ちょうどセガサターンを再び手に入れた頃はバンプレストがビッグサイズソフビフィギュアを出してたあたりで…
ファイティングエボリューションとかウルトラマンのゲームをいくつかやってその時買ったものだったかと。
それまではスーパーファミコンのウルトラマンとウルトラセブンくらいしかウルトラマンのゲームやった事なかったですが
スーパーファミコン版も良かったな~
セガサターン版はバーチャファイター意識したのか…3Dポリゴン格闘ゲームになっていてガード、パンチ、キックでボタン配置が別れてます(笑)
ウルトラモードがいわゆるストーリーモード
キャラクター選択は変身前の姿でセレクト
画像2
選択の際流れるBGMはセブンのワンダバ(笑)です
ステージは全10ステージでウルトラマンからタロウまでの怪獣で構成されてます
画像3
古代怪獣 ゴモラ
宇宙怪獣 エレキング
極悪宇宙人 テンペラー星人
幻覚宇宙人 メトロン星人
宇宙大怪獣 ベムスター
どくろ怪獣 レッドキング
異次元超人 エースキラー
宇宙ロボット キングジョー
宇宙恐竜 ゼットン
宇宙忍者 バルタン星人
必殺技は簡単なコマンドになっていて小さなお子さんでも可能に
左右下方にあるパネルには部位ダメージ
同じ上段なら上段にダメージ加え続けると変色し、その部分に攻撃した際にダメージ増えるみたいです
ウルトラモードはシンクロポイントといって特撮の場面を再現して倒すとポイント高くなるとか…
バルタン星人の場合空を飛んでいる時にスペシウム光線でとどめとかかな
でも他のウルトラシリーズの怪獣はどうすればって話(笑)
ウルトラマンVSキングジョーとかね(笑)
一応、3Dバトルなので相手をタックル等で飛ばすと軸は手前と奥にずれたりします
画像4
VSモードもあり対戦プレイも出来ます
ウルトラたちと怪獣まで操作可能なのは嬉しい
画像5
同キャラ選ぶとウルトラ戦士は赤の部分が青になったりしてなんか新鮮(笑)
画像6
セブンなんか真っ青です(笑)
画像7
ウルトラモードのエンディング
画像8
少年サンデーキャラクター投票当選者?
なんかキャンペーンでもやってたのかな…
大ぶりなウルトラマンのバトルは少し重量感じるくらいがリアルなのでボタン押してから少しだけ遅れるようなモーションは良いかなと思います
プレイするには付属するロムカードリッジ必要なので映像も綺麗