別売のミニロボ7シリーズと絡めて遊べる、ガンツ先生の顔が展開し、ロボット学校に変身するプレイセットになります
(ガンツ先生とロボコンのフィギュア付き)
画像2~4
大きさは全高約19cm
展開した全長は約40cmくらい
前特撮番組である、メタルヒーローシリーズ ビーロボ カブタックとかで発売されたカブタックドームみたいな基地遊びが出来る玩具の流れを引き継いだ形ですね
7つのギミックがあるのでそれで遊ぶにはミニロボ7が最適かもしれませんが、自分の場合はガシャポンのHGシリーズ ロボコンを飾ってもいいなと思い購入
画像5
ちょっとね~…いまいちプレイセット感が無いというか
安い理由が解った感じがする(笑)
定価4980円ならなにかしら電池使うギミックがあっても良かった気がします
ガンツエレベーター
画像6
ロボット学校生徒用エレベーター
(これ怖いよな~、ただの上下するレバーで滑り悪いので上げてる時、落ちる(笑)
スロットモニター
画像7
ロボコンではお決まりの点数のスロット!
ロボコン0点!!
ハートマークボックス
画像8、9
付属のハートマークを投入口から入れて置くと出てきます
ロボコンたちにとってはこれを貯めることが大事なわけで
ランナー付きのハートマークパーツあるんでちぎって入れてね~的な(笑)
特にスロットの点と連動してるわけではなく押せば出る(笑)
その側にあるのがオシオキステージ
スイッチ押すと台が斜めに上がりスッテンコロリン
ターンテーブル
画像10
採点の順番待ち
カタパルト
校門の部分、ロボコンは走行モードに変化できるのでオシオキステージと同じ要領で発車
ホントはHGガシャポン出してきて撮ろうと思ってたんですが…
なんか現物みたらその気力も無くなってしまったというか…(笑)
ただHGはがんばれ!ロボコンシリーズも混ぜると数多いので、やはり飾る時は象徴としてこの学校中心にして飾るつもりなんで必要なことは必要になる
ホント…ちょっと残念だったんだわ…想像ではもっと楽しいはずだったから(笑)
スーパー戦隊シリーズと仮面ライダーの放送時間移動してから録画はしてあるんだけど観れてないんだよな~(笑)
そもそも、最近あまり面白いと感じなくなったのもあるんだけど…
録画しないでリアルタイムで観るしかないかな~
ドラゴンボール超とワンピースを録画して
でないと観ないでHDDから消去になるかもしれないわ(笑)