Quantcast
Channel: KATSUのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

PS[テーマパーク]

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

1995年にエレクトロニックアーツから発売されたプレイステーション用ソフト[テーマパーク]




元々はPC9801のソフトをコンシューマー、スーパーファミコン、セガサターン、3DOに移植された洋ゲー


これはセガサターン版やったのが最初だったな~
このゲームも好きなシリーズ


遊園地経営シミュレーションゲームになります

アトラクション、ショップ、スタッフ採用、経理、研究開発と大体全て自分でやって収益を上げて売却し、次の国に移る形式

世界中で好みのテーマパークを開きましょう



結構数がありますが、国により予算や目的額が違うので最初は土地代が0円のイギリスが良いかと

画像2



土地を選択するとエントランスのみの状態のパークが

画像3


歩道を敷きパークのレイアウトを決めていきます

そしたら、ショップ、アトラクション、整列歩道、トイレ等の設置を



ここまで準備出来たらエントランスを開放して開園します


画像4


ここからは経営
新アトラクション、ショップの研究開発、フードコートの食料の仕入れ、マスコット、メカニック、スイーパー、ガードマン等スタッフの配置
労使交渉や仕入値交渉も

画像5



後はこの繰り返しです
年末ごとに決算がきますので評価をみることもできます

画像6

また、園を売却する時もこの時
オークションにかけて無事売却が成功するとクリアとなります

画像7


攻略した国はブルーの丸で表示されるように

画像8




ジェットコースターやゴーカート、モノレール、ウォータースライダーなんかは自分で好きにレール敷けるのでこのあたりは楽しい

画像9


そこに歩道や整列歩道を絡ませるとか

特に人気アトラクションは整列歩道に沢山人が並ぶので飽きさせないために絡ませるのは必要
(このゲームの場合、一番ダメなのは実際の遊園地でありがちな蛇行した整列歩道が隣合う行列、待ちラインを蛇行させる場合は1升空け間に木々を植えたりしましょう)



パークの資産価値が上がりすぎてしまうと売却できない国(途上国等)もありそのあたりはリアルで良いかな

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1392

Trending Articles