Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

PS2[川のぬし釣り~ワンダフルジャーニー~]

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9

2017年1月、初クリアゲームはこれになりました




2005年にマーベラスインタラクティブから発売されたプレイステーション2用ソフト[ 川のぬし釣り ワンダフルジャーニー ]のベストコレクション版




パックインビデオ時代にくらべると、ちょっとカエルでドジョウ釣れちゃうとか(笑)
何でもありみたいにシステムが簡素になっちゃったのは…残念なんだけどね







ストーリー


しずく村でのんびり暮らす家族四人が、ある夏の日、それぞれの思いを胸に伝説の魚「ぬし」を求めて旅に出た!


広大な6つの大自然の中で、彼らの旅がはじまる



今回もぼく、お父さん、お母さん、わたち(妹)のファミリーから1人選びプレイする形式
セーブはおのおのデータは別れていて、各キャラクターごとにエンディングが準備されてます




ですが、クリアフラグはほぼに同じになってしまっていて違うのは台詞くらい




RPG要素の1つであるエンカウント
動物たちとのコマンド選択形式の戦いがありましたが、今回はクイズ


画像2



正解でも不正解でも大した意味ないじゃないか~となるバトル(笑)





フィールドについて
これは始めのステージ渓流から各他のステージへの道が四方に伸びていて全てのステージが渓流と繋がりがあり

それまでのシリーズみたいに戻る際に海、湖、沼とか経由しないで戻れるのは良い改善点かな~と



進むために必要になる魚は釣れた時にびくに入れて置くと楽
(というか時間節約出来る)ステージ移動したらあまり釣れない魚は一匹くらいずつびくに入れて置くとね



時間使うのは大抵○○釣ってきて~って条件出され前のステージなんかをいったりきたりして魚を準備したりすることだろうから



びくに魚が入ってるとちょび髭おじさんが開催してる釣り大会には参加出来ないけど、釣りレベルもあるし挑戦するのは全ての釣り場出してからで十分


クリア後、大会と料理を楽しめばいいかと





プレイ中に感じた思った事と攻略


大体次のステージに進むフラグイベントは各ステージ2、3個なんですが進行フラグとは別に普通のイベントも起きます


一応、1つのイベントを起こしてしまうと完了するまで同じステージでは別のイベントは起きない仕様になってます

新しいステージに行ったらまずセーブしてどの人がイベント起きるのか調べた方が良いかなと


地図や宝探しはかけらを見つけるまで終わりではありません



イベント終わったのかイマイチはっきりしないゲームなので(笑)



毎ステージ、ライバル視されてしまった女子短大生 奈央子の挑戦を受けなければならない

画像3



奈央子の挑戦はフラグになっているので必ずクリア
結構面倒い(笑)





[渓流]

すごイトウ、イトウ(白)は樽に乗るより滝に降りるところの陸からの方が釣り易かった

フライがよいかな



最初はお金も無く餌が大変
ミミズは魚政から道なりに上流に向かい別れ道の側の草むらで取れます


画像4


昆虫は知恵袋じいちゃんの家の辺り


オショロコマは数は少ないけど山頂湖のボート周辺でも釣れるんですよね、フライで







[山頂湖]


バス釣り大会
六ぴき釣る

マップ右上の橋の脇
餌はカエル

画像5





グレイトブラウンはルアー、スピナーベイト

マップ下、中央付近のここが釣り場だよのおじさんと奈央子が釣ってる場所の真ん中辺りにいたデカイ魚影


釣り道具によって魚影の魚も多少変わるかも
ルアーにしたらマスではなく先に苦労したブラックバスが面白いようにかかった



ニジマス(白)

弁慶がいる橋の下の島
西側で北に向かって竿を下ろす

餌は昆虫

白だけど背中は黄色いのでアルビノとは解りづらいかも







[田、池]


メダカは田んぼの中


特に難しいことはないかなここは


清流に行くためにテナガエビが必要
池の上下どちらにもいます

後に起こるサブイベントで料理にも必要になるので多目に釣って置いてもいいかも





[清流]



