Quantcast
Channel: KATSUのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

エピソード1[ R2D2キャリーオールプレイセット]

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

スターウォーズはベーシックフィギュアのカードでタイトル分けしたいと思います
(じゃないと、自分で見失いそうだから(笑)



まず、ちょいレアなハズブロからepisode1時に発売されたR2D2の形をしたプレイセットのUS版です



1999年発売
HASBRO社製

[STARWARS episode1 R2-D2 CARRYALL PLAYSET]



大きさは31cmくらい


R2D2を開くと右側に約10体のベーシックフィギュアが収納可能!


棚は仕切りで好きに高さ変えられます



左側は折り畳み式のプレイセットになってます!

これは嬉しい仕様です


別売のプレイセット
[シードジェネレーターコンプレックス]と[シードハンガー]を側に置けばモール郷登場のシーン~ラストバトル再現出来そうだな~(笑)


やっぱエピソード1いったら見所はあのシーンだな(笑)



出来ればフィギュア収納棚いらなかったから、そこもプレイセットにしてもらえれば良かったな
収納可能数10体程度では、あまり意味無いというか(笑)



移動状態で転がるデストロイヤードロイドが一体付属してます
画像4



ベーシックフィギュアのデストロイヤードロイドは変形後しかブリスターでは無いので


デストロイヤードロイドは移動で転げ回ってるイメージ強いのは俺だけかな?(笑)

転げ回る事によりかなり早い展開みせますよね~


左右の腕からプンプンプンプンプンプンって感じで撃ちますもね(笑)
あのプンプン音好きだわ~(笑)


機能的なデザインもいいですね、無駄が無い


スターウォーズもプレイセットで撮り遊びやりたいけど、フィギュアがブリスターなのがな~
ルーズ品買ってこようかな

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

Trending Articles