ネオジオ出身の格闘ゲームの中ではメジャーな方でシリーズ化されましたので、プレイされたことある方多いと思います!
MVS版筐体にもよくあったな~(笑)
他機種に移植も結構されましたし
Wii、PSの配信もあります!
PS2では
ワールドヒーローズ
ワールドヒーローズ2
ワールドヒーローズ2JET
ワールドヒーローズパーフェクト
の全四作をまとめた[ワールドヒーローズ ゴージャス]も発売されました!
他、スーファミ版なら本体もソフトも今、安く手に入りますし
あれはあれでネオジオ版とはまた違う良さもありますね
ラスボスが使えたり(笑)
[NEOGEO ROM WORLD HEROES]82メガ
story
[史上最強の英雄は誰なのか?]
この謎が解かれる日がついに来た。
この疑問を持った博士のタイムマシーンが完成したのだ!
史上最強であることを示すため呼応した
8人の英雄たちが今、時を越える
つまりある博士が史上最強は誰かを知りたくてタイムマシーンで世界の有名な格闘家の元にプレイヤーを送ると!
(この博士ニンジャコマンドーにも出てるらしいですね)
ので登場キャラクターも歴史上の人物等中々面白みあります!
キャラクター
ハンゾウ(服部半蔵が元ネタ)
フウマ(風魔小太郎)
ドラゴン(ブルース・リー)
ジャンヌ(ジャンヌダルク)
J・カーン(チンギスハーン)
マッスル・パワー(ハルクホーガンがモデル)
ブロッケン(キン肉マンのブロッケンJrが元ネタ)
ラスプーチン(グリゴリーラスプーチン)
ラスボス
GEEGUS(ギガス)
キャラクター名がめっちゃシンプル(笑)
格闘ゲームではよくキャラ設定にありがちな元ネタですね
モードなんですが
通常格闘のノーマルモード他、デスマッチモードがあります
デスマッチモードは地雷があったり、電流が流れてたり、両端に鉄刺があったりと
大仁田厚のFMW並み(笑)
1は動きがモッサリ系なので、自分はどちらかいうとデスマッチモードに面白味をみいだします(笑)
1はゲームバランスがあまりよくなくて、ハメみたいなものもありますね
ジャンヌVSマッスルパワーとかだと、ジャンヌの切り連打で近づけなかったり(笑)
相手にガードさせてからの投げとか(笑)
でも、マッスルパワーの必殺技トルネードブリーカーとか、レバー1回転系の技とか出やすいのでその辺、良!
格闘ゲームお馴染みのボーナスモード!
画像 5
ボーナスモードも乱入可能なあたりネオジオだね~(笑)
このワールドヒーローズ、いわゆるピヨった状態になった際、外野のギャラリーたちが各キャラクターの名前を音声で呼ぶのがウケます(笑)
例えば、フウマだったら
フウマ!フウマ!フウマ!…(笑)
ってプロレスみたいに(笑)
マッスルパワーはNO,1、NO,1、NO,1(笑)
J・カーンはジンギスカン!ジンギスカン!ジンギスカン!って
ウケた~(笑)
ラスボスのGEEGUS(ギガス)は各キャラクターにメタモルフォーゼして闘います!
画像6、7
ギガスはキャラクター変化するだけで、特段強くはないので投げ使わずに普通にやっても勝てますね
オマケ
マッスルパワーのエンディング(笑)
画像8
久々にプレイしたワールドヒーローズでしたが、当時やってた時はこんなに動きモッサリしてたかな~
飛び道具系はスキが結構ありますね、出した後、ガードに入るまでの間とか
たしかスーファミ版買ってから、これ買ったんだったかな
友達との対戦はスーファミ版が多かった記憶が
だから当時ネオジオ版1はあまりプレイしなかったかも知れない、2JETあったし
今回プレイして、マッスルパワーの良さに気づいた(笑)
1ではモッサリしてしまったワールドヒーローズ
学校を卒業し社会人になって
同窓会で大人になった姿を初めてみた
学生時代冴えなかった同級生が劇的に蝶に変わるかのように
2からは見違えるほど面白い格ゲーに生まれ変わって帰ってくるのです(笑)(笑)