Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ジャケット違いで2006年に減価盤が出てたみたいです
こちらはジャケットの張飛が凄い顔(笑)
制作はテレビ大阪
大体1時間だけど途中で歴史探訪 三国志をゆくってタイトルが再び出てくるから番組として放送されたのかわからないけど本来30分で一つの番組だったんだろなとうかがえる
これ何時の映像なんだろう
DVDラストには他の歴史探訪シリーズの告知出てきますが、VHSなんだよね(笑)
映像的に80年代、90年代の中国に見えるんですが…
三国志に関する史跡をめぐる解説DVDなんで製作された年代古い方がまだそのまま残ってたりするから
今の中国は開発だらけで結構町の風景や史跡も整備されたり、取り壊されたりで無くなってしまったものもありますからね~
上篇は
劉備の真相に迫る
曹操の真相に迫る
孔明、劉備運命の出会い
孫権の築いた呉の国をゆく
三国志に日本文化の源流をみる
劉備、曹操 宿命の対決
と大体後漢時代、赤壁までを追う魏、蜀、呉とバランスいい内容
官渡の戦いの戦場
画像2
平地なのはわかった
袁昭10万軍いるくらいだから
銅雀台の跡
画像3
演義で二橋(大橋、小橋)住まわせるために建てられたという、ただの砂山(笑)
虎牢関(ころうかん)
画像4
当時は横に並ぶ町並み部分が谷を塞ぐ虎牢関になってたらしい
長坂坂(ちょうはんは)
画像5
で、長坂坂といえば張飛がしんがりで曹操軍を食い止めたという太子橋ですが…
画像6
これ…どうなのよ?(笑)
ゲームとかだと結構な崖になってますが、別に橋通らなくても渡れそう
三國志平話や演義では張飛の大喝で橋が落ちたとなってますけどね(笑)
うーん、実際にわざわざ見に行ったら拍子抜けしそうだ(笑)
まあ、史跡は日本もそういうの多いけどね(笑)
下篇も出てるみたいなんで欲しいですが、蜀特集みたいな内容みたいなんだよな~
白帝城が水没する前の映像みれるかな~と思ったんですが、虎牢関ぐらいでした
たぶん下篇には収録されてるかなと!