Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

PCエンジン[ ならず者戦闘部隊ブラッディウルフ]

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9

1989年にデータイーストから発売されたPCエンジン Huカードソフト[ならず者戦闘部隊 ブラッディウルフ]



少年時代、近くのビデオレンタル屋で980円で購入したもの

今は多少レアソフト化してますが、バーチャルコンソールでも配信されたみたいだし



初見罠落ちゲーム全8面


周回重ねるとなんてことなるゲームなんですが…


このゲーム、先に出てたアーケードは全4ステージでPCエンジン版はそれに4ステージプラスして全8面で構成されたみたいで

アーケードの倍のボリューム!
後半は2みたいなものになりますよね

データイースト太っ腹だな~






ストーリー


特殊戦闘部隊BLOODY WOLFに所属するキミに、ある日極秘任務が言い渡された。

「大統領が拉致された。敵は狂気の戦闘軍団だ。注意して進め!」


一国の命運は、キミの勇気と力に託されたのだ

BLOODYWOLF(血だらけの狼)

戦うために生まれてきた男たちは、別名 ならず者戦闘部隊と呼ばれていた…。






上下左右移動有りのドンパッチアクションシューティングゲームになっていて

画像2

プレイヤーはイーグルかスネークを選択します
(結局は両者使うことになりますが)

画像3


レバーとボタンで選択してくださいって…アーケード版の名残かな






武器はマシンガンは∞で使用可能

他、ショットガンやバズーカ等、各所に捕らえられている仲間を救出したり、箱から取得することで使用可能


バイクにも乗れます

画像4




ステージ4

画像5

アーケード版のラストにあたるステージ

その後のステージボスは大体が前ステージまでのボスのパワーアップ版になります





ステージ8

ラスボス含めて四人もボスがいる
いるけど…(笑)
その中の1人はなんででてきたの?てなくらい弱い




ステージ8 3人目のボス[プレイヤーが選択しなかったプレイヤーキャラ]

画像6


ステージ4ラストで敵に捕らわれてしまった相方が登場


初見プレイ時には倒せるのか!?とスキがない動きにビックリ

ナイフ突進後か、バズーカ撃つ前に少しだけ硬直するのでナイフでヒット&アウェイを繰り返す

敵ライフ1になるとずっとナイフ突進を始めるのでこちらはライフ2残して置くと安心
相討ちになりやすいので




ラスボス

画像7



特に問題ないと思うけど、円を描く時はバズーカに気をつけてつつ追いかけるように撃つ

分身したら左から右に一直線に移動してくる時を狙って連射

ボスに触れても大丈夫なんで接近でナイフも使用



エンディング

画像8、9




クリア後、裏技でモード3に変えてプレイした

大体のボスは雑魚化
モード3はドラゴンボール並みに武空術が使えるので進むのは楽

面白いのはステージ8の相方

こちらが飛ぶと相手も飛んでドラゴンボールのいわゆるピシュウィ~ンて消えて攻撃かわすみたいな動作に入る(笑)


個人的にはモード3のステージ8の戦車戦が弾と大砲、落石の三段構えがスピードアップして襲ってきて一番楽しかった
処理落ちスローも利用しての攻略になります

ノーマルとは明らかに画面の情報量が違う(笑)


初見は結構コンテニュー繰り返すから時間かかるかな…でも慣れると1時間ちょいくらいでエンディングまでたどり着く




自分はこれ系だとE君が親にスーファミとソフトはスーパーマリオワールド買ってと頼んだら、彼の親がスーファミと怒りの要塞を買ってきて
E君仕方なく怒りの要塞をもって遊びにきて、くだまきながら一緒にやった記憶がよみがえる


うーん、怒りの要塞も当時は安く買えて面白いソフトの部類なんだけど、子供からしたらマリオと怒りの要塞では怒りの要塞はクソゲーにあたるわけなんだよね…
面白い面白くないにかかわらず…
だって欲しかったのはマリオであって、怒りの要塞ではないわけなんだから(同じオヤジはオヤジでもね笑)


どうしてもこれじゃない感うまれちゃうんだよな~子供は(笑)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

Trending Articles