Quantcast
Channel: KATSUのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

機動武闘伝Gガンダム/ガンダムファイトTHE3D

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

ブルーレイのBOXも発売になり、11月には長らく再販されず多少プレミアになっていた1/144スケール、1/100スケールのガンプラ再販ときたGガンダム




1995年のホビージャパン4月号別冊
[機動武闘伝 Gガンダム GUNDAM FIGHT THE 3D]


ガンダムウエポンズ Gガンダム編が出版される前に出たムック本
(Gガンダム編にはこの3D+その後出たガンプラでの作例も増強されて掲載)




たぶんこれが初めて買ったホビジャのムック本だと思います!




Gガンダムの作品の主旨が新しい世代の子供たちをガンダムに…てのもあってかGガンダムに関してはまだコミックボンボンの方でよくガンプラ作例とか載ってて、このムック本ではボンボンで掲載されたもの載ってますね



この記事をかわりきりにMOBILE SUIT IN ACTION!!/ モビルスーツ イン アクションで発売されたGガンダム系のガンダムたちをやろうかなと!






Gガンダムの第13回ガンダムファイト決勝大会のモビルファイターはバンダイ全部商品化しましたからね、MIAシリーズ

画像2


第13回ガンダムファイト・決勝大会出場者


ディフェンディングチャンピオン
ネオホンコン代表
[マスターガンダム]


ネオジャパン代表
[ゴッドガンダム]


ネオアメリカ代表
[ガンダムマックスター]


ネオチャイナ代表
[ドラゴンガンダム]


ネオフランス代表
[ガンダムローズ]


ネオロシア代表
[ボルトガンダム]


ネオドイツ代表
[ガンダムシュピーゲル]


ネオスウェーデン代表
[ノーベルガンダム]


ネオイングランド代表
[ジョンブルガンダム]


ネオイタリア代表
[ネロスガンダム]


ネオインド代表
[コブラガンダム]


ネオオランダ代表
[ネーデルガンダム]


ネオスペイン代表
[マタドールガンダム]


ネオノルウェー代表
[バイキングガンダム]


ネオギリシャ代表
[ゼウスガンダム]


ネオケニア代表
[ゼブラガンダム]


ネオネパール代表
[マンダラガンダム]


ネオシンガポール代表
[アシュラガンダム]


ネオポルトガル代表
[ジェスターガンダム]


ネオデンマーク代表
[マーメイドガンダム]




と、ここまでが第13回ガンダムファイトに出場した全21体!


以下、歴代ガンダムファイト優勝者


ガンダム(機体モビルファイター)
パイロット





第1回大会

ネオギリシャ
バルカンガンダム
ヘローダ・ディオニソス



第2回大会

ネオアメリカ
ガンダムフリーダム
フィアー・フィラデル


第3回大会

ネオエジプト
ファラオガンダム三世
ダハール・ムハマンド


第4回大会

ネオチャイナ
フェイロガンダム
サイ・フェイロン


第5回大会

ネオフランス
バロンガンダム
フェルナンド・ロワール


第6回大会

ネオイタリア
ガンダムトルネード
ビットリオ・アルジェント


第7回大会

ネオドイツ
カイザーガンダム
ウオルフ・ハインリッヒ


第8回大会

ネオロシア
コサックガンダム
スキレイ・ジリノフス


第9~11回大会

ネオイングランド
ブリテンガンダム
ジェントル・チャップマン

第12回大会

ネオホンコン
クーロンガンダム
マスター・アジア



やっぱチャップマンは偉大だよね(笑)
3大会連続優勝なわけだから



内容の作例はやはりガンプラやガレージキットなどアニメに登場したモビルファイターが多くなるのは仕方ないことなんですが、Gガンダムはキット化されていなかったアニメ登場モビルファイターも多く、それらはフルスクラッチされて掲載されていたので当時はかなり楽しく読めたことが記憶にあります


今なら…歴代優勝モビルファイターのフルスクラッチがみたいかな~


唯一、第4回大会の優勝者、フェイロンガンダムがスクラッチビルドで掲載

画像3




後は、スーパーファミコン版 機動武闘伝Gガンダムのラスボス版のデビルガンダム

画像4


デザインがアニメ版と違ってます(左側)





ムック本の難しいところで…最新のムック買えば全てが掲載されている!ってわけでもなく



特にガンダムのように沢山シリーズ化された作品とかはやはり放送当時のムック本の方クローズアップあれて掲載されてることがあり、これはそれにあたるかな




フルスクラッチされた決勝大会出場したモビルファイター以外の国のオリジナルモビルファイターが掲載されてます


HJ杯2D&3DオリジナルMFコンテスト2D(イラスト)部門第1位&MAX渡辺賞

ネオインドネシア代表
バロンガンダム

画像5


奇しくも公式設定第5回ガンダムファイト、ネオフランス代表のガンダムと同じ名前でかぶり(笑)
このあたりは仕方ないでしょうか(笑)




3D部門第1位

ネオタイランド
ルンピニーガンダム

画像6


タイらしくムエタイ選手をモデルにしたガンダム




3D部門第2位

ネオグリーンランド代表

スノー・ミラージュガンダム

画像7


ノーベルガンダムと同じ女性型フォルムをもってますね




そして、これはMSVならぬMFVでモビルファイターバリエーションになります

こちらはコミック ボンボンでも掲載されていておそらく作例はホビージャパンが担当し、物語はボンボンが担当したのかなと

画像8

シャイニングガンダム 市街戦仕様/砂漠戦仕様

ドラゴンガンダム 夜間偵察仕様

ガンダムローズ 式典用

ガンダムマックスター ジャングル戦仕様

ガンダムシュピーゲル 迷彩仕様

などなどカラーバリエーションしたモビルファイターたちが載ってます



極めつけは

画像9


ある意味ほんとのネオジャパン代表らしいモビルファイター(笑)

シャイニングガンダム 武者タイプ

片側のアンテナ長いんでモデルは政宗かな


ラストにはMAX渡辺さんと川口克己さんのコラム記事が掲載されてます

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

Trending Articles