これは小学生の時、最初にDUO本体と買った一本で…
最初の一本の選択がやっぱ少年だな~(笑)
最新恐竜図解大辞典と名打たれている通りで学研ムック 最新大恐竜図も監修した矢沢サイエンスオフィスと金子隆一さんとのコラボのような形で発売されたデータベースソフトになってます
CD-ROMを使用することにより可能になった売りはやはり動くアニメーション図鑑、音声等そういった表現がまだ新しかった時代なので
画像2
骨格が猫背のティラノサウルスは今は中々もう見れないからね~古い文献でないと(笑)
ある意味貴重
に、しても図鑑パートのティラノサウルスが随分真っ青です
東宝のゴロザウルスみたい(笑)
画像3
ほか、ブラキオサウルスがアルティトラクスに改名になった理由等当時の最新情報が
一応、エンディングまであってそこでは恐竜絶滅の理由が語られています
自分らが小さな頃はやはり地殻変動が起こり、火山が噴火、その灰で日光は遮られ草食恐竜の食料がなくなり、草食恐竜を食料とする肉食恐竜もつられて滅んだ!や、隕石衝突により…というよく聞く理由が上げられていましたが…
今は隕石衝突での絶滅はちょっと疑わしいみたいですね
隕石衝突した時代の地層からは恐竜の骨が出土せず、その前の時代に絶滅した可能性が高いとか!
まあ、実際に直径10キロの隕石が衝突したのを見たわけではないからシミュレートしたとしてもホントにそうなるかは解らないからね~
あくまでも予測レベルの話であって…
しかしな~、これもビクターだったのか(笑)