Quantcast
Channel: KATSUのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

エピソード1~ラージサイズビークル[エレクトリックロイヤルスターシップ]~

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

スターウォーズ エピソード1の3.5inchベーシックフィギュア用のエレクトリックロイヤルスターシップのプレイセットです!



惑星ナブーの女王専用のスターシップ
当時はアミダラは女王でしたが、エピソード2になると元老院議員になるのでスターシップが小型化してしまいますね





当時、ちょうど閉店するおもちゃ屋さんがあって閉店セールで2000円で買いました。


定価は15000円するのでかなりラッキーだったな~
しかし、これ購入したのきっかけで結果目覚めたのもある(笑)
それまではぶらりとお店にいって欲しいのあったら買う感じでしたが…



おもちゃやフィギュアの発売日だの調べ始めたら危ないからね~(笑)




1999年発売
HASBRO製

[STARWARS EPISODE1 ELECTRONIC NABOO ROYAL STARSHIP BLOCKADE CRUISER/PLAYSET]



組み立て後は90cm以上(over3feet)の大きさになります


ロイヤルスターシップは設定で76mなので大体1/84スケールになるのかな


それ考えるとラージサイズビーグルでもベーシックフィギュア用には90cmでも小さいですね


しかし、スケール無しのプレイセットですのでそのあたりは仕方ない



な~んて…デカイ物好きな自分としては十分に嬉しのでok(笑)



プレイセットなのでカパカパと上部を開くと、ロイヤルスターシップ内部も再現されてます!




エレクトリック仕様でドロイドファイターの赤外線リモコンで外壁を飛ばすギミックがついてます
(ロイヤルスターシップ単3電池四本、ドロイドファイター二本必要)



本体にボタンが外壁が飛ぶと狙撃されやられた音等が鳴ります)
画像8



専用の赤いR2ユニット(R2ーD9)もついてるので
(多分、R2D9のベーシックフィギュアはロイヤルスターシップ付属の物しか出てないと思います)




ロイヤルスターシップでナブー脱出直後
通商連合の包囲網強行突破したあたりの場面の再現ですね



劇中ではドロイドファイターに撃たれて外壁破損し、3機+R2D2の4機が修理に行ったけど、3機はやられてしまうんだよね~
その中の1機ですね


R2の赤いやつにR4もいますが、あれは頭部も赤いので
R2D9は頭部がシルバーなのです



タラップの開閉ギミックもあり、クワイガンvsダースモールでアナキンが走ってシップに乗り込むあのシーンが再現できます



映画には出てきませんでしたが、船首には脱出用カプセルが!
カプセルにはミサイル発射ギミックがついてます




洋トイによくあるTRY ME!って表示ですが
これは商品自体がサンプルの役目してて、オモチャ屋で並んでる時点でどんなギミックなのか軽く試せる仕組みになってます



ロイヤルスターシップの場合は音が鳴りますがこれは試験電池入ってるので
もし今から購入するなら、必ず電池ボックスをみてからにした方が無難です


未開封でプレミア価格つけてるお店もありますが、購入は×
液漏れ確実ですので


エピソード1のラージサイズビーグルといえばもう1つ[トレードフェデレーションタンク]が出てますね!
バトルドロイドを展開出来るやつ

あれも欲しいのだけど(笑)ラージサイズビーグルってエピソード1以来出てないですよね~

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

Trending Articles