Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
マニア向けだと役者さんやキャストのインタビューなんかも入ってたりして!
この[21世紀 ウルトラマン宣言 PAX ULTRAMANA]も大体似たような内容だ
しかし、時たま独自性をもったムック本もあり、それに期待して色々読んでしまう…
この幻冬舎から発売になった本はある意味当たりだった(笑)
目次
第1章
ウルトラマン、現代に降り立つ
第2章
光の国とは? いまあらためて
第3章
怪獣たちの生態環境仮説
第4章
ウルトラ メカニクス ギャラリー
第5章
ウルトラ ヒューマン ワールド
第6章
ウルトラ資料館
ローマ史に強い人なら聞いたことがあると思う
パークス・ロマーナ
パークスとは平和と秩序の女神の事
そしてパークスロマーナはイギリスの学者エドワード・ギボンが提唱、ローマ帝国史上もっとも平和だった五賢帝時代を称してそう呼ぶようになった
このパックスウルトラマーナもウルトラマンの精神による平和を大の大人が集まって真剣に答えを探したムック本なのだ(笑)
この本で取り上げているのはウルトラマンとセブンでどちらも円谷さんが製作に関わった作品だ
一概にウルトラマン作品と言っても円谷さんは名前だけの作品もあるし
個人的にはパックス・ウルトラマーナもいいけど、パックス・ツブラヤーナを見てみたかった(笑)
と、いうのもウルトラマンに限らず円谷さんの作品はドラマの中に水爆、宇宙開発、自然破壊、環境、政治、経済、軍事、差別という問題提起を含む内容が多かったのだ
子供向け番組でそれをやるというのは円谷さんが子供たちに対して真摯に向き合っていたということではないかとなと俺は思う
難しい内容では子供だから解らない、理解出来ないは大人自身が理解してないからそう決めつけてしまうのではないだろうか
少なくとも円谷さんは子供に考えさせるという機会を与えていた気がする
それを踏まえた上で現在のアニメや特撮作品を見てみて欲しい
はっきり言って1回見たらまた見たいとは思わない(笑)
で、内容が記憶に中々残らないのだ
それなら円谷さんのウルトラやゴジラ、それ以外の古い作品を見てしまう
その時代に育ったわけでもないのに(笑)
最近は[怪奇大作戦]を見ている
あの作品で永久欠番になってしまった24話を最初見た時、古いなと感じなかったのは今の世もその問題に関してはほとんど何も変わってなく、解決していないからだと思う
怪奇大作戦24話は永久欠番なのでディスク購入しても見れません、YOU TUBEにUPされてる方もいるので観たい方は見てみてください
他の話はディスク出てるのでそちらで(笑)
で、KATSUのツブラヤーナはこれくらいにして(笑)
このウルトラマン宣言で面白いと感じたのは第3章の怪獣たちの生態環境仮説だ!
幼児向けでもマニア向けムック本でも体長、体重、必殺技、登場した時の様子などの設定資料は大抵載っているものだ!
しかし、このムック本はあくまでも仮説としているがあちらの世界にいる人間が描いた動物大百科のような書き方がされている
人類も単細胞生物からの進化があるように怪獣たちの進化(仮説)の歴史が描かれていたりするのです
例えば、バルタン星人はセミのような昆虫から進化
画像2
バルタン星人たちがバルタン星を発狂した科学者の核実験により失い、第2の故郷を求めその数20億で宇宙旅行しているのは設定で有名
主食はバルタンの木!
ある時からバルタンは肉食を覚え、それにより凶暴化し、狩猟のためにハサミを進化させていったらしいのだ
感情は持たない変わりにバルタンフェロモンで意志疎通するらしい
文明が発達するにつれ産卵から羽化までを組織的に行うようになり、最終的に高度なバイオテクノロジーを持つようになったと記載してある
バルタンの木か~
たしかに、樹液とか吸ってそうだも(笑)
大体、樹液吸う昆虫て保護色だから、バルタンの木ってああいう色してるのかな
次、レッドキング
3億年前から地球に生息している古代怪獣
画像 3
レッドキングは異常に強いがため他の生物と違い進化する必要がなくここまで来てしまった模様(笑)
そのために環境の変化についていけず、残数30頭の絶滅危惧種
現在はWMF(世界怪獣保護基金)の保護対象になってしまっていて、マスメディアや密猟者から保護するためにその存在地は極秘とされている
え~多々良島じゃないの?生息地て!
てか、逆に30頭もいるんだ!?ビックリ~
レッドキングを密猟なんて出来るやついるのかよ(笑)
あー、でも服装がレッドとシルバーで大柄な人が密猟してたのみかけたことあるな~
可能性あるか、密猟の危険は!
他にもエレキングやピグモンなど有名所の生態が載ってます!