Quantcast
Channel: KATSUのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

PS2[いなか暮らし~南の島の物語~]

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

2002年にビクターインタラクティブソフトウェアより発売されたプレイステーション2用ソフト[ いなか暮らし 南の島の物語 ]



DVDではなく、ブルーディスクのソフトになります
なんかプレイステーション2のやってみたいソフト買うとブルーディスク率が高い(笑)





2003年にベストコレクション版が発売
2007年にスーパーベストコレクション版が発売されてますが、メーカー名にビクターの記載があるのは初期版だけ、あとはマーベラスに



似たゲーム、ぼくのなつやすみ2の2ヶ月後に発売されてたんだな~





副題に南の島の物語とあるように沖縄の架空の島 久垣島を舞台に2週間生活する田舎生活満喫アドベンチャーとなります


夏休みではなくこちらは春休み(笑)を題材にしたゲームなんでその頃日にち合わせて進めてました




このソフト発売前に流行ったのが夏川りみさんの涙そうそうやNHKの朝ドラ ちゅらさんだからね~
…乗っかった感はあるけど(笑)






ストーリー


沖縄の近くに位置する久垣島。

中学最後の春休みを、自然に恵まれたこの島で過ごすために、一人の少女が向かっています


東京育ちの15歳、智子。

これから14日間、母のふるさと久垣島で、いなか暮らしを経験します

都会生活では味わえない、新鮮な体験が智子を待っています






いなかはいなかなんだけど沖縄&島だからね~…15歳でなくても体験した事ない人なんて沢山いるだろから
逆に贅沢だよね、15歳でそんな(笑)




オープニングはインスト版ピアノバージョンの涙そうそう

エンディングのスタッフロールではBEGINが三線バージョンに編曲した涙そうそうが聴けます




久垣島全体図

画像2



うーん、箱庭ゲームにしては狭いかもしれませんが、離島という設定考えると悪くないかなと



最初は村の中しか歩きまわれませんが、イベントで自転車を入手すると村外に行動範囲が広がります

画像3





ダイビング


インストラクターをやっている奈津子ねぇちゃんに出会うと可能になる
イーユ(さかな)や珊瑚など、クジラなんかにも出会うことが出来る


画像4



最初は

サンゴ群生ポイント

クマノミポイント

大岩ポイント


の3ヶ所ですが、一週間も経つと


漁礁ポイント

クレバスポイント

スロープポイント


とダイビング出来る場所が増える
更に智子が集められるだいじなものも発見できます(バイオハザードみたいに地面が光る箇所)




毎日夜になると縁側でオジィが三線を♪
音ゲーになっていて智子も挑戦できます
(この評価が4月3日に御嶽である星辰祭に関係あり)



画像5


曲は

さくら

七月エイサー

安波節

十九の春

涙そうそう


ふつうのスピードクリアするとはやいに挑戦可






宝貝探し

ゆったりしたこのゲーム一番の忙し所かも(笑)


やぎ小屋

オジィの畑のガジュマルの樹の根元

久垣灯台

亀甲墓


南の砂浜のうがんじゅ(拝所)の側


猫三匹がいる広場

井戸のある空地

久垣小中学校の木の根元


ダイビング 珊瑚岩の側

ダイビング クレバスの中

にある10枚の宝貝を集めてネックレスを修理する




宝貝集めはイベントのアイテムなんですが、常時探索で見つけ集められる だいじなものもあります

見つけただいじなものは自室机の引き出しで確認






正直、始めて1日、2日目経過したあたりはこれじゃなくて牧場物語シリーズの違うやつか、ぼくのなつやすみ買えば良かったと思った(笑)

けど、終わるころにはああ、もう終わりか…とちょっと切ない気持ちが生まれてきてしまって



1日、2日目の動きの悪さ、島人の無反応ぶりはゲームを途中で止めたくなるレベルなのは解ったわ~(笑)

話しかけてもハイサイ、ハイタイくらいしか帰って来なくて悲しくなるよね、よそ者感半端ない(笑)


智子のお母さん、島出る時何か仕出かしたのかな?とか思ってしまた(笑)




だけど、そこを越えると…



エンディング

画像6、7


真っ黒く日焼けした智子


久々にゲームで感動したな~
日本製のゲームの良さが出てると思う


がじゅまるの木の精霊キジムナーや妖怪マジムンの話も出てくるし(笑)





15歳がキーワードかな、進路という選択を迫られる時期だし、思春期独特な悩みも


やりたいことあるわけでもなく、ただ毎日学校通えばいいってだけでは…
また、やりたいことあったとしてもそれが自分に合ったものなのかも解らないわけだから






智子もめっちゃ来たくてきたわけではないんだろね、最初
船着いて港に迎えにきてくれたオバァにも元気ないみたいとか言われてたし(笑)

けど、5日目あたりからからかな…
智子の部屋にあるサボテンが元気のパラメーターになってるんだけど、最初は走るとすぐ疲れるし動きも遅い
けど、島人と交流して元気度あげるとサボテンの花が満開になる頃にはめっちゃ動く(笑)


ケース裏の遊べば遊ぶほど元気になる!って文句はプレイヤーではなく智子のことなんだな~(笑)



最初は島人もよそよそしい感じなんだけど、後半になると色々見えてくるんですよね
みんなそれぞれ悩みや考えあって…

オジィの話は良かった!



思春期の子が主人公ではあるのだけど、島民は沖縄言葉で話すし、独特の文化も知ることが出来るのでそこは大人も勉強になる







エンディングのスタッフロール中には劇中ではなかったシーンが見れたりしてあのCG画集みたいなん出して欲しかったな~




竹富島あたりも観光客が多すぎて自転車渋滞出来るらしいね~
モンスター患者が離島の診療所のお医者さんに無理言って困らせてるらしいし…


住んでる人たちに迷惑かけてまでは行きたくないな


離島でも人だらけだとこのゲームのような体験は今はもう難しそうですね…

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

Trending Articles