本体と同時期に発売されたソフトでした
せっかく昨日関ヶ原みてきたから
ストーリーはほぼ同じなんですが、1600年の関ヶ原は序盤に登場
その後は大阪夏、冬の陣までのストーリーを体験することが出来ますが、ifストーリーとの分岐もあるので繰り返し遊べます
まだ、全部出してないんだな~
画像2、3
何故かオープニングには細川ガラシャが登場
辞世の句
画像4
まあ…関ヶ原前の家康と三成の話になると細川邸の炎上は避けられれないだろからね
辞世の句ていつ詠んでたんだろな
昨日の関ヶ原だと秀長の一族が川原で処刑されるときに詠んでたけど…あれ…詠むというかぶつぶつと1人言みたいな感じだった
その前に紙でも渡されて書いてたのかね
東軍
画像5
お勝(英勝院)とか関ヶ原の後に家康に呼ばれるように側室ですね
あまり他ゲームには出てこないけど
西軍
画像6
幸村配下のくのいちなんかはオリジナル
これは強い!
ゲームはリアルタイムシミュレーションで進みます
画像7、8
動きは元祖!三国志大戦みたいな感じですね
大群に指示を出し、勝敗は総大将撃破、全隊撃破、タイムオーバーの場合は残存数で決まります
軍議の時に使う凸で群を表し進めるのが嬉しいですね
無双とかとは違い大群戦なのでコーエーにはこちらのシリーズの新作も願いたいのだけど…
戦国舞台の大群シミュレーションてあまりないので
自分は決戦IIが始めてやった決戦シリーズだったのだけど、2、3は軍勢と軍勢がぶつかるとちょっとだけアクション要素もありました
1ではまだ搭載されてないのですが、2にハマった後にプレイした1の方が面白かったです
群れ自体の操作を入れちゃうと無双シリーズとあまり違いがなくなるというか…
なので軍勢移動による挟撃(包囲)や特殊攻撃なんかは後2作品より重要になります
特に挟撃はバグではないけど地形よく見て挟撃しないと戦わないで軍勢がぶつかり合った際、ただ左右に移動するだけで戦わないとかあるんだよね
永遠に定位置探して両軍ともに左右移動、時間だけが過ぎて両軍数減らないみたいな(笑)
ifで2回目の関ヶ原のメンバーに史実では関ヶ原に参加出来なかった幸村や東北の長谷堂合戦でいなかった上杉の直江や伊達、最上なんかも参じてるのはなんか嬉しいね
その代わり織田有楽斎とか両戦いない不思議(笑)
西側でやるとやはり小早川や吉川、安国寺あたりは動かないで命令拒否するから西の方がちょっとだけ不利かもしれない
あの時の三成が味わったもどかしさが体験できるかも(笑)
クリア後好きなステージを選択してプレイ出来るのも良いですね
東軍エンディング
画像9
西軍エンディング
画像10
2回目の関ヶ原で大将が幸村版
マルチエンディングなんで他にも
無双の方が人気になりましたが、これはプレステ2の良ゲームシリーズの一本だと思う!
2もゲーム自体は面白いけどストーリーみちゃうとね…(笑)