え~、誕生日記念に貰うものとは別に自分で自分に何か買おうと思いまして
記憶に残る何かレアな物(笑)
最近当時物や絶版品が好みになってきていて…
ドラゴンボール MSPの超サイヤゴッドのベジータや輸入DVD、最近出たの頼んだついでに!
これも大体プレイメイツのミュータントタートルズと同じ頃発売されたやつですね
…やっと…やっと見つけたんだ(笑)(笑)
1993年に劇場公開された[スーパーマリオ 魔界帝国の女神]に登場した実写映画版のマリオのフィギュア
画像2
日本オート玩具やタイトーなんかも最近ゲーム版のマリオのフィギュアをプライズで出したりしてますね
バンダイもフィギュアーツあたり出ましたし、アミーボも!
一昔前だとマリオのフィギュアは選択肢なんてなかったんだけどね
ほぼ皆無で
発売してもある程度売り上げは見込めるだろうから、マリオなら
物売れなくなればラインナップが安直にそうなるよな、やっぱ(笑)
ファミコンなんかのスーパーマリオブラザーズの見た目とそんなには違いないけど…
(ルイージが凄いんだけどね)
フルネームはマリオ・マリオになっていて名字と名前が同じという(笑)
実は制作費が50億かかっている映画だけど興行収入が1/10だったというね(笑)
日本ではVHSとレザーディスクが発売されましたが、DVD化は長らくされず2013年にやっとの事で発売されました
ソフト化で幾分かは差が縮まったろうけど…それでも赤字だろう
これ小学生の時、従姉妹の家いったら長期休みの時で夏休みや冬休み特番で昼映画流れたりするじゃないですか?
それで流れてて叔母がやけに真剣に観てるな~と思ったら…
近所の床屋のおじさんがこの映画公開された後、子供の集客にこのマリオに似た格好して髪切り始めたみたいだったんだよな~(笑)
幸い顔が似てたから、口髭生やして
てか、何処にでもいるおじさんみたいな感じだからね(笑)
で、フィギュアですが輸入品なので洋トイになります
ERTL(アーテル)から1993年に発売された
[SUPER MARIO BROS, TALKING MARIO]
(スーパーマリオブラザーズ トーキングマリオ)
になります
サイズは約30cmくらい 11inch半だそう
アーテルはミニカーのイメージなので…
これを境に新しい開拓事業始めたのか解らないけど…まさかマリオがコケないだろうと安直に思ったのかな…
トーキングなので喋りますが電池は不要で
背中の紐を引っ張り話すと巻き戻る力を利用して喋るというもの
画像5
オールゴールとかに構造は近いかな
紐を引くとエンジン音がなるミニカーみたいな感じで、このあたりはアーテルの強みだったかも知れないですね
Hey,trust the fungus!
I’m your main man!
Strap on your tool belt!
We’re going in!
Nobody touches my tools!
Women love a Mario!
の6種類の台詞をランダムで喋ります
喋るのに電池使わないって凄いよな
ライセンスは任天堂から取ったろうけど、映画の内容に関してはノータッチだったみたいですからね
日本版の正式な販売は無かったのではないかと…
大体当時、うちら子供には大不評だったからね、この映画(笑)
アメリカでもそうなのだから…
売れてないと思うんだよね、おもちゃ(笑)
だから現存数自体少ない
ERTLからはこの約12インチのマリオとルイージ(こちらも購入)と
3.5インチのスターウォーズのベーシックフィギュアのような感じのやつも出ていて、そちらだとデイジーやクッパなんかも発売されラインナップが豊富みたい
とはいっても10種も数発売されなかったみたいだけど(笑)
そちらも見つけたら集めていこうと思います
とりあえず、デカい方が探すにハードル高いだろうから…
ちゃんと箱付きだし、かなり嬉しい(笑)(笑)