今年一番ヒットした映画はジュラシックワールドみたいですが、スターウォーズ抜けるかな~
ストーリー
世界的に有名な古生物学者、アラン・グラント博士であるあなたは、このパークの安全性を視察する為のツアーに招かれたのだ
ところが、あなたの滞在中に、異常事態が発生
コンピューターが故障して、セキュリティ・システムがすべて停止してしまったのだ
数百頭の恐ろしい恐竜たちが、囲いやパドックから逃げ出し島をうろつき始めた
あなたはいくつもの任務を遂行して、最終的にこの島から脱出しなければならない…
野外を移動する時は2Dアクション
画像2
ケナーの文字が(笑)
ジュラシックパークのおもちゃ当時はケナーが出してましたからね
肌の赤い恐竜のアクションフィギュア!
今ではプレミアついてますが…
屋内は3Dダンジョンタイプになります
画像3
いきなりフィールドに放り出された状態で始まりますが各地にあるモーションセンサーに触るとやるべき事を教えてくれるのでそこは親切
任務
大きくわけて6つ
モーションセンサーの起動(最初だけ攻略の流れを!ヌブラル倉庫で発電機を作動させ、海岸倉庫でビジターセンター2階のコンピュータールームに入るためのIDをゲット、コンピューターを作動させモーションセンサーを作動させる)
ビジター・センターの安全確保
(ラプトルの檻に向かいどうやってラプトルが侵入したか調べる)
ラプトルの脱走阻止
(船に乗り込み船内のラプトルを全て倒す)
ラプトルの巣を破壊する
(巣の洞窟ダンジョンはこのゲームで一番要り組んだ複雑な形態してます)
無線で助けを呼ぶ
ヘリポートに到着する
(ここまでプレイするうちに対岸に渡るため川に飛び込んでしまった経験もあるかと(笑)、ここはヌブラル倉庫の脇の川をジャンプで飛ばないといけません)
ダンジョンは初期のバイオハザードのように最初にいった時は進めない扉があります
大抵IDカードが必要に
違うダンジョンにまた取りにいかねばならず、行ったり来たりしなければならないゲームです
ID必要な扉に遭遇したらメモして置くと便利です
ダンジョン探索中に拾ったらどこで使うか一目でわかりますし
マップがそれほど広くはないのでまだいいですが、ダンジョン内の操作性はお世辞にも良いとはいえないのでちょっと大変かも
ダンジョン内の恐竜との戦闘はFPSタイプになりますので、接近戦より遠距離でLRで向き合わせて攻撃
武器1はロケットランチャー
武器2はボウラ・ライフルがオススメです
尚、ダンジョンには一部暗視ゴーグルが必要になりますが
これは拾ったそのダンジョンでしか使えず
別のダンジョンにいったらまたそこでチャージパックを探して拾わないと必要な扉に入った瞬間にゲームオーバーになります
新しいダンジョンにいったら暗視ゴーグルのチャージパックを意識しないといけません
パークにはゲートがありそれはメインコンピューターのタッチパネルで開閉を操作します
画像4
手が異様にリアル(笑)
ゲート1は北西の森、ゲート2は東の森、3がメインゲート側で初期状態はメインゲート側が開いてます
せっかくゲート開閉ありますが、ゲート1とゲート2は進める上で一回は必ず行く事になりますが、その際たまごも回収してしまえば後は必要ないのでそこはちょっと残念でした
ゲート、水路、川の渡り方
動力機を武器で攻撃すると開きます
メインゲートや東の水路などはやればわかりますが、北倉庫(ビジターセンター西)、補給港東に渡る橋は動力機が対岸にあります
特に補給港東はロケットランチャー等飛び道具でないと動力機を動かせないので
イスラ・ヌブラル島のマップ
画像5
プレイしていて、んっ??とちょっと迷ったところだけ簡単に注意振ります
Aジュラシックパークゲート
Bビジターセンター(セキュリティ許可レベル1は2階にある最初起動させたコンピューターとは別に同階にもう1台ある)
Cラプトルの檻
D補給港東(船と連結していて、東の山を降りたところからいけます)
E北倉庫
F海岸倉庫
Gヌブラル倉庫
東の森(ラプトルの巣穴があります)
東の山(秘密の洞窟・船に行くために通る山中にあります階段脇、序盤の武器補給に)
画像6
マップの二重丸はたまごの位置です、全18個
わかりずらいけど船(補給港東)の屋根の上にもマークついてます
そしてHのヘリポートの脇のたまご印なんだけど…
まさかここに隠し通路あるなんて(笑)
画像7
ヘリポート隣の小さな森のトリケラトプスが来る縦長の道の上下に2本隠し通路があります
画像8
これは迷った(笑)
上がたまご
下が機UP
最初進めてた時たまごは、いわゆるトラップだと思って全然回収しないで進んでました(笑)
ヘリコプターで脱出するために、よしクリアだ!と、ヘリポートに行ったらいきなりたまご残り18個とか出て…えっっ~!?と(笑)
モーションセンサーでもたまご回収しろなんて一言も言われないまま進みますから(笑)
そのせいでプレイ時間+1時間くらい増えた
結構長かった
エンディングね~
ヘリの音がバタバタなってエンディング始まったな~と、思って飲み物飲んでたんですよ…
…それだけで終わりという…(笑)
ほんの10秒くらい
マジか!?(笑)
その後、黒画面にコングラジュレーションと文字が出てすぐに消え…普通にオープニングのスタッフロールに戻った(笑)
ちなみに、ヘリの脱出シーンもオープニングに流れる島への着陸シーンをただ逆回しにしただけだ(笑)
画像9
コングラジュレーションの文字だけが真のエンディングと言える(笑)
これ日本版の発売はジャレコなんだけど…オーシャンって海外ゲームメーカーの移植みたいですね~
恐竜倒したスコアは、なんなんだろうと思ってたらラストでスコアランキング出てきた(笑)
セーブ、パスワード無しでこの長さのゲームでスコア競うて…
前日3時間
昨日巻き戻し含め4時間
計7時間も攻略にかかってしまった
内40分くらいはラスト一つヘリポート脇のたまご探しだった(笑)
こういうゲームは一回クリアしたら次は慣れてしまいますからね~
ティラノサウルスやトリケラトプスが襲ってくる驚き、たまご探しの探す楽しさとかは初回プレイでしか味わえない(笑)
あは!体験が無くなるというか…
面白かったからまた最初からちょっとやりましたが、やはり3Dダンジョンが面倒だわ…
ティラノサウルスとかトリケラトプスなど倒せない恐竜の攻撃は2回目からはウザイだけに感じてしまうし(笑)
エンディングは酷い(笑)
でも、面白かった!
スーファミソフトでも自分の中で面白いソフト上位に急浮上(笑)
おとなしい草食恐竜のガリミムス
映画でも追いかけられるシーンありましたが
画像10
これ意外にやっかい
気緩めてると集団で逃げるので巻き込まれるとコンボ入ったみたいに体力削られる(笑)
よく使うビジターセンターの前にいますからね
映画にも出てきた少年が[博士、ガリミムスはびっくりしてパニくってるだけなんだ~倒さないであげて!]と遭遇するたび言ってくるので多少ウザイですが(笑)
博士はもうろくしてないから大丈夫よ!