Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ぼくものシリーズ初の携帯ゲーム機器ソフト
スーパーゲームボーイ対応
スーパーファミコンやニンテンドー64時代の2Dスタイルの牧場物語
テレビCMは前田愛、亜季の姉妹がやってたやつですね
この際、牧場物語シリーズ集めようとGBはまだやってなかったと思って買ってきましたが…
時計機能つきで電源を切ってもコロボックルがお手伝いしてくれるという(笑)
もちろん牧物シリーズ恒例のおとぼけ女神さまも登場
画像2
バッテリーバックアップの電池が大抵切れてしまってるソフトなんで、ゲームキューブの電源いれっぱなしで一年だけプレイ
それでも休み丸1日使いました
ストーリーは特にないみたいですが、主人公のおじいちゃんが亡くなり、残した牧場が荒れ果ててしまいそれを最終的に牧場マスターの評価を貰うまで頑張るというもの
画像3
初期のぼくもの有りがちな設定(笑)
荒れ果てた土地とありハンマーで岩を砕いたり、斤で木を切り倒して資材にし、家を大きくしたりと開拓作業があるのが良かったな~
エンディング後のプレイではつるはしで発掘作業、つりざおも登場するみたいでゲームボーイにしてはボリュームがあるかな
牧場物語シリーズは他もそうだけど…後半やることなくなるんだよな~(笑)
有り余る金に毎日同じ作物作りと酪農作業と…
初見プレイで季節変わるのが何気に一番楽しかったりする(笑)
作物
既に種が植えてある状態で日にち変わって雨なら水いらないけど、雨降っててもその日に植えたらじょうろで水は必要という(笑)
そのまま雨で濡れてくれよ!って感じ(笑)
夏の野菜、トマトとトウモロコシは一旦植えたら夏の間は何度でも収穫可能なのでお金貯めるのに利用出来る
畑への種まきはマス3×3でちょうど中央部で撒くと全部に降りかかり埋まる感じ
ただ、芽が出ると畑には進入出来なり、真ん中に水がかけれなくなるので凹字に畑を耕さないといけないという…
画像4
画像は種まきも、土地の耕し方も失敗した例(笑)
スプリンクラーを手にいれると多少楽だけどやはり水かけは畑内部に進入出来ないから同じだね
家畜
最初はやはりにわとりでしょうね
画像5
卵は出荷しても70円
保育器でヒヨコにして成長させて町のどうぶつやで売れば500円に
馬
2季節もめぐれば成馬になり乗れるように
道具屋でうまのかばんを買えば出荷箱変わりに使えるのでどこまでも広がる畑フィールドには使えますね
うし
1頭5000円にたねつけ4000円と高額(笑)
たねつけは乳牛にするための作業なので必須
バターメーカーが使えるようになるまでは元は取れないかも(笑)
1年経つたびに亡くなったおじいさんが評価を出してくれます
画像6
主人公最初に男の子、女の子選べるのは良かった
ペットも犬か猫か選べます
最初、種や家畜とかどこで買うんだろう…と
店の場所探して苦労したけど(笑)
出荷箱から左に行くと街があって牧場から出れる
説明書無かったら解らなかったわ(笑)
それと、プログラム欠陥があり注意促すチラシが入ってて
ゲーム中にふゆの月29日になったらPM11時より前に寝る
コロボックルに仕事を頼む日も必ずPM11時より前に寝ないとゲームの進行が止まり、そのデータは破損しプレイ出来なくなるらしい(笑)
評価に耕した土地の数とかあるんですが、無駄に広い感じが否めないね(笑)
時間結構早く進むから3×3の畑4つくらい収穫すると1日潰れる感じ…
1年目で金余りはじめるし(笑)
3Dの牧場物語になるとストーリーイベント重視になるけど、2Dの頃ってプレーヤーが牧場主生活を体験するって感じでまた違いますね
シリーズ続けば牧場生活自体はマンネリになるからストーリー重視になるの仕方ないかもしれないけど、双方に良さがあるな