初級、中級、上級の三種類が追加されてますが、実況はありません
マシンは
ベネトン
ミハエル・シューマッハ
ティレル
片山右京
ウィリアムズ
デイモン・ヒル
マクラーレン
ミカ・ハッキネン
フェラーリ
ジャン・アレジ
の五種類から選びます
レース視点は二種
ドライバー視点
画像2
バック視点
画像3
1つのコースは8周になりますが、ピットインしなくても勝てますね
段々タイヤがすり減りスピンしやすくなりはしますが…
3周目から5周目あたりだとF-1なのにドリフトもどきも可能(笑)
グランプリモード(難易度ノーマル以上)3つ1位になるとクリア
1位だとウイニングラン付きですが、飛ばせないのか~
画像4
寂しいエンディングです(笑)
画像5
実況が同じなので何回もやると飽きますが、暫くぶりにちょっとやるとレースゲームに実況あるのも悪くないなって思います
マシン性能も95年当時のレースを再現したのか解らないけど最高速度やハンドリング、エンジン音などが異なり良いですね
グランプリは各コース違うチームで1位取ってもいいので鈴鹿とか難しめのコースを先にフェラーリあたりでクリアしてからラストにホッケンハイムとかでティレルの右京使って勝つとか可能です
このあたりのセガはレース面白かったな~
デイトナはBGM、セガラリーは操作性、これは実況とサターンで発売されたレースゲームでは面白い部類のソフトだったと思う
今日はメキシコグランプリあるみたいで
予選の結果みましたが、強豪チームも変わったな~(笑)