Quantcast
Channel: KATSUのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

PS[ザ・ディープ~失われた深海~]

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

1996年にヴァージンインタラクティブエンターテイメントから発売されたプレイステーション用ソフト[THE DEEP 失われた深海]
(2000年にアクレイムからベスト版も発売)



ストーリー


西暦20××年、一機の小型ジェット輸送機が、北極海上空で消息を絶った


輸送機には、重要な荷物が積まれていた


輸送機はその荷物を積んだまま海中深く没したことは間違いない


持ち主であるグランテック社は、さっそく回収に乗り出した


そこでチャーターされたのが優秀なDRVパイロットのあなたと、高性能の深海探査艇(DRV)なのだ


墜落機を探して、北極の深海に赴く

果たして、無事に荷物を回収することが出来るだろうか…







長らく積みゲーになっていた一本
基本、攻略本必須ゲームになります



プレイステーションVRで出てたThe deepはサメ襲撃とかかなりリアルで食らいつく瞬間ちゃんとまぶた閉じるのな(笑)

VRも飽きられるまではああいう体感系は悪くないと思いますね

ただ、ケージに食らいつかれたらやはり揺れを感じたいよな~(笑)

バーチャルクッションみたいにVR用の振動椅子みたいなの出さないかな(笑)



一口に体感系VRといってもまだ酷いやつもあるけどね

タイトルだけ同じTHE DEEPならVRをススメるよって話(笑)





不親切ゲーというか海底が上下左右に広大で次にやることが解りづらいアドベンチャーゲーム


当時の技術ではドットからポリゴンになりゲームが3D式になって凄いとされたけど、寧ろ今なんだよな~こういうゲームが面白くなるの


魚とかいなくはないけど、どんだけ乱獲された世界なん?みたいな数しかいないから(笑)


ん?…
二度見してやっと鯨か!…海亀か!…と認識出来るレベルだし(笑)



いや~……このソフトの場合、謎解きアドベンチャーが好き、歴史が好き!
そのどちらかが当てはまるプラス我慢強い人以外オススメしません(笑)




海洋を潜水挺にて冒険する感じなんですが、FPS系って周りが見えないのでよく見えない壁で引っ掛かってたりすると進めないこととかありますよね


画像2



前半はともかく後半の遺跡探検は潜水艇(DRV)の操作に加え狭い一本道が続くので凄いです(笑)(笑)


あれだけガツガツぶつかったら何処かやられて一気に圧壊してるだろな~普通



潜水艇ということで動きは鈍めなので、大型トラックやバスを操縦しているというか
けど、深海いっても遺跡の中なのであまり水中感を感じないんですよ(笑)




パッシブソナーの音が鳴り響いてるくらいかな、潜水艇感




前半いいとして、やはり後半の遺跡調査が非ーー常ーーにめんどい!(笑)




仕掛けもあって解いて進むのは楽しいよ、楽しいけど…


例えば、岩を運んで穴に埋めるとか仕掛けありますが、岩を運ぶのが一本道で見えない壁があり岩が動かなくなる(笑)

なので色々な角度から押してみて少しずつずらしてまた押してみるを繰り返したり



で、色々な角度から押してみている際にアクセル全開だとズズズーと一気に端までいってしまって逆サイドからまた押しを繰り返したりね(笑)




結構ストレス溜まるゲームだ(笑)



でもね…まだそれはいいのよ




プレイヤーにはあたり判定認識不可なのが頑張って最後の最後まできてからの神殿(笑)

画像3



近づくとフライトシミュレーションなんかでよくある輪くぐりになるのだけど…かなりシビアだ(笑)



たぶんいわゆるサイトの部分ではなく、見えない潜水艦全体がちゃんとくぐらないといけないのだと思うけど、スーファミのF-ZEROくらいのスピードでうねる連続した輪をくぐる


ちゃんとくぐった!と思うと失格になり戻される



うーん、ゆっくりやれば…とバックにアクセルいれつつ進めると輪のうねりが酷くなり無理


逆に前進70MAXで進んだ方が輪の乱れが少なく楽かも

あとは……運だ、運(笑)(笑)
それこそ神殿の神にでも祈れや~(笑)
腹立つわ~


ここまでシビアな輪くぐりは今まで見たことないな


六角形の三波

四角一波

三角形一波

をクリアする


いや~四角クリアしたあと三角形飛んできたのみた時、マジか…と、絶望したけど(笑)

なんか三角形は引っ掛からなかった

プレイヤーは四角までなんとか頑張って(笑)
三角形はたぶん意味不でクリアなるから拍子抜けする(笑)



全プレイ時間9時間のうち2時間を輪くぐりに費やした(笑)(笑)


行けた時と戻された時の違いが解らないわ、今でも(笑)

終わってから思ったけど、右上のサイドカメラを背後に切り替えすれば引っ掛かった理由わかりやすかったかな~…




ラストの激流はバックを多用してぶつかりながらが楽


エンディング

画像4
(この後、拠点アルファベースに帰るムービーが流れます)




いや~輪くぐりが歴代でやったゲームでもかなり当たり判定厳しく難度トップ10に入るかも



一時はクリア諦めかけました(笑)



ただ、歴代好きとしてはデータベースで色々見れるのは嬉しかった

画像5、6


ムー大陸だの、アトランティス大陸だの

それと見つかった遺跡はハリー博士が北極星(ポラリス)から名づけたポラリス文明になっていて夢がある話になってる


事故にあった飛行機が積んでたのがこの遺跡に関係するもので飛行機事故はそっちのけで遺跡調査になってしまうのは残念だけど…



このデータベースの存在がエンディングまでの気力を保ってくれたよ~(笑)

しかし、苦労した割にはエンディングがそっけない(笑)


疲れる


俺、私は輪くぐり得意ダゼ~て方、嘘か誠か…気になる方はプレイしてみて下さい(笑)

結果ストレスが貯まっても当方は知りません(笑)


最後に遺跡の思念石に残されたポラリス人?の残留思念(笑)

画像7

思念石が喋りだすの遅くて潜水艇も動かないし、バグったかと思った(笑)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

Trending Articles