Quantcast
Channel: KATSUのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

PS[むし太郎]

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

これも2000年発売か~ビクターインタラクティブソフトウェアから発売になった[むし太郎]




8月1日~8月18日の間に全165種の昆虫を捕まえ、むし小屋を埋めていきます。

画像2

長椅子がセーブポイント

実際に鳥や虫から音撮ってて目瞑ると凄いです



ほのぼの編 8月1日~8月4日


わくわく編 8月5日~8月8日


どきどき編 8月9日~8月13日

はらはら編 8月14日~8月18日






ほのぼの編は簡単で、はらはら編になるとかなり難しくなってきます



制限時間は5分+延長時間5分もありますが、延長時間は全ステージ通しての延長で

後半の難しいステージのために前半は延長時間使わないでクリアしないと全面クリアがかなり難しくなります



1ステージを延長時間使わないでクリア出来たらセーブ、またクリアでセーブと慎重に進まないとムリゲーに感じる恐れあり(笑)



各ステージはいろいろな昆虫の捕まえ方があって、ミニゲームが集まったような内容



木を譲って落ちてきた虫をキャッチ!
画像3



普通に虫取網で捕まえたり画像4


ドングリを当てて、水に落ちた虫を捕まえる
画像5



蜂系はさすがにむし太郎でも素手は恐れたらしく、薬品を混ぜた水をぶっかけるとか(笑)
画像6



もう、むし太郎将来の仕事決まっただろ、害虫駆除業者できるよ、アルバイトで稼げるレベルやでこれ(笑)
画像7



パックインビデオのつり太郎やぬし釣りシリーズのような釣りのシステムを使ったのがこのホタルのステージ!
画像8



ここはホタルが光ったら、○ボタンを押してライトを光らせるとホタルが近づいてきて、それ以外で光らせると遠退くというミニゲームみたいな内容なんだけど。

かなりシビアだよ(笑)


攻略

光は目視で押すよりパターンがあるから、頭の中で光り方をリズム変換して、音ゲーのようにすると楽


目視でやるとシンクロしないのを許さないゲームなので、少しでもずれるとちゃんと押していたとしても段々ホタルが遠退いてしまうと思う(笑)



オールクリアすると、段位が…
これで初段!?マジか~かなり苦労した
画像9


延長時間残り8秒だったから(笑)
(ちなみに延長時間使いきるとステージ終了どころか、ゲームオーバーでセーブしたところからやり直し)


エンディング
画像10


苦労してこれだけかよ~(笑)


しかもですね、クリアしたら以前のステージまたやれるのかと思ったら…
図鑑100%状態になったら終わりみたい

これフリープレー出来たら良かったのにな

ぬし釣りシリーズみたいに最大級の大きさの虫とか出して



幼稚園から小学低学年まではゲームとかより、こういうの好きだったわ


昆虫採集はキャンプや化石発掘行った時やったな~
生き物好きだったから


オオスズメ蜂っているじゃないですか?
あれを網で捕まえて、うちら小さな頃は昆虫採集キットて注射器と薬品がホームセンターで売ってたりしたもんだった(笑)


今から考えると注射器と薬品なんて危ないのだけど、それも子供自身の注意力を養うのに良かった気がするんだ、なんでも危ないから禁止じゃなくてね



いや、俺の場合、相手がオオスズメ蜂なのは問題なんだが(笑)


みなし子ハッチを見て、スズメ蜂が許せなかったというのが動機だったりもするかも(笑)


カブトムシやクワガタなんかはちゃんと虫かごに入れてたからな~
キャンプ場とかコクワガタが多いんだよね


スズメ蜂だけは…どうしてもな~(笑)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

Trending Articles