Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ターン制の陣取りシミュレーションゲームになってます
画像2
30分以内にエンディングを迎えるシミュレーションゲームなんて(笑)
ストーリー
近未来…
重度の大気汚染と天然資源の枯渇によって、末期的な状態に追い込まれた地球
残り少ない油田の権利を巡って、熾烈な争いを続けてきた2つの国家
戦闘は一進一退を繰り返し、戦況は膠着状態が続いていた
この状況を打破すべく、一方の国家は恐るべき無人兵器の開発に乗り出した
もう一方の国家は無人兵器の全面的な実戦配備を阻止すべく、敵の開発プラントに大規模な第一次侵攻作戦を行ったが敗北
2日後、大幅な作戦変更を行い第二次侵攻作戦が実施されることとなった
そして、キミはその第二次侵攻作戦の総司令官に任命されたのだ!
説明書のストーリーは重要!
ゲームスタートするとオープニングもなくいきなり戦地から始まるから(笑)
司令官は占領地が増えるとどんどん増えていきます
(占領するとランダムで発見)
一体何人が捕虜になってたんだか(笑)
しかも、見つかるの優秀な司令官が多い(笑)
画像3
各ステータスはその司令官が扱いが上手い兵器を示す
最初、敵との相性かと思ったら違ってた
占領地が増えると新兵器が開発されたりね
画像4
序盤は初期配置ヒューバイン、ガウディー、アリウスの3隊が司令官ですが
アリウスは能力低めなのでガウディー、ヒューバインメインで使いレベルを上げモラルを高めておく
サティーかウィグが見つかったらさっさとアリウスの隊を引き継がせた方がいい
ガウディー、ヒューバイン、サティー、ウィグの4隊だけあればあとのメンバーいりません(笑)
終盤、敵は最前線の隊に戦力を割くので本拠地に出来る隊は激弱い場合が多い
ターンを重ねてしまうと1ターンに1機何かしら製造されて数が増えるので早期に決着をつけた方が
感想としてはマス取りシミュレーションは好きなので悪くはないかな
ただやはりこの画面に見えている1枚のマップに20数個のマスのみで終わりなゲームなので…(笑)
…体験版じゃないんだからさ(笑)
なのにスパロボ並みに時間かけて一緒に戦ってました~!みたいな雰囲気のエンディング&歌入り
12人のその後の人生とか流されても…愛着湧かないよ(笑)
画像5
あとはやはり兵器ですね
任意で作りたい兵器を作れないのがな~
金のシステムないからお互いに1ターンに1機何かしら支給されるわけで…
相手に差がつけられないので本来拮抗して勝てるか勝てないか!?みたいなワクワク感が出るはずなんだけど…1機を失うのが凄く痛いとか…
画像6
CPU激負けてくんだよね(笑)
どうぞ!と道空けてくみたいに(笑)
敵第1部隊 ドン・ココスなんて何回散ったか(笑)(笑)
印象的な名前だから覚えてしまったではないか(笑)
無人だからAIかなんかかな…
あっ、あとコマンド選択やターン切り替わり時に音がなくて
押したのに反応ないと勘違いしてもう一度押したりしてターンが2ターンくらい進んでしまってたことも(笑)
ゲームはコマンド選択に音あった方がいいな~と思わせるゲームでもある