グッピーは道具屋から上に行った池で釣れる
雑魚の種類が多いので餌釣り昆虫でも釣れますが、フライロッド ウェットフライがオススメ



かけら探し

地図にある枯れた3本の木は事件現場から畑の左を進み、3本の枯れ木真ん中を調べると現れる


地図には下の橋のそばとかヒントあるけど嘘(笑)
川は渡らない






[沼]


ギンブナ、道具屋の脇から餌は蜂の子

グラスカープ、清流の道具屋の裏でネリ餌






[地底湖]

宝の地図のかけら集めを全てやると地震が起きます
知恵袋じいちゃんと孫に話を聞き百貫イワナのバターソテーを作る

画像6



バターソテーのレシピは二つ目の山頂湖に向かう橋の側にいるメガネ男のボトル漂着イベントで貰える

そしたら滝壺の中にGO!


アロワナやシーラカンスなど古代魚が沢山いて一番楽しかった!!


地下3階にいるぬしを釣り上げるとエンディング
後はフリープレイになります


ぬしはシーラカンス特大

画像7

7メートル(笑)


難しくはないけど、ファイト場面は画面いっぱいにぬしの顔だけになるくらいデカイ(笑)
顔の向きだけで逃げ、引き時を判断して釣り上げる感じ

大きなテレビでやると笑えてしまう(笑)





普通の竿だと中々かからないのだけど
後半、山頂湖にゲームボーイアドバンス版の牧場物語 ミネラルタウンの仲間たち からゲスト登場するカイから貰えるミネラルロッドを装備するとすぐかかります


画像8



ぼくのエンディングは橋の上にいた担任の先生に釣り上げたぬしを見せようとするも…夏休みは終わってしまっていて既に学校が始まってしまっていて叱られる(笑)

画像9





システムなんかはパックイン時代の川のぬし釣りシリーズと同じで釣りRPGしてる!

ただ、釣具の種類や餌なんかの種類がかなり減ってしまい、キャスティングも結構適当で大体は餌がなんであれ釣れてしまうのでは…

魚の種類は古代魚たちがいて嬉しい、アルビノ種とかね

中々釣れなかったりする魚(すごイトウ、ニジマス白等)はセーブし、一旦電源落としてからやるとその1投目にいきなりかかることが多くあった気がする



元々RPG要素が強く釣りゲームでは比較的誰でも楽しめちゃうゲームでしたが、更に簡素化されてるなって感じ



料理のシステムあるのは良かっんだけど…レシピ選ぶとタンタンタンて包丁の音がして成功、失敗のどちらかってだけで…


料理のグレードってのが釣りレベルはバンバン上がるけど中々出来た料理も使いみちが体力回復だけなのでいらない感じ

食べて一定時間釣り力UPとか、釣り場の魚が増えるとかなんか欲しかったよね(笑)



料理のランクはやりこみ要素になっているのでどちらにしろ回数を重ねなければなりません
やり方は色々だろうけど、自分は渓流の滝壺で2時間くらいで一人前までいけました
次のランク料理上手あたりから必要経験値が羽上がるけどね…


百貫イワナやイトウがいる滝壺の下の方のスポットはいくら釣り上げても魚がいなくならない利点があります

平均3秒くらいで何かしら針にかかる


なのでニジマスとイワナを料理に使い、他の魚は魚政に売却すれば料理経験値とお金両方貯まる


経験値高い魚を時間かけて釣り料理に挑戦して失敗したら意味ないですし
やはり3秒に一匹の利点はニジマスやイワナの料理の獲得経験値が低くても成功率はランク上がれば上がるのでこちらの方が世界一まで早いかなと!


その頃には釣りレベル上がってるのでフライを投げて後は引き上げるボタンベタ押しでいいので、自分は遊戯王カードのネットショッピングしながらやりました(笑)



何か別のことやりながら出来るので苦行にはならないですし


釣り図鑑のヤマメ、イワナ、カワマス、ニジマスあたり釣った数凄いことになるだろうけど(笑)
千はいかないだろけど近い数にはなるだろな~


でも、ここなら、すごイトウやイトウ(白)も記録伸ばすチャンスもあるし、一石三鳥かと!


この方法だと大体1時間で獲得出来る料理経験値は50前後

30時間前後で料理ランク世界一まで上がるかな(笑)(笑)

1日1時間やっても一ヶ月はかかる(笑)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

Trending Articles