Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1990年 アーケード稼働
1991年 NEO GEO ROMカセット発売
これ四つ入りネオジオ筐体にあるところあったな~
セガのハングオンとかちゃんとコントロールがバイクの形した体感筐体なのに
これはレバーとボタンでプレイするバイクレースゲームで(笑)
ゲームモード
WGP編
ストーリー編
の二種があります
WGP(ワールドグランプリモード)で全10ステージ
クリア条件は3位まで入賞すること
ストーリーモードはいわゆるゼロヨンチャンプ形式のアドベンチャーとレースが合わさった感じ
画像2
ストーリーモードは障害物はあるものの1対1なのでちょっとやった感じではこちらの方が楽に感じたな
ストーリーで鈴鹿8耐優勝してからWGPやるのが筋なんだろけど
ゼロヨンチャンプやったから今はちょっとこの形式いいや(笑)
チューンアップやバイク買う様子で、また金貯めあるみたいだし(笑)
WGP編無事攻略してエンディングは迎えたけど、疲労困憊した(笑)
全10ステージ合計3時間くらいかかったかな
何回コンテニューとリセット(メモリーカード必須)したか(笑)(笑)
もしアーケードでやってたら4000~5000円かかってたな(笑)
5と8ステージがね~
後は1回、2回でクリア出来たんだけど
二ヶ所1位逃したけど、難しいところだと意地になってしまって1位以外リセットて厳しい条件自分に課してしまった(笑)
CPUがめっさ腹立つ(笑)(笑)
ゆるさね~ってなってしまって(笑)
疑問わいたのは3位以内でないと次のステージには進めないのだけど5位くらいまでポイントが貰える事
もしかしたら複数対戦出来る仕様とかも視野にあったのかな
じゃないと意味無いし(笑)
やったことある人ならWGP編のライディングヒーローのCPUの酷さ解ると思うんだけど…
ちょっと普通のレースと違うんだよね(笑)
いや、見た目は同じなんだけどゲームの仕様というか…
まず、普通のレースゲームなら左右にハンドルきってキー離すと直進になりますが、右にきったら左で体制起こさないと戻らないという
WGP編は8台で争うのだけどまずスタート時
画像3
これは他のレースゲームでも無くないけど、自分だけ取り残されて全員マッハで消える(笑)
かならず前コースでの順位関係なく毎回ドンケツから始まります
けど、それはこのゲームの仕様でCPUはレースしてるってよりプレイヤーの妨害役なんだな~
プレイヤーがスピード落とすと敵も落とす
で、前に立ちはだかるんです
それの何が問題かというと、CPUはプレイヤーに接触してもクラッシュしないのだ
プレイヤーだけ(笑)
だから画像みたいに前に2台いたりするとかなりしんどい壁になる
例えば先頭走るやつ抜いてコーナー減速すると2台がピッタリついてきて1台が加速してプレイヤーに体当たり、更に後続が接触し判定2台分でクラッシュしたりする
画像4
更に最悪なのはコース外に飛ばされ広告看板に当たること(笑)
画像5
これ一度でもやらかすとクリア無理な場合あります(笑)
順位も一気にビリまで戻ってしまうので(笑)
特に上位争い1位~3位あたりにいると常に2台がピッタリマークしてくるので接触した分だけ遅くなります
普通のレースならタイムを計り、順位で決まるけど
これアーケードだからか制限時間があるので慎重に走り過ぎるとタイムオーバーになります
広告看板でクラッシュすると3~4秒のロスになるので影響デカイ
厳しいコースだと残り1~2秒で一周終わるコースもあるのでミス少なく、それでも速度はなるべく落とさず、接触も避ける必要があります
難しいコースの場合やはり覚えるしかないですね
2周するうち、4回だけ最高速時にターボが使えるのでそれを無駄無く使える場所を探す
個人的におすすめは緩やかなコーナーのイン(内側)ギリギリのラインで使うこと
イン側ならターボ入ってグリーンに飛び出ても大丈夫ですし
邪魔な障害物ないのでフルに使いきれます
コース覚えたら減速してでもなるべくインを攻めること
広告看板クラッシュだけは避けたいので(笑)
あと、後続車に抜かれる際の接触でのクラッシュは自分でライン取りやってコース覚えると、一応パターンのようなものが多少あるのでここでやつは加速してくる(笑)とか覚えておくと楽です
それでもね…当ててくるのよ、やつらは(笑)
だから運もある(笑)
せめてバックミラーあれば位置解るのだけどね
無いからね、このゲーム(笑)
更にコースの全体が表示されて今ここですよ!みたいなマーキングあるレースゲームもあるけどそれもないから
レース前に数秒表示される全体図で何となく検証するしかないんです(笑)
8だったかでゴール手前で接触された時はイラっときたわ~
よっしゃ!クリアだ~と思ったらコース外に弾かれて即タイムオーバー(苦笑)
タイムオーバーも敵、このゲーム
敵だらけの完全アウェイ(笑)
仮面ライダーVS7人のショッカーライダーみたいなもんだよ(笑)
攻略の注意点まとめると
制限時間
広告看板クラッシュは即リセットで(笑)
他者との接触はなるべく避ける
ターボを生かせる箇所を探す(これが見つかるとかなり気持ちいい、どうだクソども!(笑)って感じでゴボウ抜き)
プレイヤーのスピードが全体のスピードを引っ張るので減速はし過ぎない
トロトロ走ると上位が周りにいてもタイムオーバーになる
なので敵のスピードはクリア可能の目安にはならない
かな
後は根気!(笑)
これは絶対必要(笑)
苦労はするけど大したことないエンディング(笑)
画像6
優勝カップぐらい持たせてくれよ!(笑)(笑)
ネオジオCDでだったらクリア無理だったと思う俺は
きっと途中で挫折した
一周1分なので短いのでそれも救いだったな
集中力がきれると全然ダメ(笑)
尚、テレビ2台とネオジオ本体2台、ソフト二個に通信ケーブルがあれば対戦出来るジャック搭載のソフトです
画像7
今なら誰にも負けない気がする…(笑)(笑)
プレイ面で問題はあるゲームだし、クソゲー扱いされるの解るけどその厳しさがなんか良かったのかな
ヤル気がなぜか出てしまって結構面白かった(笑)
スーファミとかでもバイクレースはやったけどそれと比べても何故かハマれたな!