本来はビル解体のシミュレーションゲームとして開発されましたが、911の同時多発テロの影響でビル発破作業要素を薄めネオトランスパズルゲームとして発売
メインモード
チャレンジモード
バトルモードの3モード
チャレンジモードはタイムアタック、バトルは対戦
メインモードは各5ステージずつあり
スタンダードタイプ
画像2
規定のターン数とbonb数で左サイドにある様々な形のブロックを使い升を埋める(埋めた状態をダメージブロックと呼びます)
ダメージブロックとダメージブロックの間は上下左右1マス隣あわせで挟んで埋める(連鎖させる)ことが可能です
スペシャルタイプ
画像3
基本スタンダードタイプとルールは同じですが、必ず使用しなければならない指定ブロックが存在します
クラックタイプ
画像4
斜めに延ばして設置できるbonb
クラックタイプはすぐに爆発せず、クラック上下のダメージ可ブロック以外が埋められると自動で作動します
ディレクションタイプ
画像5
上下左右、長距離に挟み効果を得られるbonb
黄色の起爆点同士で挟むとその間を全て埋めてくれる
クラックタイプ、ディレクションタイプが攻略に結構時間かかって(笑)
今年入ってから牧場物語ワンダフルライフとこのビルバクを他のゲームやってた合間に進めてきた感じ
ディレクションタイプまでクリアするとファイナルが登場
画像6
それまでの4つのモードを合わせたようなビル
エンディング
画像7
DVDじゃなくてCD-ROMのゲームなんで苦労した割りにエンディングはスタッフロールのみとしょっぱい(笑)
パズルゲームってあまりどれも変わらなくて好きなジャンルじゃないんだけど、これは面白かったわ~
たぶん、シミュレーションのまま発売されたとしても発破作業とかは結局パズル要素が強かったと思うんですよね
それ考えるとパズル仕様で発売されたけどあまり変わらない内容だったかな…とも思う
ビルのデザインが名前は出さないものの明らかに世界の有名建築から取ったなアレ!と解るものも多数(笑)
画像8
日本の場合、これとか特にね(笑)
気分転換の頭の体操に良かったゲームでした!