叢だけだと叢雲(むらくも)とは読めないよな~(笑)
内容は普通のロボット物とは違いハイスピードチェイスアクションと記されています
特長としてはチェイスとあるようにプレイヤーが敵の後追い形式で追撃し、攻撃や障害物を交わしながら制限時間内に撃破するって感じでロボットゲームとレースゲーム要素が混ざったような捕物ゲームって感じ
画像2
静止画だと普通のロボ物に見えちゃうけどね
あまり見ない感じのゲームですね
これは面白かった!!
フロムソフトウェアといえばアーマードコアシリーズも発売してましたが、あれとはまた違った面白さが!
ストーリー
20××年。
理想実験型都市[オリヴァーポート]は、かつてないエネルギー革命を果たし、隆盛を極めていた。
しかし、急激すぎる変化は常にひずみを生む
世界各地で、レグナル社の開発した自律型サポート機能付搭乗メカ A.R.K.による原因不明の暴走事件が急激に増加し始める
A.R.K.は、その革命的な特性と性能により、世界市場を瞬く間に席巻した。
それゆえに、それが引き起こす事件に対応できるのもまた同じA.R.K.だけであり、急遽、対暴走鎮圧特務チーム 叢 MURAKUMO が設立される…
A.R.K.&パイロットたち
A.R.K.1号機 LX-55 cloud breaker01
ジェラルド=ロスチャイルド
A.R.K.2号機 LX-55 cloud breaker02
クリスティー=リンクレター
画像3
A.R.K.3号機 LX-55 cloud breaker03
レビン=カーク
A.R.K.4号機 LX-55 cloud breaker04
デイビッド=ナイブス
画像4
A.R.K.5号機 LX-55 cloud breaker05
リサ=ワクラ
ラスボス ジオスイーパー
画像5
ガトリングや副装のミサイルとかの表現はマクロスのゲームなんかと似てるけど(笑)、このシステムで製作したら面白そう!
シナリオモード ミッション12
画像6
始めてゲームオーバーになったステージ
しかも、その後1時間コンテニュー繰り返しなるとは思いもしてなかった(笑)
最初は敵のミサイルの猛攻に始まってすぐ撃破されることもあるかも!?なステージだ(笑)
ここは白い2号機がオススメ
説明には装甲は弱いとありますが、体感では実弾の耐久は赤い1号機なんかより遥かに高い感じがする
ビーム系はダメだけど
2号機だとクリアが楽だったです
ラスボスよりここで苦戦した
エンディング 2号機
画像7
このゲームの肝は間合いなんですよね
敵の攻撃かわしつつ、いかにロックオンサイト外されないように追跡していくか!
敵はロックオン外しの様に左右にうねったり、急に方向転換したりと…
敵はルート設定されているのでランダムで毎回周回ルート変わるわけではないのだけど、敵が直線的に進み攻撃当て易いあたりにはターゲット以外の敵もいたりしてロックオンがそちらにズレたり(笑)
なかなか狡い演出
Bボタンで出る特殊武器が出るまで時間かかるからロックオン時に押しても、出た時ロック外れてたりすると当たらないからね
逆に先読みで押しておくのはアリ(笑)
シナリオモード自体は3時間くらいでクリア
後にフリーミッション、エキスパートミッションとヤリコミあるのも良いですね
フリーミッションとエキスパートミッションではクリア特典でラスボスのLX-30R Geo Sweeperが使用可能
画像8
ジオスイーパーて凄い機体名だな~(笑)
すべてを更地に化す掃除屋ってところでしょうか
アクションゲームというよりはハイスピード3Dシューティングって感じなんで終わった後、ちょっと目がおかしくなりました(笑)
ONLY ON X-BOXソフトなのはちょっと勿体ない感じもします
逆にこうした魅力あるソフトがあるのもX-BOXの良さであるのかもしれませんが…
終わり方は続編ありそうなんですけどね~
似たようなゲームあれば是非ともやりたい感じ!