バー・ミステリーシリーズ第3弾にあたるらしいです、今回から出版社が変わり登場人物も変わります
マスターの島
目次探偵の工藤
ライターの山内
美人大学院生の桜川東子(はるこ)
の四人が、バーで繰り広げる未解決事件をギリシャ神話で解決に導く東子の推理!
島、工藤、山内の厄年トリオが繰り広げる昔話!(笑)
第一話 ゼウスの末裔たち
第二話 アリアドネの糸
第三話 トロイアの贈り物
第四話 ヘラクレスの棺
第五話 メデューサの呪い
第六話 スピンクスの問い
第七話 パンドラの真実
邪馬台国、世界の七不思議ときて今回はギリシャ神話!
前作までのシリーズのキャラに愛着が沸いていたので心機一転したキャラに最初戸惑いましたが…
読んでみるとこちらのグループはグループで良い(笑)
宮田や静香のグループに比べると多少無駄話が多い感じするけど(笑)それも悪く無かった!
小学生時代のあるある昔話とか
うーん、どの世代だろうワタナベのジュースの素とか白黒テレビからカラーに変わった話とかだから…ゲルマニウムラジオとか(笑)
今60成り立てか、50代あたりかな厄年トリオは
どの話も最初はワインの雑学から始まる
やはりバーなので(笑)
どのワインには何が合うとか!
そして厄年トリオの無駄話(笑)が入りその無駄話がきっかけで未解決事件の話に移る
すると、奥で1人で飲んでいる東子が会話に混ざり、推理していくうちにギリシャ神話の登場人物を引き合いに出し、未解決事件を解決していくという構成
帯にもあるけど3つの話題を1つの話にマリアージュさせたような話だ(笑)
77歳の老人と20代の妻がいて、その若妻が殺害された事件ではゼウスを引用。
ゼウスは好色と言われており浮気者といわれていて
もしかしたら、ビックリマンのスーパーゼウスがスケベなのもそれが元ネタなのかも知れませんね(笑)
けど、ギリシャ神話は様々な地方、言い伝え、ローマ神話などが混ざりあい統合された物で…
いつしかそれらの神はゼウスという絶対神1人に統合されギリシャに身を移し、周りには各地にそれらの神の妻が残され
まるでゼウスのいるギリシャを囲むように女神のみが残されたという
この図式だけみるとまるでゼウスが女好きで女神達を囲ってるみたいな(笑)
ヘラクレスは十二の難行を成し遂げ嘘つきアウゲイアス王を倒し
力を借りたゼウスに感謝し、オリュンピアの森を切り開いてゼウスを祭る祭壇を作り、競技会を開催した
これがオリンピックの始まりだ!
ギリシャは財政難、日本もスタジアムで財政難(笑)
ヘラクレスが知ったらどうするかな?
都庁という大木切って平地にし、そこで競技を開催したらどうだろう(笑)
このままでは国民の望まないオリンピックになってしまいそうで…
おもてなし!、じゃなくておことわり!になりそう(笑)
石原慎太郎は都外通勤してる約360万人から月1000円かな?税金取って金作るとか進言してるみたいだし(笑)
実際にやるかは解らないけどね
なんかオリンピックに限らず色々酷いけどね、最近。
でも、あれだな~と思う
中国やロシアのソチ、ブラジルのワールドカップの際、あんなに叩いてたのに日本も実際開催地になってみるとこのあり様だったわけだ!
元首相の森が面子がある!とか言ってるけど…
あの公表では2500億だけど最終的には3000かかるって金額
それだって見積り段階で水増しされてるだろ、どうせ
公共事業なんてどれもそんなもんやん、特に日本は
あっ(゜д゜)!!
オリュンピアの森に、元首相の森!
奇跡的~(笑)(笑)
切り倒すべきは…
ヘラクレス~!お願いします(笑)
鯨さんの作品に話戻して…
うーん、推理的にはメデューサの話が面白かったかな
どちらかというと怖い話に入る部類かも知れないけど、ただ予想通りな結果でしたが(笑)
メデューサ言ったら石化だし(笑)
なぞなぞでこれ聞いた事ありますよね?
[朝は四本足、昼は二本足、夜は三本足で歩く生き物はな~んだ?]
ってやつ
答えは人間なんだけど
朝は赤ちゃん、昼は成人、夜は老年期を意味してるってやつ
これはスピンクスが出した問題だったのか~
スピンクスはテーバイの町で人々になぞなぞ出して答えられないと、人を襲い食べてしまう害獣
オイディプスに問答で破れて崖から身を投げてしまうのだけど…
人を食べる生き物が、なぞなぞで敗れて身を投げるて

なんか、変じゃないか!?
なぞなぞにそこまで命かけてるなんて(笑)
ナゾラー以外に見たことない
スピンクスとは薄々気づいた方もいるとは思いますがスフィンクスのギリシャ名
エジプトではスフィンクス
他のギリシャ神話の神もローマ神話や土地が変わると名前変わりますもね!
次は邪馬台国や世界の七不思議で登場した静香と今回の東子の二人が登場する、[すべての美人は名探偵である]を読んでみようかな