ZEROシリーズはアーケード ストリートファイター(コンシューマーではPCエンジンのファイティングストリート)以後のタイムラインのはず…
コミック化もされヒットしたストリートファイターIIの前日譚としてリュウ、ケンの師匠ゲンが登場するファイティングストリートよりも知名度が高いですね
1はスーファミで出なかったんだけど2は出てるという…
同時期としてはVSシリーズが出るまで、SNKはキングオブファイターズでオールスター
カプコンはZEROシリーズがそれにあたるかもね
セガサターンやプレイステーションではマイナーチェンジしてダッシュまで出てますからね、しかも安価で手に入るし…
96年あたり、俺はゲームから離れた時期でしたが…
これは17年くらい前にスーファミソフトが捨て値だった時、たまたま箱説明書付き1000円くらいで買ったやつ
96年いったら初代プレイステーションやセガサターンも本体も値下げして普及しきった時だろからな~
故に、スーファミ版はそもそも数が少なくレア気味になってる
スーファミ版の特長としては映像悪いのは仕方ないとして…(笑)
ラウンドワン!ファイトの掛け声の後、1秒くらい硬直する時間があります(笑)
画像2
でも、スーファミでチップ搭載して移植したカプコンの心意気をかいたい所(笑)
操作キャラクターは総勢18名
画像3
ストリートファイターIIシリーズより
リュウ
ケン
春麗
ダルシム
ザンギエフ
サガット
ベガ
豪鬼
ストリートファイター(ファイティングストリート)より
元(ゲン)
バーディー
アドン
ファイナルファイトシリーズより
ガイ
ロレント
ソドム
ストリートファイターZEROシリーズより
さくら
ナッシュ
ローズ
ダン
春麗はスタート押しながら決定でストリートファイターIIの衣装が
バーディーは、ファイティングストリートでは結構普通の見た目なのに…この時代はどうしたんだろう(笑)
いったいなにがあったんだ…
ラスボスはキャラクターにより変化
ロレントはガイ
画像4
ステージ&BGMはファイナルファイト
背景にアンドレ、ポイズン、ダムド、コーディー、ジェシカ、ハガー、Jなど
ケンのステージにもヴァンパイアシリーズやストライダー飛竜等カプコンキャラクターが
ガイ エンディング
画像5
若かりし源柳斉が登場
ロレント エンディング
画像6
うーん、ファイナルファイトとは関係ないな~
ソドム エンディング
画像7
マッドギア再建というのは…
ストリートファイターIIから登場する相撲取りエドモンド本田との絡みが(笑)
ソドムはいつから刀から十手に変えたんだろね…
会話の内容からは少なくともファイナルファイト1の後みたいだし
百裂張り手ならぬ、百裂リモコンでも教わりなさい!
昼飯出るとテレビで流れてるの大抵その話題で…飽きたよ、もう
ZEROは3まで出たけど本編とは別にZEROはZEROでもうひとつシリーズ出来ちゃったみたいな感じでしたね~
どちからというと本編よりVSシリーズ寄りというか